• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itsuka_sanのブログ一覧

2020年02月12日 イイね!

MAZDA2長距離運転。

2月10日、長野県中部を出発して、往復500km弱。

河津桜を愛でに行ってきました。
alt

alt

alt 


河津桜はソメイヨシノに比べても色が濃いので、写真映えしますよね。

今回のドライブは、MAZDA2で行ってきました。
私のMAZDA3は、保険の関係上私しか運転できませんのでね。父と交代しながら運転するために。

半年ちょっと前までDJデミオ(XD-Touring)のオーナーだった私が、全行程の概ね7割運転した感想をば少し(MAZDA2は、15S PROACTIVE S-Packageです。)。

①座席がちょっと違和感。
ホールド感が足りないような感じ。
腰の沈み具合というか、フィット感というか。デミオのほうがよかった気がします。
結構腰に来ました。この感覚はなかったかなぁ。MAZDA3に慣れたから?

あと、こんなに座面短かったですっけ。

②ペダルの振動にびっくり。
パーキングに入れて停車中。ブレーキペダルに伝わる振動がすさまじい。
これは、XDでもなかったもの。

③足回りが緩い?
タイヤ(YOKOHAMA ICE GUARD 6+)の性質が大きいのだと思うのですが、十分旋回できると考えたスピードでカーブに入った際、曲がってくれなくて大変でした。
まぁ、デミオの時も履いていたスタッドレスはピレリだったしなぁ…。

これは夏タイヤで試してみたい。

④パワーは必要にして十分。
XDに乗っていた身としては、上り坂ではもうちょっとトルクがほしいなぁと感じたり、シフトが忙しいなぁと感じたりしたのは本音でしたが、大人3人乗って天城峠は余裕で走れました。

⑤加減速はスムーズ。
ここは相変わらずでした。速度域が低ければ、曲がるのもスムーズですし、基本的な操作感は◎だと思います。

⑥MAZDA3に慣れた身としては
やはり第6世代商品群に乗ると、第7世代商品群の進化を感じますね。
だからこそ、このタイミングでMAZDA2にしてしまったのは個人的には大失敗だったと思います。

加速に関しては、そんなに違いを感じないのですが、ブレーキの感覚は全く別物に感じました。MAZDA3のほうが踏み代によってブレーキのかけ具合を調整しやすいんですよね。意図するGが作りやすい。
ハンドリングについても、第7世代商品群のほうが切る量は大きいのですが、しっかりと足がついていく感覚があり、「決まった」という感覚=i-DMで青ランプがつく感覚がわかりやすい。(相変わらずのピレリ・スタッドレスなので、タイヤのせいかもしれないけど。)。
やはり時代は第7世代商品なんだなぁと感じます。



というところで。
今年はGWまで、できるだけ桜を追ってみようかと思います。
といっても、次は4月に入ってからでしょうけれど。
Posted at 2020/02/12 22:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月19日 イイね!

7月21日(金) 静岡東部道の駅めぐりの旅。

長野県は東北信、南信の諏訪地域と中信の木曽地域以外が関東地方整備局(長野国道事務所)、中信の木曽と南信の上下伊那が中部地方整備局管内(飯田国道事務所)ということで、2つの管轄に分かれるのですが、私が今住んでいるのは後者ということで、中部道の駅スタンプラリーをやってます。

中部って結構広くて、東は静岡県、西は三重県までと。

今回、土曜日のドライビングアカデミーで前泊しないといけないので、夏休みをとって金曜日から静岡県東部に乗り込むことにしました。

午前8時に朝霧高原につくところからスタートして、富士、伊豆地方はゲートウェイ函南・伊豆のへそから西側に出て反時計回りに攻める予定です。


土曜日はアカデミーの前にふじおやま、後にすばしりに寄って帰宅予定。


これで、残るは三重県のみということになります。冬の課題かなぁ。三重県は。
Posted at 2017/07/19 22:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月10日 イイね!

ちょっとドライブのつもりが。

ちょっとドライブのつもりが。いや、ちょっとのつもりだったんです。ほんとに。



大鹿村で満開の桜を見て、冬季閉鎖が解除になったR152、蛇洞林道で上村に抜けて、道の駅遠山郷のかぐらの湯で風呂につかって帰ってくる予定だったのですが。

「時間が早いなぁ。r1でも走りに行くか」と思って終点からさかのぼるために佐久間まで行くことに。
佐久間との分岐まで来て、「ここまで来たら月まで3km見に行くか。」ということでもう少しR152を走ることに。

そうこうしているうちどんどん行き先が伸びまして結局。














R152完走してしまいました^^;


起点~水窪までは走ったことあったのですが、その先は初めて。
渋滞がひどく、えらい時間がかかりました。。

この時点でこの時間です。しかし私の初めの目的は県道1号線を走りに行くこと


とりあえず腹ごしらえ。静岡ならここだろうと。

「さわやか」なのに出てくるのはがっつりハンバーグというギャップなお店です。
すげぇ人であきらめました。2店舗行きましたがどちらもいっぱい。愛されてますなぁ。




月まで3km。残念ながら、背景にMoonを入れることはできませんでした。
しかし、ここGoogleマップに地点登録されてます。誰だ、登録したの。

そしてR473を経由しまして、長野・愛知・静岡県道1号 飯田富山佐久間線へ。







佐久間ダム。この時点で20時を回っています。この時間の山の中のダム。怖いよ。。



やっと長野県へ戻りました。
このまま飯田まで走って、「これで飯田富山佐久間線は完走だ!」と思っていたら、R473重複でもうちょい先に終点があったんですね…積み残しました。

ドライブにはいい季節になりました。もうちょっとでひのき花粉も収束します。
次はどこに行こうかなぁ。
Posted at 2016/04/10 12:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「9月1日から1月ぶり2回目(ユニット異常を含めると10日ぶり3回目)のエラー(10/1)。エンジンかけ直しで正常復帰。点灯は赤信号で前車に合わせて停車した際(停車の直前)でした。」
何シテル?   10/03 12:49
2019年夏、マツダ・MAZDA3 SEDAN XD(BP8P)に乗り換えました。 - みんカラへの登録は2014年末、ハイドラのため。 当時はH...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダコネクト プレイリストの作成方法(Windows版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 17:06:46
【解説】マツダのi-DM、青ランプ点灯パターン色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 08:00:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
令和4年(2022年)式。 XD Proactive S Package セラミックメタ ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
令和元年(2019年)式。 XD PROACTIVE Touring Selection ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成28年(2016年)式。 XD-Touring FF 15YM ベース車(メーカーオ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
その他=家族の車で手放したもの。 平成17年(2005年)式。 平成27年4月、親か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation