• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

K'sの、ブレーキ・フルード交換(ブログ詳細版)

K'sの、ブレーキ・フルード交換(ブログ詳細版)K's(ケイズ)のCX-5は今年 ユーザー車検で 車検を通しました。





ブログ↓
構造変更車でのユーザー車検をやってみた!(CX-5.1 Mod.)

この時、「後調整」でユーザー車検は行いましたが、
ブレーキ周りは事前には パットを外して スライド部分には ブレーキ・グリースを塗り直したりはしましたが、ブレーキフルードを交換はしてませんでした。

現在、44、000km走行だったし、
ちょっと前に行った、「全日本ラリー選手権・新城ラリー」でオフィシャルとして参加した際、
有力チームが手際よく、サスペンション交換や SSごとに熱の入ったブレーキ・フルードを交換している作業を見て、
「俺も、ブレーキ・フルード、交換しなくちゃ!」と思い直し、

ちょっと重い腰を上げて、ブレーキ・フルード 交換を始めました~~! ^^;

ブログ↓
ksの、新城ラリーに行ってきた!(市民ラリーの浸透を見た!)

さてさてまずは ホイルの取り外し!

車体のジャッキアップは、K'sのCX-5は5インチリフトアップしてますので、
車載工具のパンタグラフ・ジャッキでは高さが足りませんし、
市販のオイルジャッキやガレージ・ジャッキでも 高さが足りませせん。
alt

↑なので、建築工事用の足場のベース板をつかって、嵩上げ用すぺーさーを作ってます。

インパクト・ドライバーを使って、ホイル・ナットをゆるめていきます。
alt

↑ここで使っているソケットは、外側がプラスチック・スリーブになっているので、
高速で回しても、ナット・ホールの内側が傷が付きにくいです。 
CX-5は19mmのソケットですが、
ホイルのナットホールも、傷つけたくないですよね!! ↓
alt


最初に 左後ろ側のキャリパー外し
ブレーキ・マスターシリンダーから一番遠い左・後ろのキャリパーから分解します。

分解の前準備として、キャリパーを外してしまうと、
だらっと下がった時に ブレーキホースが折れてしまうので、
作業の最初に「キャリパーを吊り下げておくフック」を用意しておきます。↓
alt

次に、「電動パーキング・ブレーキ」の防水コネクターを外します。
ラッチに車軸側から何か突っ込むとラッチが外れてコネクターが抜けます。↓
alt



14mmと19ッmのレンチでブレーキキャリパーのスライド・ピンの根本を分解します。
alt


スライド・ピンの根本を2本ともはずして キャリパを取り外し、さっきのフックに吊り下げます。


次に出ているブレーキ・ピストンの押し戻しにかかります。

ブレーキ・ピストンを押し戻さなくても、ブレーキフルード交換は出来ますが、
実は、ブレーキ・ピストンを押し戻さないと、
キャリパー内に溜まっていた、「熱が入って劣化しているブレーキ・フルード」 や
キャリパー内に溜まって沈んだ汚れが抜けないのです。

その解説は こちらのYouTubeがよくわかります。↓
【整備士向け動画】ブレーキオイルを交換する時はピストンを押し込んだ方がいいと思う


と、いうことで、ピストン・戻しして ブレーキフルードを交換するのですが
フロントは不要なのですが、リヤ・ブレーキはピストンを回転させながらでないと、奥に押し込めない構造になっています。
SSTもあるのですが、K's(ケイズ)は前車(デリカ用)はもっていたのですが、 マツダには ピストンの溝の幅が合わず使えません。
下の矢印の溝に引っ掛けるのですが、
alt
長いロング・ノーズ・プライヤーで 簡易的に引っ掛けて押し込みながら回転させると ピストンが引っ込みます。↓alt
ピストンを戻す前に、ボンネット内のフルードリザーバータンクが オイルレベルが高すぎるとあふれるのでレベルとチェックし、ピストンの押し込みに取りかかります。

リヤ・キャリパーのピストン 押し込み動画は こちらをご参考に!!
YouTube:正しいブレーキパッド交換 その2(リア) ↓



補充用ブレーキ・フルードの準備
ブレーキフルードはCastrolのDot4を使います。
alt
↑右の白いボトルはスグレモノで、↓
alt
↑オイルをボトルに入れて 逆さにボンネット内のブレーキフルード・リザーブタンクに逆さに突っ込み、
ちょっとだけボトルの腹を押してボトル内を負圧にしておけば、
ブレーキキャリパー側でどんどんフルードを抜いて、リザーバータンクの喫水が下がったときに、
自動的にブレーキフルードがリザーバータンクに補充されるというスグレモノです。
リザーバータンクが空になったのを知らないでエア抜きして、逆にエアーを噛んだりするミスが防げます。
alt

キャリパーを吊り下げた状態で、エジェクター式の吸引ブリーザーを使って、ブレーキフルードを吸い出しますが、
K'sはこの吸引・ブリーザーにワンウエイ・バルブを追加しています。↓
alt

↑こうしておくと、この後に行う、キャリパーのエア抜き作業も、エアーが逆流して失敗することを減らせるので、
作業が下手くそな僕にはいいかな?と思って追加しています。

吸引式ブリーザーを キャリパーに取り付けますが、
キャリパー内の汚れも吸引するため、
ブリーザー・ニップルを下に向けて吊り下げて接続します。↓
alt

キャリパー内から吸い出したブレーキ・フルード ↓
alt
↑ボンネット内のブレーキ・フルード・タンク内のオイルは まだ、若干の黄色レベルですが、
キャリパー内はだいぶ変色しています。
変色自体は 潤滑性が必要無いブレーキフルードには 関係無い話ですが、

ブレーキフルードは、要は
 「吸湿して、高温になった時に、水蒸気が沸騰して泡が出ないこと」が一番重要なので、

ま、これだけ変色していれば、吸湿もしてるでしょ!! という考えです。
キャリパーの内側ボアやピストン側面も、錆びるしね!!!

こうやって、吸湿してないキレイな新・フルードに マメに入れ替えてやれば、
ラバーブーツ周りの状況も見ると、8万kmまでは ピストン・オーバーホールもしないで済みそうです。


ブレーキ周辺パーツの整備

スライド・ピンを外して、段付き摩耗の無いことを確認し↓
alt
スライド・ピン・ブーツ内にシリコングリースを補充します。
ピストン・ブーツは清掃し、少しブーツをめっくってドロの侵入が無いことを確認し、
ラバー・プロテクタント・スプレーを吹きかけておきます。

キャリパーを組み上げます。
リヤ・ブレーキは ピストンの方向が、パットに付いている突起と合うように、ピストンを回しておく必要があります。

alt

逆の手順で リヤ・キャリパーをサスペンション・ナックルに組み上げます。

もう一度、ブリーダー・バキュームを配管し、
ワイフを呼んできて、ブレーキを踏んでもらって、
キャリパー内のエア抜きをします。(ワイフの写真無し。。^^; )
alt


これで、リヤブレーキのフルード交換とエア抜きは修了

フロント・ブレーキのフルード交換

作業はほとんどリヤ・ブレーキと同じですが、
ストン・戻しSSTは K’s(ケイズ)は3種類もってますが、
alt
↑真ん中のSSTが ラチェットを回すと、左右均等に”中央から”広がる様に力が入るので、
真ん中のSSTを使います。
alt

↑ちょっと このSST, STAR WARSのタイ・ファイターみたいですね!! 
alt


前ブレーキも、淡々とフルード交換し、エア抜きして、ホイルを戻しました。


N-BOX ブレーキキャリパ締め付けトルク
https://tightening-torque.com/nbox-jf3/#toc6
ブレーキキャリパの締め付けトルクは仕様によって違います。

12インチブレーキ仕様車は23N・m。

13インチブレーキの仕様車は27N・mです。
ステアリングナックルに固定しているボルトの締め付けトルク
2WD車が127N・m。

4WD車が108N・mで締め付けます。

NBOX JF3のフロントロワアーム締め付けトルク

ボールジョイントの締め付けトルクは仕様によって変わります。

2WD車が71~80N・mで締め付ける。

4WD車が39~49N・mで締め付けます。




ホイルを戻す前に、ホイルの裏側を洗い、裏側に ホイールコーティングします。
alt

前回も、ホイルの裏側にホイールコーティングしていたのですが、
コーティング無しだと、パット・カスが強引にへばりつくのですが、
これで裏側をコーティングしておくと、ブラシで水洗いだけで簡単にパットカスが取れます。
なので、今回も、SONAXの物を使いますが、

表側は ムラになり、キレイでないし、完璧な持続性は維持できないので、表側は使いません。

念のため、近所の路地をドライブし、強くブレーキを踏んで、エア・噛みの無い、カチッとしたブレーキフィーリングを確認し、ブレーキ・フルード 交換修了です。\(^o^)/

【リンク集】
○Making of CX-5.1.Mod(メイキング動画)

       https://youtu.be/F_JiyjvEfoA


○CX-5.1 デザイン・トピックス

   https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/blog/37966405/


 ◯批判を恐れずに言う!東京オートサロン:SEXY SEXを間違えていないかい!??

   https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/blog/39254771/


 ◯スーパークロスへの道-1:プロローグ編(全18章)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/blog/41164691/


Posted at 2018/11/29 13:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月28日 イイね!

構造変更車でのユーザー車検をやってみた!(CX-5.1 Mod.) 【全メーカーの光軸調整マニュアル】付き

構造変更車でのユーザー車検をやってみた!(CX-5.1 Mod.)  【全メーカーの光軸調整マニュアル】付き私(ケイズ)のCX-5は 多数の構造変更を受けています。

今回、新車購入後初回(構造変更を受けているので2年目)の車検ですが、
ユーザー車検で安く済ませます。



決して、安くするだけが目的ではなく、
必要な点検整備は 自分でやっているので、
車検自体は まずは新車後、最初の車検ですので、

ユーザー車検で安く完了させました。(総走行距離 38,860 km)

1.「自動車技術総合機構」
alt

私(ケイズ)のCX-5は 多数の構造変更を受けています。


車検では、変更点を
それぞれ、車検の基準に適合するようにチェックされますが、


構造変更を受けているので、変更点は それぞれ車検の基準となる、

車検の検査される規定が公開されている

「自動車技術総合機構 審査事務規定」

https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/shinsajimukitei.html

↑↑

これに、車検の検査される項目が事細かく書かれています!


これに 構造変更した部分も 再度チェックして 

ユーザー車検で引っかからない様にメンテします。


2.純正のバックランプの取り外し(リフトアップ車)


たとえば

4インチリフトアップされている「CX-5.1 Mod.」は 

バックランプの位置が規定の高さ(1200mm)を超えています。

alt

なので、バンパー下にバックランプを追加して規定をクリアしています。

https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mui.pdf

 

規定は

「③ 後退灯は、その照明部の上縁の高さが地上1,200mm 以下、

下縁の高さが
250mm
以上となるように取付けられなければならない。」


現状は写真の様に バンバーの下にバックランプを追加していますが、

純正のリヤのコンビネーションランプ内のバックランプは

規定の「後退灯は地上1200mm以下」を超えてしまうので、

車検の時には純正のバックランプは バルブを外しておきます。


3.直前及び側方の視界(リフトアップ車)


フトアップした車は、車の前方30cm、左側方30cmの距離に立てた

高さ1mのポールが見えないといけません。

https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mys.pdf

規定では

「当該自動車の前面から 0.3m の距離

にある鉛直面及び当該自動車の左側面から 0.3m の距離にある鉛直面と

当該自動車との間にある高さ1m の障害物」を確認できるとは、


平坦な面においた自動車の前面各部及び左外側線上自動車の

前端から後端までに沿って設置された高さ 1m、直径30cm 

円柱の少なくとも一部を確認できることをいう。

 

CX-5.1 Mod.」には、車の直前の左右の2方向にカメレオン・カメラを置き、

これを合成して1枚のパノラマ画像にして、スピードメーター上のモニターに投影しています。

詳細は下記リンクの整備手帳に構成をアップしています。

「自作)左右が見えるカメラ画像合成システム」



http://minkara.carview.co.jp/userid/2405511/car/1914334/3903929/note.aspx


○まず、自作で 下のカメレオン型カメラを グリルに2ケ埋め込みました。

 

alt


○埋め込んだカメラは これ! ↓

alt

これがグリルに埋め込んだ カメレオン型カメラです。

 角度やカメラの回転も くるくる変えれるので、

左右の視野角を調整も簡単です。

 中国直輸入で 価格が一個 1300円(送料込みで)

 安す!

 https://ja.aliexpress.com/item/Free-Shipping-HD-CCD-Waterproof-Night-Vision-Car-Front-Rear-View-Camera-for-360-degree-Rotation/32263965471.html?spm=2114.13010608.0.0.JRCA7T


○2ケのカメラの画像を合成し、一つのモニターに投影します。

  その画像合成機がこれ!(カタログの写真) ↓


alt

上の写真は4カメラですが、僕は2カメラなので、2画像を1画像に合成してます。




○合成した画像は、レーダー探知機の外部映像入力チャンネルに表示させます。


alt



フェンダーのすぐ右に立っている人でも、足元まで見えるし、

T字路で 車の鼻を突っ込めば、

運転席からは死角でも、

このカメラで 左右から来る車も見渡せます。

  (残念ながら、この機能は 新しいCX-5では 純正で採用されています)

   最初はksだったのですが。。。



.光軸調整


事前に ”近所”のテスター屋さんで 光軸を調整してもらいました。

テスター機で正確に 何センチ どっちにずれているか、表示がでます。

どのテスター屋さんでも、相場は¥1,080円みたいです。


alt


気をつけないといけないのは、

社外のLEDバルブを入れている人ですね。
僕のライトのバルブは 純正LEDのママですが、

最近出てきた一部の粗悪なLEDバルブは 上の写真のような 光のエッジが出ないモノもあるそうです。

なので、事前に 光軸調整兼ねてテスター屋さんでチェックしてもらったほうがいいです。



【いざ、ユーザー車検!】

○事前にWebで予約を入れてます。


○八王子の検査場に到着

alt

書類の記入は 迷わず代書屋さんを使います。


○3番ラインに誘導されます。

ユーザー車検に不安な人は、申告すると、1台に一人、サポートの人がついてくれるので安心です。

alt



○ヘッドライト 光軸チェック

alt

!! 左のヘッドライトが 不合格!!


alt


alt


が~~ん! 事前にテスター屋さんで調整してもらっていたのですが、

光軸で落ちました。


試験官から、「光軸高いから不合格。調整してから、もう一度、ラインに並び直して!」

と言われたので、

試験場の駐車場に停まっている軽自動車の後ろパネルに

ライトを投影して 自分で光軸を下げます。

alt

もう一度、ラインに並び直して、光軸だけのチェックを受けます。

しかし、また、光軸が不合格になりました。 

今度は左目が外側にずれているとのこと。


これで2回目です。 3回までは無料で再試験を受けれますが、

無料で受けれるのは 次が最後です。

汗が流れてきました~~!


駐車場に戻りましたが、リヤパネルが立った車がいません。

光軸を投影できるところがありません。


仕方がなく、検査場から出て、近くのテスター屋さんに行って 

光軸の再調整をしてもらいました。


alt


もう一度、試験場に戻り、3度めの正直で 合格し、

めでたく、車検証が発行されました。  ホッ ! ^^;


ここで、試験場 関係者に言いたい!


試験場には 屋根のついた(暗い)

 光軸調整用の自由に使える黒い壁を用意しておくべきだ~~!


光軸は最難関ですね。


今回、思ったのは

○ 先に車検場近くのテスター屋さんの位置を掌握しておくこと。(落ちても すぐ 駆け込める様に)


○ 事前に暗いところで、 光軸調整ネジをどっちに回せば どっちに動くか、メモをとっておくこと。。


と感じました。


そうなんですよ。

僕も「「ハイビーム」検査から「ロービーム」検査になった」ことは知っていましたが、

こんなにシビアとは思いませんでした。


下記にも記述がありますね!

https://cacaca.jp/news/11114/

でも、最後は合格して、ホッとしました。



【マフラーカッター基準】

マフラーカッターのはみ出し基準! 私はマフラーカッターを少し出してますが、ユーザー車検では 指摘無し!でした。

alt


仮に「フロアライン」から飛び出していてもエッジに2.5mmの曲率がついているので OKとなると思われます。 

参考ソース ↓

https://3-splash.xyz/post-346/




【費用】(2018年版)
・光軸調整(テスター屋さん) ¥1,080x2回 =2,160円
・重量税 ¥32,800円
・検査証紙 ¥1,400円  ← 3回以上 再検査になると、これが再度かかる
・検査登録印紙 ¥400
・自賠責保険 ¥15,520 ←(通常なら2年分必要だが、まだ1年残っていた)
・検査登録印紙代 ¥400
・自動車審査証紙代 ¥1,700円
・代書代¥1、300円
合計 ¥55,680円


【費用】(2020年版)
・光軸調整(テスター屋さん) ¥1,100円
・重量税 ¥32,800円
・検査証紙 ¥1,400円  ← 3回以上 再検査になると、これが再度かかる
・検査登録印紙 ¥400
・自賠責保険 ¥21,550 ←(2年分)
・自動車審査証紙代 ¥1,700円
・代書代¥1、300円
合計 ¥60,250円
   安く出来ました~~!





alt



比較検証!ブレーキフルード交換のススメ



下記のリンクは ワイフのN-BOX(軽自動車)のユーザー車検をした時の整備手帳です。

上記の記事の2枚めに 車検場でもらったマニュアルがあるのですが、
写真を再アップします。
↓写真をクリックすると拡大します↓
alt


拡大して 見てみてください。 \(^o^)/

↓保存版↓

【全メーカーの光軸調整マニュアル】


↓CX-5 KE 前期
alt


↓CX-5 KE 後期
alt


僕の車のメイキングのYouTubeです。
↓↓



【構造変更と記載変更の違い】
記載変更とは 車検のし直しを伴わない軽微な変更。
具体的には
車の長さ・高さが4センチ未満、幅が2センチ未満の変更
https://www.diylabo.jp/column/column-228.html

K’sのCX-5は 
幅が+12cm
高さ+14cm
長さ+30cm
なので、構造変更(済み)です。
構造変更とは 残りの車検を捨てることになり、
新車登録時に一度車検を通しましたが、
そのご2ヶ月で改造し、構造変更しましたので、
3年車検を捨てて、2年の車検期間となりました。

記載変更は構造変更よりずっと簡単です。
車検期間の短縮もありません。
車検場に持ち込み、代書屋さんに1300円払って書類を書いてもらい、
寸法だけ測られて
2千円の構造変更登録費用を払えば、
晴れてあなたも 完全合法車両ですよ~! \(^o^)/

車高を落としている方は多くいらっしゃいますが
なんとなく、グレーのまま 指摘される不安を抱えるより、
きれいに記載変更した方がいいです。



Posted at 2018/05/16 22:34:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/2405511/47580611/
何シテル?   03/09 20:19
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation