• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月26日

Behind The Scene(東京オートサロン)


・初日



オートサロン終了後に使える写真が無かったなんて事態は避けたい。
それなのでとりあえず24-70mmF2.8をF4に絞って全身と上半身を撮る。
まあ、こんなもんだろう。


・二日目



24-70mmF2.8で撮り始めて途中から70-200mmF2.8へチェンジ。
70-200mmF2.8は15モーターの前に購入したんだけど、
15モーターでは開放で撮影してピントの甘い写真を量産したトラウマがあるのでずっとF4に絞って撮っていた。


・三日目

前日に引き続き70-200mmF2.8をF4に絞って撮影。
途中で友人がやって来た。
彼も70-200mmF2.8を使用。
彼曰く「F4じゃ背景のボケが足りないから開放のF2.8で撮らなくちゃダメだよ」
私のカメラ仲間は20世紀末に銀塩でHPを作っていたキャリアの長い人ばかりなので、
たいていは彼らの言うことが正しい。
今回も「ピント合ってなかったらイヤだな〜」と思いながらも絞りをF4からF2.8にチェンジ。
で、撮った写真がこれ。



絞りF2.8 シャッタースピード1/320 ISO800
写真は全くの自己流なので多分メチャクチャな設定だと思うけど何とかまあまあの写真が撮れた。
でもこれを撮るために三日も費やしたのは時間がかかり過ぎだ。
もっと早くこれぐらいの写真を撮れなければいけないしもっともっといい写真を撮れるはずだ。
どこかへ写真を習いに行きたいな。


・終了後

PCに落とした写真を見ていた。
背景のボケは開放がいいのだけど人物の描写はF2.8はF4と比較するとソフトだ。
私はF4のシャープな描写のほうが好きだ。
(PCの大きな画面で見なければ違いは分からないけどね)

「背景をボカす」「シャープな人物描写」
この二つのキーワードをしばらく頭の中で反芻していると「あっ!」と気づいた。
「シグマの85mmだ!」
三日間とも24-70mmF2.8、70-200mmF2.8、85mmF1.4の3本を持って行ったのだから回答はバッグの中に入っていたのに「展示会はズームで撮る」という思い込みが強くて気づかなかった。
Oh My God!

(続く)
ブログ一覧 | 東京オートサロン2017 | 日記
Posted at 2017/01/27 01:17:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どっこい、札幌にR-2は健在です
キャニオンゴールドさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

やっぱり携帯ハッキングでしょ!?( ...
takeshi.oさん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

肉汁うどん
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年1月27日 8:17
プライベートで、とことん撮らして。と言ってみては?

コメントへの返答
2017年1月27日 8:34
彼女ぐらいになれば管理が行き届いてるから事務所を通さずにこっそりというのは不可能だろうし、そんなこと言ったら私が出禁にされそうなのでやめときます(笑)
2017年1月27日 10:45
こんにちは。

ユーティリティの高いズームか、明るい単焦点か。
1,2日目はやはりズームでしょうが、なるほど3日目は狙いを絞って85mmF1.4の威力を発揮させて攻めたかったですね。

ニコンカレッジでは、開放ではなく0.5段(1.4倍)絞るように薦められました。我々の力量を考えてのこともあるでしょうが、プロでもスタジオならともかく、フィールドにおいてはそうやって安全率を確保しているようです。
レンズも、スペック一杯のところより少し絞った方が性能が安定していると聞きます。(都市伝説か?)

ボケを得るために開放にするくらいなら、より明るいレンズにつけ替えろということでしょう。
そんなことわかっていますが、金はかかるし、手間もかかるんですよね。

現場ではバタバタで、帰ってから気づくことばかりです。
写真は、底なしに奥が深いと思います。
コメントへの返答
2017年1月27日 19:00
こんばんは。

私も普段は開放から1段絞って撮りますが、二日目と最終日の写真の背景を見比べるとデメリットがあることを承知の上でやはり開放を使うことを選択します。
(70-200mmF2.8はさすがに大三元のうちの1本だけのことはありズームにしてはいい描写です)
85mmF1.4を使っていたら開放ではなくF2まで絞って撮りますが、それでも溶けるようなボケとシャープな人物描写が得られたと思います。
そのかわり薄い被写界深度に相当手を焼いたでしょうが…。
「展示会ではズーム」というのは自分のポジションを自由に選べないからなのですが、あのブースの混み具合なら単焦点を使えたはずなので残念です。
85mmF1.4ならどんな写真が撮れたでしょう…。

ホントに写真は難しいです。

このブログの続きは使う予定の写真をまだ事務所の許可を取っていないのでアップに1週間ぐらいかかると思います。
いましばらくお待ちください。
2017年1月28日 1:21
小林さん、しばらく見ないうちに更に綺麗になりましたね(^。^) シグマの85mm Artは夜間の千里川でも切れ味抜群の絵を叩き出してくれるので、撮影会にも挑みましたが、手ブレ&初期後ピン傾向で撃沈してしまいました(*_*) もう一台は純正70-200mm f2.8はVR付きなので安定感抜群でした。来月のcp+参戦したいですね〜(^-^) でも制限多く苦手のイベントですf^_^;
コメントへの返答
2017年1月28日 1:48
シグマの85mmをお持ちでしたか!
購入直後に友人の85mmF1.2のLレンズを借りて撮り比べてみたのですが、ソフトな描写のLレンズに対してシャープな描写のArtということが実感できました。
私はシグマのシャープな描写のほうが好きです。
ただ私も被写界深度の浅さに苦戦しています。

ツイッターにはオートサロンの彼女の写真がたくさんアップされているのですがこの表情の彼女を撮った写真はありません。
後で彼女に尋ねたらこういうシリアスな表情は苦手なんだそうです。
私がしつこく撮ってたからバリエーションが尽きて苦手な表情を出さざるをえなくなったのかもしれません(笑)
一つ前のブログにこの表情の彼女の写真が多く掲載されているのでお時間のある時にご覧ください。

CP+はすっかりさびれてオネーチャンも減ったから撮るのは1時間もあれば十分だと思います。
私は「シグマのレンズでシグマのオネーチャンを撮る」というネタに走ろうかなんて考えています(笑)

プロフィール

「なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240527-11027553-carview/
何シテル?   05/27 22:26
66jazzbassです。よろしくお願いします。 E46→E91→F31(前期)→F31(後期)→G21(後期)と4気筒のツーリングを乗り継いでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洗車(2回目)など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 12:35:35
看板の無い食堂へと突撃ス! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:48:50
それでもテリキは走り続ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 07:00:26

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31後期に乗っていましたが突然の事故により意図せず乗り換えることになりました。 202 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
もともと2014年3月登録のF31Mスポ前期に乗っていました。 まだ買い換えるつもりはな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWです。イイ車だったな〜。いま3台目のBMWだけどデザインはE46がいちばん ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2009年11月登録で2010年モデルのE91Mスポーツです。同じマンションに前期型E9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation