• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

【四国列車撮影旅3】青ノ山からみた瀬戸大橋

【四国列車撮影旅3】青ノ山からみた瀬戸大橋

四国その3です。


さて、朝~昼は徳島県でしたが、夕方になって香川県に移動しました。

高松、坂出と来て、宇多津町の青ノ山という山の山頂にある公園にやってきました。





Df+45mmで撮影。





さっそくですが、山の上からは宇多津の街並み、坂出の工場地帯、瀬戸大橋と、その向こうに岡山県も見えていますね。


今回の撮影旅では大きな目的は2つ(キハ40とキハ183を撮ること)でしたが、3つ目の目的は瀬戸大橋の全景の写真を撮るということでした。


この青ノ山からは列車も見えますし、瀬戸大橋の全景もしっかり見えるので、最適な場所ですね。



上の写真は45mmで撮ったので広い範囲が写っていますが、列車の写真を撮るにはちょっと広すぎるので200mmと交代。





列車が走っているのが見えますか?


トリミング↓




岡山と高松を30分に一本の間隔で走るマリンライナーですね。

このマリンライナーがあることで、本州と四国の移動はずっと身近なものになっている?のではないかと思います(私の憶測です)

海峡を越えた通勤・通学をしている人もいるのではないでしょうか。




画角をチェンジ。





「瀬戸大橋」というのは総称で、実際は10もの橋がまとまって一つのおおきな橋となっているのです。


手前から番の洲高架橋、南備讃瀬戸大橋、北備讃瀬戸大橋まで写しました。


ところで上の写真にも列車が写っているのですが、、、

小さくてわかりづらいですね。。。





白と青のカラーリングの2両の列車は「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」という臨時列車です。

ホームページで見てみたら、外装から内装までガチガチのアンパンマン仕様。
瀬戸大橋を走るトロッコ列車というのは乗ってみたい気はしますが、大きなお友達一人ではちょっと乗車はできないな、、、





その後は坂出方面に走っていきました。

なかなか壮観な光景です。




この区間は列車の本数が多いので特急から普通まで次々にやってきます。





こちらは青帯と赤帯の121系?が連結した普通列車。






こちらは南風。





宇多津駅に進入していきます。



この後はこの場所から夜景を撮りたかったので、しばらく列車を撮ったり、双眼鏡で麓の景色を眺めたりしながら過ごしました。



そんな中、やたらとバイクの音がうるさいなぁ~と思っていたのですが、なんか聞き覚えのある音な気が、、、





ハッ!あれは丸亀競艇!


丸亀と言えば普通の人は「丸亀製麺」だと思いますが、私たちは「丸亀競艇」ですね(笑)


この日の開催を調べてみたら、一般戦ながら峰竜太が来ていたようです。

う~む、、、これは観に行きたいけど、今回は鉄道撮影をしに来たので我慢です。



その後、徐々に暗くなってきました。


次はレンズを105mmに変えて撮影。





これも鉄道ファン的には結構熱い瞬間なのですが、、、(笑)


ちょっと解説しますと、





まず岡山からやってきた特急「しおかぜ」が瀬戸大橋を渡ってきました。

次に高松から特急「いしづち」がやってきました。

両列車は宇多津駅で連結し、松山へと向かっていくのです。



宇多津の三角点は、岡山↔高松、岡山↔松山・高知、高松↔松山・高知とそれぞれの分岐パターンがあるのですが、それを象徴する二階建て運行の様子がこの場所から見えたので感激しました。



その後も徐々に暗くなっていきますが、真っ暗になるのを待っているのは意外と時間が長く感じました。




なのでまたPC45mmでジオラマ遊びです。





三角点の辺りにピントを持ってきています。





街に灯りが燈ってきました。

いい感じです。

一応マリンライナーが写っています。



ジオラマにしないでちゃんと撮りました。








いよいよ暗くなってきて夜景らしくなってきました。

瀬戸大橋のライトアップも綺麗です。

これも三角点のところに列車のヘッドライトの軌跡だけ写っています。




45mmだと画角が広すぎるのでやっぱり105mmで。





こうなると主題がハッキリしていい感じです。

高松から岡山へと向かう列車のライトの軌跡が写り込んでいます。






こちらは宇多津駅周辺の街並み。

列車は写っていませんが、普通に夜景として綺麗です。





という感じで、青ノ山山頂展望台で2時間ほど撮りました。


児島ー宇多津ー坂出の三角点は列車の本数も多く、またその列車の動きもおもしろいので、流れる時間と風景を眺めていることがとても楽しかったです。





つづく。



ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/11/12 20:50:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

瀬戸内海を何度も跨いだ土曜
たけやん@岡山さん

海を渡ってのオタ活だった日曜
たけやん@岡山さん

年休の金曜は海を渡って
たけやん@岡山さん

秋の乗り放題パスとサンライズ瀬戸
celi@typeSさん

日曜どうでしょう -JR四国乗り ...
あしてんさん

年休だった金曜は讃岐へ
たけやん@岡山さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation