• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itsuka_sanのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

SKYACTIVプレマシー。

わが社には、業務用の車として、SKYACTIV車が2台あります。1台はビアンテ(CCFFW型)。もう1台はプレマシー(CWFFW型)です。

両方とも他課の車なので、なかなか運転する機会はないのですが、今日は、プレマシーを運転する機会に恵まれました。
松本からの高速と、高速を降りてからの一般道30分。

デミオ以外で、i-dm搭載車種に乗ったのは初めてですが、車種による違いを感じました。
アクセルは、ある程度感覚がわかるんですが、ブレーキは重い分効かないし、ステアリングも同じように切ると重心が高い分乗り心地が心配…。前はいいとしても後部座席に人を乗せているので、丁寧に…と思うと緑のままです。

ブレーキはなんかミライースみたいな感じで、ある程度踏み込まないときき始めないタイプ。少ししたら青がつくようにはなりましたが、あんまり好きではないですね。



プレマシーが導入されて、10か月ほどになりますが、いまだにi-dmが1stステージなのには驚きました。アベレージは4.7。
行きに運転した方も5.0を出してた(運転がうまい方でした。乗りごこちすごくよかった)し、私も5.0。普段どんな運転しているのかと…。
Posted at 2016/04/25 21:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2016年04月24日 イイね!

下呂温泉。

下呂温泉。下呂温泉までドライブしてきました。

JR高山本線で通ったことはありましたが、車では初めて。




下呂温泉は、飛騨川を中心にして斜面に成る温泉街です。。



で、今回はこちらの日帰り入浴にお世話になりました。
白鷺の湯。370円。



湯船は内湯のみ、脱衣所から階段を下りて木造の湯船につかります。
石鹸類はなし。桶はケロリン。共同浴場って感じがして非常にいいですね。

特別特徴のある湯というわけではありませんでしたが、非常にさっぱりとするお湯という印象です。浴槽の温度も少し高め。43度くらいかな。

ちょうど湯船に日が当たっていたため、長風呂はできませんでしたが、飛騨川を望む景色と湯船を独り占めしてきましたよ。


そういえば、若い女性がたくさん歩いている印象を持ちました。
何かあるんでしょうか。


これで目的は達しまして、帰りはR257→R19→R256で清内路峠を超えようと思ったのですが…



またやってしまいました。



R41沿いのラーメン屋で昼食をとって、あれやこれやと高山まで来てしまいました(汗

このあとR361で木曽へ抜けるのですが…





桜が素晴らしかったです。
標高が高いからでしょうか。ソメイヨシノは多少葉が混じっていましたが、枝垂桜が最盛期。


行程は、

R153・R256→(主)園原インター線→R19→R257→R41→R158→R361(途中R19重複)→広域農道

の大回りでした。


帰宅したところで。


5000km到達しました。来週の日曜日、オイル交換です。
Posted at 2016/04/24 18:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

リコール。

リコール。リコールのお知らせが届きました。





ドレンプラグとガスケットの交換。まぁ、ネット上の情報では、再締め付け…ってことだから、定期点検までそういう機会はないとは思いますが。最初から過大なトルクで締め付けられていたらやばいね…。

1か月点検で燃料フィルターいじったりとか、さすがにそこまでやってないですよね…やってるのかな?

燃料計に関するサービスキャンペーンのお知らせは別途届くのか、そちらはお知らせしないのか。
まぁ、リコールで来店してもらえれば、ついでにそっちも対応できるからいいんですかね。

走行距離は4000kmを超えまして、GWくらいには5000kmに到達する予定です。
そのころに、オイル交換と一緒にお願いしようかなぁと思います。
Posted at 2016/04/12 21:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年04月10日 イイね!

いろいろ。

① 洗車
花粉がもうちょっと落ち着いてから洗おうと思っていたのですが、昨日のドライブ中、R152を走行中に鳥フンを落とされたので洗車しました。

ボンネットに傷発見(汗
ああ…。飛び石かなぁ…。


② リコール・サービスキャンペーン
7日付でリコールとサービスキャンペーンが出ました

サービスキャンペーンは、「コンビネーションメータ内の燃料計において、燃料残量の制御プログラムが不適切なため、燃料を満タンまで給油しても燃料計が「F」レベルを表示しない、また、燃料が残っているにも関わらず燃料計が「E」レベルを表示する等、燃料残量を実際より低く表示するおそれ」の改善。

リコールは、
(1)DC-DCコンバータにおいて、部品の検査指示が不適切であったことで、過大な電圧をかけ、内部基板がダメージを負ったものがあるため、そのまま使用を続けると、コンバータ内部がショートし、充電不良となり、警告灯等が点灯し、最悪の場合、火災に至るおそれ

(2)燃料フィルターにおいて、ドレンプラグ取付部の平面が確保できていないことから、定期点検時にドレンプラグを緩め、再締め付け作業を行うと、シール性が低下することがあるため、そのまま使用を続けると、燃料が漏れるおそれ

の改善。

(1)は私の車は対象外で、(2)だけが対象のようです。

5月頭くらいに5000km到達、オイル交換を行わないといけない予定なので、その時に対応してもらえたらありがたいなぁ。


③i-dm
3rdステージで、いろいろ考えなくてもだいたい4.5くらいはとれるんですけど、青ランプがなかなかつかないんですよね。一時期平均4.8まで行ってたんですが、いろいろ実験してたら今は4.4くらいです(汗

アクセルについては、1800回転くらいでシフトアップしていくような感じで、発進直後から60km/h到達まで青がつく踏み方がだんだんできつつあります。ただ、気を抜くと結構白がついたり、勾配も考慮して踏み加減変えたりっていうところがまだまだです。
ブレーキは…停まるときは青つくんですけど安定しないし、離すときに白もらったり、ちょっとラフに踏んじゃったりすることがあったりでまだまだです。
ステアリングについては、昨日(主)飯田富山佐久間線を運転して、青をつけるコツはつかんだ気がしていたんだけど、速度が上がるとまだまだダメですね。
ステアリングで青をつけるための課題はおそらくふたつ。
一つは、カーブに対してどのくらいの速度が適切かをちゃんと読めるようになること。
もう一つはブレーキの精度を上げること。

カーブがあって、ある地点でちょうどいい速度になっていれば、ちょうどいいステアリングの切り方ができるわけなんです。
後者は20km~30km/hくらいで切り抜けていく連続カーブで青をつけることはそれなりにできているので、ブレーキの精度が上がればよくなる…と思ってます。特に、ブレーキを離すときに白をもらわないことですね。そこだなぁ…。
Posted at 2016/04/10 19:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年04月10日 イイね!

ちょっとドライブのつもりが。

ちょっとドライブのつもりが。いや、ちょっとのつもりだったんです。ほんとに。



大鹿村で満開の桜を見て、冬季閉鎖が解除になったR152、蛇洞林道で上村に抜けて、道の駅遠山郷のかぐらの湯で風呂につかって帰ってくる予定だったのですが。

「時間が早いなぁ。r1でも走りに行くか」と思って終点からさかのぼるために佐久間まで行くことに。
佐久間との分岐まで来て、「ここまで来たら月まで3km見に行くか。」ということでもう少しR152を走ることに。

そうこうしているうちどんどん行き先が伸びまして結局。














R152完走してしまいました^^;


起点~水窪までは走ったことあったのですが、その先は初めて。
渋滞がひどく、えらい時間がかかりました。。

この時点でこの時間です。しかし私の初めの目的は県道1号線を走りに行くこと


とりあえず腹ごしらえ。静岡ならここだろうと。

「さわやか」なのに出てくるのはがっつりハンバーグというギャップなお店です。
すげぇ人であきらめました。2店舗行きましたがどちらもいっぱい。愛されてますなぁ。




月まで3km。残念ながら、背景にMoonを入れることはできませんでした。
しかし、ここGoogleマップに地点登録されてます。誰だ、登録したの。

そしてR473を経由しまして、長野・愛知・静岡県道1号 飯田富山佐久間線へ。







佐久間ダム。この時点で20時を回っています。この時間の山の中のダム。怖いよ。。



やっと長野県へ戻りました。
このまま飯田まで走って、「これで飯田富山佐久間線は完走だ!」と思っていたら、R473重複でもうちょい先に終点があったんですね…積み残しました。

ドライブにはいい季節になりました。もうちょっとでひのき花粉も収束します。
次はどこに行こうかなぁ。
Posted at 2016/04/10 12:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「9月1日から1月ぶり2回目(ユニット異常を含めると10日ぶり3回目)のエラー(10/1)。エンジンかけ直しで正常復帰。点灯は赤信号で前車に合わせて停車した際(停車の直前)でした。」
何シテル?   10/03 12:49
2019年夏、マツダ・MAZDA3 SEDAN XD(BP8P)に乗り換えました。 - みんカラへの登録は2014年末、ハイドラのため。 当時はH...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

マツダコネクト プレイリストの作成方法(Windows版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 17:06:46
【解説】マツダのi-DM、青ランプ点灯パターン色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 08:00:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
令和4年(2022年)式。 XD Proactive S Package セラミックメタ ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
令和元年(2019年)式。 XD PROACTIVE Touring Selection ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成28年(2016年)式。 XD-Touring FF 15YM ベース車(メーカーオ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
その他=家族の車で手放したもの。 平成17年(2005年)式。 平成27年4月、親か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation