• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月14日

候補に乗る

候補に乗る 昨日はティグアンTDIの試乗。
ティグアンは実は乗り換え候補No.1。
というのもまずはデザインが良い!最近は各メーカーのSUVが乱立していますが、個人的にはピンとくるデザインはありませんでした。
ところがこれはジャンルの枠組みを除いても上位に入るデザイン!


そしてやはり4motionというのが大きいです。
ゴルフオールトラックは冬場の試乗で性能が良いのは十分理解しながらもデザインがこれまたどうもストライクじゃないんです。
去年の災害級の大雪を経験して、今年もあれが続くようならどうしても一台四駆は必要になるように感じています。

そして早速試乗。
試乗車はある意味レアなComfortlineのフルオプション仕様(笑)
ヘッドライトもLEDだけど、やはり形状がHighlineの方がイカしてます。


乗ってすぐに馴染むのはVWの車の特徴ですが、この車はその平均値以上にその感覚が強い!
とてもこのデカイ車体を操っている感覚はなく、ゴルフに乗っているのと変わりません。

アクセルをグイっと踏めばものすごい加速!
ディーゼル的音質や振動ははむしろ上級のパサートTDIより抑えられている気がしました。
言われなきゃディーゼルをそこまで意識することはありません。
マウントなど改良が加えられているのか?細かいことはわかりませんがちょっと前のドイツ車を思わせたパサートTDIより確実に良くなっていました。曲がった見方をすればちょっと機械感が薄れてつまらないかも?(笑)

ハンドリングはVWらしく嫌な中心付近での重たさや演出じみた挙動はなくしっとりなめらかに回せてここで一安心。
ただ街乗りではゴルフと変わらないと書きましたが、速度域が上がると乗り心地はちょっと揺さぶられる感じがあります。
ダンパーが負けているような?
それでいて乗り心地は終始硬め。
分厚いミシュランPrimacy3を履いていてもこれだから困ったものです。
まぁこれもこの手の車で安定感を出すためには仕方のないことでしょう。
何かの試乗記でティグアンはDCCの方が好印象とありましたが、まさにそこなのかもしれません。

内装は良くも悪くもVWらしい。
無機質です。
まぁこれが飽きがこないしどんなシーンでも合うので良いのです(^^)


トータルで見て、以前1.4TSI Highlineのティグアンで感じたまとまりの良さはちょっと崩れてしまいました。
ただこれがDCC搭載車となるとどうなるのか?とても興味がそそられました。
幸か不幸か、即決!とはなりませんでした(^_^;)
ブログ一覧
Posted at 2018/10/14 09:28:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

【 時は来れり 】
ステッチ♪さん

小菅・丹波山から御坂峠 R1200 ...
かながわのやまちゃんさん

梅雨には絶対必要でございます~😂
コッペパパさん

この記事へのコメント

2018年10月14日 17:27
一度乗って見たいです。欧州ではディーゼル車の開発・販売を止めると発表するメーカーも出て来ましたね。
私はディーゼルは大好きで乗っていましたが、現代ディーゼルを自分のものとして乗ることはなさそうです。
私も住む場所によっては総輪駆動(もしくは最低地上高が高い車)の必要性を感じます。道北に住んでいた7年の間VWのFFで困ることはありませんでしたが、同時にそのことを感じました。もしかしたらわが家の次の1台は、T-Crossになるかも知れないです。
コメントへの返答
2018年10月14日 18:22
ぜひ試乗してみてください(^^)
静かでパワフルで中々良いもんです。
欧州でディーゼルが槍玉に挙げられ始めてからようやく日本に導入というのはちょっと寂しいですが…。
私もずっと旭川で二駆生活で問題ありませんでしたが、去年は初めて四駆の必要性を感じました。まずは今年の冬どう感じるか…を検証してみます。
T-Crossコンパクトで走破性もあって楽しそうですね!
2018年10月14日 20:11
連投すみません。どこかのタイミングでTDIに乗りたいと考えています。GOLF3でTDIが世に出てからずっと来るのを待っていました。待ちながら、先祖返りしてGolf2/Jetta2に乗っていた時、2の上がりにディーゼルを選び、レース屋さんにエンジン全バラのメカニカルチューンをしていただきました。
TDIは、私が乗るタイミングは失ったと思っています。TDIの発売は何となく知ってはいましたがup!を選びました。それらも最後の純粋な内燃機関になる可能性があります。

T-CrossはFFのみかも知れませんが、私たちにとって適度な大きさ(POLOクラスの)を持つSUV(最低地上高/ラゲッジスペースなど)は1台あるとありがたいと思います。
cross up!に乗り、車に乗り込む瞬間からこの高さって良いなぁと感じますし、これにもう少し大きい空間があると本当に使い勝手が良いなぁと思うんです。走破性に関してもよほどの場所にすまない限り駆動輪の数よりも高さかなぁと感じます。
世界でSUVが売れるのがわかる気がします。現在のVWのSUVは私には高価で大きすぎて所有出来ません。
コメントへの返答
2018年10月15日 9:58
とんでもないです(^^)
VWも最近はすっかりID.シャーシに注力していますからね。
私としては内燃機関のシメの車として次に出るゴルフTDIを手に入れたいのが本音ですが、雪道の楽さを考えるとSUVに惹かれてしまいます。
大通りに出て仕舞えば良いのですが、我が家の前の道は傾斜があるため、去年のようにベタ雪・ドカ雪があるとお手上げです。
椅子に座るような乗り込みの楽さは普段声を上げながらシロッコに潜り込んでますのでとても感じました(笑)
2018年10月19日 22:33
こんにちは。
Comfortlineの試乗車とは珍しいですね。しかもフルオプション。私はレザーが好みではないので、Comfortlineのファブリックシートの掛け心地がとても気になります。

音や振動がパサートTDIより抑えられているというのは私も同じ思いを持ちました。
コメントへの返答
2018年10月19日 22:50
こんにちは!
はい、レアな仕様でこちらは受注生産らしいです。
レザー仕様に乗ったことがないので何とも言えないですが、Comfortlineのシートはかなりカジュアルでざっくりとした表皮でした。
ゴルフのそれとも違う、やはりキャラが出ているのでしょうか?
かと言って乗っていて安っぽさや座りにくさなども感じませんでした。

やはりそう感じられましたか(^^)
近々デビューのゴルフはどんな味付けかも気になります。

プロフィール

「トゥアレグ、吊り下げアクセルだったので萎えてやめました(笑)」
何シテル?   01/21 14:41
YAMAです。 ただの車好きです。 よろしくお願い致します。 ※上から目線な方はご勘弁を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:52:08
アクセサリー電源取り出し(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 08:11:04
2020/7/19 フロントスピーカー交換 75477km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:27:30

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
冬も頼りになる実用車を導入。 走行性能や快適性能などを求めつつ、駐車環境に見合う全幅の車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
紆余曲折を経てついに手に入れたゴルフ4。 状態重視、ノーマル主義を貫きます。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
一度は大排気量に乗ってみたくて。 普遍的なデザインが好みです。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
運転がしやすくて、長距離が楽な車を探して辿り着きました。 C200 ダイナミックハンド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation