• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

ウェアラブルカメラをダッシュボードに固定して見ました

昨日は、ヘッドセットやゴーグルのベルトにカメラを固定して撮影して見ましたが、本日は吸盤ホルダーでダッシュボードにカメラを固定して撮影して見ました。
ビデオカメラでは、この方法が定常でしたが、画角の違いもあり、HX-A500ではどのようになるのか、テスト撮影です。
超広角画面では電柱、横断歩道のラインが歪みやすくなりますが、これもある程度以上になると、通常画面としては醜いので、許容範囲かどうかを調べてみました。

1)専用オプションの吸盤ホルダーは基本的に上下方向の首振りだけしかできません 左右首振りはカメラ固定パーツの取り付けを緩め、位置を合わせた後、締め付けて固定する方式のため使いにくいし、ジムニーの場合、上下の首振り範囲だけではボンネットが入り過ぎます


2)なので、今まで使っていた吸盤ホルダーを使用 これならうまく位置調整ができます


3)本体はセンター下部の小物置き部分に置いてOK



取りあえず、ダッシュボードにカメラを固定しての動画はこんな感じ、ビデオカメラと比較して歪は多いけど、許容範囲




電源もUSB経由で供給すれば30分でファイル分割とはなるものの、長時間連続撮影も可能なので、ビデオカメラの代わりにしても良い感じ。

4)ホルダーは粘着吸盤のため、ダッシュボードに付けるまで フォードのDラーさんで頂いたグッズへ仮に貼り付けして保管



5)こうしておくことで、粘着吸盤をダッシュボードから外しておいても、ごみが付着しにくくなりました


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/08 11:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏日予報の火曜日を迎えました(> ...
kuroharri3さん

芸術が、爆発?!
shinD5さん

全国LOC(レガシィオーナーズコネ ...
ツジドウさん

バッテリー交換・・・🔋🔧
よっさん63さん

LEDポジション球の不具合
@Yasu !さん

開成町の紫陽花はどうなのか
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2015年3月8日 12:25
なんだか、車載ならドライブレコーダーでもいいのでは?
なんて感じになってきましたが、そんな思考は浅はか?(笑)
コメントへの返答
2015年3月8日 12:41
ビデオカメラに近い画質で撮影できるものがあればそうするのですが。

やはり絵が違いすぎるので(これも、YouTubeへのUPで相当画質は劣化しているので)・・・・すでに何度か試しては見たことあるのですが、なかなか気に入るものが無いのでドライブレコーダーは、それ用に常時記録(衝撃記録で上書き禁止)で使ってます。
ま、ウェアラブルカメラは色々使えるのも利点かと。

プロフィール

「開けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/2154124/47445030/
何シテル?   01/01 11:35
moro2014です。よろしくお願いします。 今までは、フォードクーガと、林道での遊び道具として、近場の買い物の足として、スズキジムニーに乗っていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あれ?早くない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 20:31:49
XBEE 駐車場脇の木の枝カットとワイヤレスイヤホンの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 23:49:28
XBEEで藤原湖周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 01:27:13

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
小型で楽しい車を探していたところ、新たに発売されたクロスビーを見て気に入り、乗ったら楽し ...
フォード クーガ フォード クーガ
KUGA1.6Lから乗り換えました。 前車がすごく気に入っていたこともあり、顔も好きな ...
フォード レーザー セダン フォード レーザー セダン
フォード車とのお付き合いはこの車からはじまりました。 トヨタカローラとどちらにしようか悩 ...
フォード フェスティバミニワゴン フォード フェスティバミニワゴン
勤務地が千葉から東京に変わったこともあり、小回りの効く小型の車を探していた時、 この車の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation