• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月28日

BUMPS試乗会

BUMPS試乗会 土曜日は馴染みの、Pro Ski Shop BUMPSの試乗会に行ってきました。

金曜日に何故か来期の板のカタログを入手したのは・・・これに持って行くのを手伝ったためでしたwww

土曜日は何故か3時に目が覚めてしまったので、準備して出発です。

8時頃に集合だったので、早く着いたら温泉に入ってからゲレンデ行こうっと♪
朝温泉は最高だからね!!!

って事で無事に越後湯沢に6:30に到着したので、山の湯へ♪
朝は空いてるし、お湯がフレッシュで気持ちよいですねぇ。
長湯したい所ですが、湯冷めするのと、滑る意欲が減衰するんで、湯船には5分で^^;;

そして、本日の目的地、神立高原スキー場へ向かいます。

ちょっと、設営のお手伝い??ほんとにちょっと^^;;して、2本ほどプチ新雪を楽しんで、試乗開始です。

ちなみに、試乗の感想は全て主観入りまくりですので、そのつもりで!!

まずは、履いて見たかったベクターのバターナイフ

ダブルキャンバーです。トップとテールは反りかえってますが、ちゃんとキャンバーもあります。
そして、ノーズはロングノーズでちょっと細くなってます。
これが、新雪でのキレを生むんですよね。細くなって無いのは、カーブしてる時に抵抗になって減速しちゃうんですよね・・・・
これ、ゲレンデもそこそこに滑れて、パウダーも中々良かったです。ベクターとしては、柔らかめで乗りやすかったですが、僕にはちょっと硬いかなぁ。ちゃんとベクターな乗り味があるところがベクターの板だなぁ~って感じです。

次にベクターのパウダー板

ジニアスだったかな??
デザインがまるでボードのようですwww
見た目ほど太く無いんですよね、TOPで150位でセンターは130だったかな??
プチ新雪をかっ飛ばしてみましたが、凄い安定性とたてたてに落ちて行きます。
そして、減速しないし、これオープンバーンのパウダー専用として最高かも。
ただ、下がコブの上に10cm位の新雪を滑ったら・・・はじき飛ばされました・・・・
押さえ込むのに脚力を必要とします。
そして、これの乗り味もベクターでした・・・・・
こんな、面白い板は売れないでしょうけど、ドンドン出して欲しいですね。

次に本命の4FRONTのCRJ、これは、先日亡くなったCR.ジョンソンのシグネチャーです。
逆反りのツチノコ形状です。

アルマダのARGと違いフラットも滑れます。移動もこなせるって感じですが、フラットはズレズレで楽しく無いですが、この形状で滑れるのはすごいですね。柔らかめで好みの硬さです。
プチ新雪は、そこそこ早いのですが、安定性が今一でした。長さが175だったからかもしれません・・・
来期の本命でしたが、ちょっと好みとは違う感じでした。

次にK2のオブセスドです。
今年はミニヘルベントって感じで、かなり太くなり逆ベントもきつくなりました。
トップは140位でセンターは115位でした。

これなら、もう一段太いヘルベント買うなぁ・・・なんて思いながら試乗しましたが、おや??これ結構良いかも。太さを感じない滑り心地です。
ふざけてモーグルコースも滑ってみましたが、何気に滑れちゃいました^^;;
思いのほかオールマイティーに滑れました。
FAT入門用には良いですね。

そして、今回買いたいと思った板で、LINEのブレンドです。
センターは100位でTOPは130位だったかな?
少しだけ、逆ベント。

この板は、コブもOKで新雪もOKなんでもこなすって感じです。コレくらいのプロポーションがオールマイティーに使うには良いですね。エッジの感覚とか乗り心地や柔らかさは完全に僕の好み、ドストライク!!
デザインも気に入りました。これ買っちゃおうかな??
早いパウダー板を買おうって思ってたんだけど・・・・路線変更って位良かったです。

最後はアルマダのJJです。
これはバターナイフの形状の先駆けのモデルです。

普通にゲレンデも滑れて、新雪もOK。ただちょっと細いので、浮きは極太板には負けるのが残念です。
乗りやすいし中々良いですね。これは昨年も良かったけど今年乗った感じも昨年同様に良いですね。

その他色々試乗しましたが、取り合えず面白そうなのをピックアップしました。

そして、当日BUMPSの社長、某プロスキーヤーさんと久しぶりに1本一緒に滑りましたが・・・・・
なんなんでしょう??あの、クリーミーな引っかかる雪の荒れたバーンをまるでフラットを滑るかの如し、滑らかにトレースしていきます。攻めて無いから、けっして速く無いですが、途中までしか追いつけ無かった・・・僕には限界のスピードです。
安定してスムーズ。すっげ~~~!!!って当たり前ですけど、やっぱSKI上手いなぁ・・・。
簡単に滑れるような錯覚に陥って、滑ると暴れまくり・・・www
久しぶりに良いもの見させて頂きました。

最後におまけ。
一緒に行った、モーグルスキーヤーと言うか選手の友達の板と僕の一番のお気に入りの板と2ショットで!!!

たしか、僕の板はセンター130位でトップは150弱だったかな???忘れました^^;;
しかし、同じSKI板とは思えないですねwwww
ブログ一覧 | SKI | 趣味
Posted at 2010/03/28 23:24:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年3月28日 23:46
1本でMAMBA2本分ありますね(笑
FATでモーグルコース滑られるのは凄いですねぇ~
コメントへの返答
2010年3月29日 8:05
ほんとです(笑)
思わず、パチリ♪

新雪かな?って思ってこれしか持って行かなかったんですが・・・・ほんのちょっとしか積もって無くてwww
そこは、試乗板で色々遊べたんで良かったですけど。

モーグルコースは何とか滑れたレベルです(泣
2010年3月29日 13:01
おじゃまします! 自称変態テレマーカーですが ベクターのジニアス楽しそうな板ですよね。
 でも僕は来期のLine EPproもう注文しちゃいましたけど(笑)   ベクターなんて高くて買えません!!
コメントへの返答
2010年3月29日 21:46
ご訪問ありがとうございます。
国産としては、非常に割り切り良いですよねぇ。
パウダーで試乗してみたいです。

EPは最高ですよ。
ヘルベントも持ってますが、このEPとセスを使い分けて使用してます。
あのベナベナなフレックスがたまりません^^;;
2010年3月29日 22:01
僕の良く行く店はニセコのトイルなんですがジニアステレマークしようで置いてるんですよね
たぶん高梨さんがツアーで使ってるんですけど
  目立ち度満点のイカレタ板ですよ(笑)    
EPは独特のフレックスが気になって  試乗もせずに来年モデル注文しちゃいました。
コメントへの返答
2010年3月29日 23:18
EP柔らかい板が好みなら、最高だと思います。
ただ、初速はノリが良いですが、柔らかいのでつまります。
2010年3月30日 12:22
月曜のかぐら・苗場は冷えて(-9℃)大雪だったので、終日急斜で軽めの新雪を楽しめました♪
SL板で滑ってたけど、もっとフワフワ楽しみたくってFATが欲しかった~。
コメントへの返答
2010年3月30日 19:44
今日が最後の大当たりだったみたいだね。
日曜日の夜から降ったみたいだし、月曜日も良かったのね…冷や汗冷や汗
羨ましいっす。

プロフィール

バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41
VM20キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:49:25
ウインタートランパスTX スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:34:52

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation