• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksjetのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

K'sの【ガレージがYouTuberさんに取材を受けました\(^o^)/】

K'sの【ガレージがYouTuberさんに取材を受けました\(^o^)/】
★YouTube追加 YouTuberのMT乗りさんに 
K's-jetのガレージの取材を受けました ↓

↑動画を見た感想は、動画先のコメント欄に、コメントいただけると嬉しいです! \(^o^)/


ここからが オリジナルのブログで、
ガレージにシーリングファンをつける経緯を解説しております。

alt
↑ガレージに移植したリーリング・ファン

部屋の中で使っていたシーリングファン(2台)ですが、
ライトの傘(ガラス製)をモノをぶつけて割っちゃいました!


↓ 割れた 傘の部分
alt

もともと、そのシーリングファンは ちょっと デザインがそっけなく
もうちょっと羽の部分を おしゃれなモノにしたいな。。。 と前々から おもっていたので

ライトの傘が割れたことを口実に、 
部屋の中のモノは 木彫りのリーフ(葉)のデザインのシーリングファンに新調し

壊れたシーリングファンは ニコイチで 部品を寄せ集めて ガレージに一台にして 移植しました。

ksは シーリングファンが好きなので冷房の効率もアップするし、風が自然だし。。)
他の部屋にも それぞれ デザインを変えて設置してますが、

今回、壊してしまったシーリングファンは 一番デザインがそっけなかったので
壊したことは ”これ幸い!” でした !

近くの「いじりやのディズニーランド:ジョイフル本田 瑞穂店」に行ってみると
なんと、シリングファンの ランプ・シェードだけで パーツで売ってました。

シンプルな ガラス製のものや、
この写真の様に 鉛ガラスを鉛でつなぎ合わせた 「本物のステンド・グラス製 シェード」です。
この ステンドグラス製は デザイン的には気に入っちゃいました。↓
alt
しかし、ステンドグラス製シェードは 1ケで8000円でした。
シーリングファンは4ケ使うので、シェードのパーツだけで 3万円 オーバー!

なので、これは さすがに買えず、  本体ごと 買い替えちゃいました!
壊れた シーリングファンを ニコイチでガレージで使うようにしたわけです。

実は、シーリングファン 以外の 吊り下げ式照明には ks家は 
鉛ガラスのステンド・グラスのシェードの照明を 多数使ってます。↓
alt
アンティークなステンドグラスなので、
近年の工業的に完成された「ティファニー方式」ではなく、
昔のH型の鉛棒に組み込んで行く「ケイム組み」のステンド・グラスのアンティークなので
1台で原付きバイクの新車が買える値段です。

また、このランプは 下半分が銀鏡の反射ボールを使っているので、
ランプの光は下には行かずに、全て上方向のみ照らして、
鉛ガラスを通過した光だけが 部屋に広がる関節照明的に
ライトが広がるセッティングにしています。

上の写真でも、天井のみが明るくなっているのがわかると思います。
鉛ガラス越しの光は柔らかく、 落ち着いた雰囲気になります。



シーリング・ファンの方は
壊れたシーリングファンのシェードだけ交換しても 良かったのですが、
もともと シンプル過ぎる羽の形を変えたいと思っていたので、

傘をステンドグラスで統一するより、
羽の形を変えることを 今回優先しました。

↓ これが 新調した、葉のデザインの木彫りで出来た羽の シーリングファン
alt
↑使ってみると、木彫りの葉のデザインの羽から木の香が漂い
ログハウスの中にいる香りがします。

↓ ちなみに シアタールームは 
「上を見上げれば 空がある」イメージの 青空に浮かぶ雲のデザインのシーリング・ファンです。
alt


さて、壊れたシーリングファンの移植ですが、
ガレージは 天井が高く、
 ファンの回転や点灯するランプの数を切り替える紐には 
手が届かない高さになってしまいます。

なので 内部の回路を分解して、
電源から ファンのモーター系と ランプ系を分離して
かつ、リモコン操作の無線受信器の配線を間に割り込ませます。

結構、シーリングファンの内部は モーターの3段階の回転数と正逆回転の切り替え、
ライトの点灯個数の切り替えなど、
狭い本体内にびっしりの配線と切り替えスイッチで埋まっているので

見て 回路を追いかけて 分離と リモコン系統の配線追加は 結構手間がかかりました。
結局、 内部配線の改造だけで 半日 かかっちゃいました。
alt
リモコン受信器は 天井近くの (そっけない)棒蛍光管のランプの中に設置し、
電源もこの中から分岐して取り込みます。
alt


あとは 配線をモールで隠して完成です。
alt
↑傘や球は ニコイチの 寄せ集めなので、揃っていませんが、
ま、ガレージ内ですので、 そこは気にしません。

ただ、残念だったのは、リモコンの受信機を 従来の蛍光灯ユニットの中に隠したので
蛍光灯を点灯したノイズで、リモコンのランプが誤作動し点灯してしまいます。

ま、ファンの回転は ノイズによる誤作動は無かったので、
ライトだけ、リモコン化は諦めて、手動の紐を伸ばして
ファンの回転だけ リモコンで動くことで妥協しました。


このガレージは 高断熱で壁作ってあるので、 
冷房がなくても高断熱なので、シャッターや窓を開けるより、締め切った方が
夏でもかなり涼しいです。

とはいえ、さすがに 真夏に中でチカラ技の改造した時はやっぱり汗は出ます。
ただ、ファンが回れば、穏やかな空気循環がどこでも感じるので
すごく楽になるでしょう。
(今日は 外は30度ですが、高断熱なので、ガレージ内部は25℃で快適です)
なので、今の時点でも、軽作業では全く汗が出ないレベルです。

さて、ガレージのシーリングファンの紹介ついでに
ガレージ内部を紹介します。 

【Ks(ケイズ)のガレージ内 紹介】
alt

ガレージ・ネタになったので、
ks(ケイズ)のガレージを紹介します。
結構 マルビ(○貧乏)で いろいろ収納を作ってます。
基本方針は
○床置きしないように。 極力モノは床には置かない。
○壁や天井を利用する。
○部材は 廃材や安いモノを利用
で収納をしています。

手前のシャッター(写真には映らない)から、写真奥のドアを開けると、
裏庭に出られます。
写真奥のドアを開けると、こんな感じ! ↓
alt
↑高床式のステージになっていて、ステージの床は 穴空きのプラスチック・パレットです。
このステージに モトクロッサーを上げて、高圧洗車機で洗うと、

付いてたドロは、パレットのスノコ穴を通して下に落ちます。
ドロ汚れの洗車はラクラクです。
パレットはジョイフル本田で1枚3千円位です。

入り口シャッター側の風景は ちらっと 下の動画に出ています。



(問題ーその1) はい! これは何でしょう? そして 何に使うモノでしょう? ↓
alt
↑答え: 折りたたみ式のアイロン台の布製カバーをとった アイロン台の 足を出して 壁に固定したモノです。
         (我が家の廃品のアイロン台をネジで壁に止めただけです ^^; )

 何に使うものかって?? はい! ヘルメット・ハンガーです! \(^o^)/ ↓
alt


(問題ーその2) はい! この多数の斜めに突き出した棒は何でしょう?  ↓
alt
↑答え  長靴の干し用スタンドです。↓
alt
↑家族3人分の長靴+ 娘のモトクロス・ブーツの4足の長靴が干せます。

雨の泥で グッチャグチャのレースの後は、長靴も、ブーツも中まで汚れるので、
モトクロスブーツは ブーツの中まで 高圧洗車機で洗います。

なので、つま先が 上してつま先の中の 水が切れるように 斜めになってます ↓
alt
つま先の中の水が切れるように つま先が上になるように斜めに干せます。
余っているコンパネを かまぼこ板状に切り出して、斜めに固定して作りました。

傘は、階段途中の窓の上に、百均で クランプ+棒(合計200円)で 傘の引っ掛けを作ってます。
ひと目で 沢山の傘の中から、TPOに合わせた傘を選べますし、 空間に吊っているので スペースを取りません。
alt

お気に入りの壁掛け時計 ↓
alt
アルミホイルに ブレンボキャリパーデザインです。
 針は 長針がマイナスドライバーで、短針はオープン・レンチです。

自転車は ガレージの場所を喰うので、 天井や壁に吊ってます。
みなさんも、自転車の置き場所を工夫すると、
ガレージや車庫は かなり広く使えます。

娘の自転車は1年間オーストラリアで 出稼ぎに行っているの、長期使わないので、天井に吊っています。
alt
↑ このアイデアは、ある自転車系の雑誌の編集社の社長さんのご自宅に伺った時に、
オフィスの天井に、多数の自転車のフレームをストックしているのを見て参考にしました。↓
alt
自転車は重量があるので、天井の裏の垂木があるところを選んでアンカーを打ち込んでいます。

ワイフの自転車は 床置きですが、(家庭のちから関係です。。^^; )
僕の2台の自転車は 壁のフックに引っ掛けています。

引っ掛けている高さは 使用頻度が高い方のMTBは
低い高さのフックにかけていて、 足場無しですぐに自転車をおろせます。
alt

↓使用頻度の低いMTBは ドア(頭の高さ)より高いフックに引っ掛けてます。
alt

↓ジェットスキーを人手で運ぶ台車:通称「ジェット・ランチャー」
alt
こんなでかい物を どこに収納しているかって!?
↓ここです↓
alt
赤い 大きな収納棚の底からフックを出して 引っ掛けて吊り下げて収納しています。

この赤い棚は、ガレージに作り付けではなく、
 隣のお家が解体処分された時にそのお家の2階のアルミ製ベランダをもらってきて、
僕が赤の塗装をして、ガレージの中2階に固定しました。
なので、廃材利用です。

天井のくぼみに バーを渡して、 平らな スポーツ用品を 引っ掛けています。↓
alt

左側から
○アイスホッケーのスティック
○サーフィンボード
○ウエイクボード
○アルペン・スノーボード を格納しています。


(細かな作業をする 作業エリアです。)
中二階になっていて、作業台に登れば、中二階のボール盤で作業も出来ます。↓
alt
↑作業台のすぐ下は、キャスター付きの分別ゴミ箱になっていて、
ゴミ箱を半分引き出して、上の作業台の上からゴミ箱に 作業屑をはき落とすことが出来ます。

この作業スペースの側面3面は、プラスターボード(石膏ボード)の下に構造用合板(19mm厚)を敷き込んでいますので、どこでも ネジが立ちます。
なので、多数のフックを出して、電動工具を引っ掛けてます。
小型のコンプレッサーも常設しているので、エア吹きも すぐ出来ます。
alt
↑ 床もそうですが、作業机の上には 使わない 物や工具を置きたくないのです。
作業は作業で  作業スペースは 広く使いたいからです。


階段下の三角の使いづらいスペースには、唯一床置きの
①屋外専用工具箱(メカニックとして 車に積み込む工具をパッケージしてます)
②コンプレッサー
③1.4kw インバーター発電機 を置いています。
alt

なお、発電機にも いろいろあって、
安価な 「疑似サイン波」の発電機では スマホの充電に使うと、
スマホが壊れる場合があると聞いています。

なので、我が家は インバーター発電機にしています。

今日も 千葉と長野で地震がありましたが、
東京だけが 地震が無いのが 不気味ですね!!

インバーター発電機は 重いので、スケボーの上に置いています。
alt


alt
発電機は に 地震などで停電が起こったときに
僕がいない時にワイフや娘だけの時でも 操作順序がわかるように 
発電機 本体に直接①~⑤の操作順に手順をマジックで書き込んでいます。

1年に一回は、家族で 発電機のかけ方を訓練します。
娘も、バイクのキックで 要領はつかんでますので、

リコイルスタートのデコンプ前の上昇点まで引いて、
それからおもいっきり引くことには慣れています。

また、皆さんに知っておいて欲しいのが、 
発電機のエアクリーナーカバーにリルで小さな穴を開けてあることです。

↓この穴は何するために追加するかというと、、、、
alt

パーツクリーナーのチューブを突っ込むための穴で、
パーツクリーナーの液とエアゾールガスをエアクリーナーから直接吹き込んで
エンジンのかかりをよくするための穴です。

普段は使わない発電機は、 とても最初の初動がかかりづらいです。

とくにks家の発電機は 動作テストが終わった後は、
エンジンがかかったまま
ガソリンコックを閉じて キャブの中が空になってエンストしてから発電機をしまい込みますので、

キャブの中はガソリンが空の状態からのスタートなので、
何度引いても 最初はエンジンがかかりません。 

かかるまでに大汗をかきます。

なので、初爆がおこりやすい、「パーツクリーナーのミスト+エアゾールガス」を エアクリーナーから直接吹き込むと
すぐにエンジンがかかります!

そう!よく 映画のシーンに出る「ヘア・スプレーを火炎放射器」にする技の応用です。

みなさんが持っている中で、一番 燃えやすいのが パーツクリーナーです。
ksは それ以上に爆発しやすい 「Staring Fruid(始動用スプレー燃料)」も持ってます。
alt
「Staring Fluid」はWAKO(s(和光ケミカル)が輸入販売している 初爆用スプレーです。
こういった、初爆スプレーの専用品も販売されています。
エンジンがかかりにくい旧車や、水を吸い込みやすいジェットスキーなどをお持ちの方には おすすめです!

さて、今年のジェットスキーはレッドブルのヘルメットを 使うことになりました。
(車がMonsterEnergyなので、ちぐはぐですが。。。^^; )
alt


パンツも当然 レッドブルです。
alt
今週、ジェットスキーの初乗りなので
ヘルメットの使用感は これからです。

なお、このトレーラーは 車に連結して、ガレージから引っ張り出せます。
トレーラーを出しているシーンは こちら!


さてさて。ks(ケイズ)なりの収納術を公開しましたが、
参考になりましたでしょうか??


【2018.9.19追記】
今日、USオープンで優勝した大阪なおみ選手が 近くの立川立飛ドームで パンパシトーナメントに出場します。
プラチナ・チケットになっている このトーナメントですが、
100枚だけ当日券発売するということで 立川立飛ドームに当日券めざして行ってきました。
alt
alt


結果は撃沈! ま、そうでしょうね!
会場外で 選手がよくやる、透明アクリルにサインする ウイニング・サインが
なりきりで出来るので、やってきました!! ^^;

alt


家に帰ってから、家に帰って、ゴム紐付きのテニスボールでガレージの中に向けてテニスの壁打ちして汗を流します! \(^o^)/
床置きのモノが無いと、(紐付きの)壁打ちが 好きな時にいつでも出来る!!というのも いいですね!
\(^o^)/
alt




Posted at 2018/06/27 03:32:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月14日 イイね!

解説)エア・ラリーのやり方 & 全日本ラリー選手権「モントレー嬬恋」でリアル「OverDrive」を観た!

解説)エア・ラリーのやり方 & 全日本ラリー選手権「モントレー嬬恋」でリアル「OverDrive」を観た!最近、オフ会に行ったときにやる 一発芸の【エア・ラリー】をやるks(ケイズ)ですが

どうやってやるかのノウハウを動画(YouTube)にまとめてみました! \(^o^)/
↓↓
エア・ラリー: https://youtu.be/u_BsW51vlQ0


空き缶一つで出来る一発芸(Party Trick)ですが、
○空き缶の選び方
○空き缶の潰し方
○息の吹き方(WRC用とF1用では 缶の共振周波数が違う)
◎そして いちばん大事なのが、 見ている方がイメージ出来るような ストーリー付け
が大事なのですが、 これらを動画に詰め込んだつもりです!
22分の大作YouTubeですが、是非見てください!
\(^o^)/
エア・ラリー: https://youtu.be/u_BsW51vlQ0

先人や、海外には、すごく上手な方もいらっしゃいますので、
僕ももっと練習して、リアルなエア・ラリーを目指したいです\(^o^)/


さてさて、エア・ラリーに使う空き缶は、
缶が長く、太いほど、いい音が出るので、
YouTubeの最初のシーンではUSA版のモンスターエナジー缶を使いました。
これは、日本で販売しているモンスターエナジーの缶より大きいので、
音が出しやすいんですよね~。
alt
2番めのシーンから日本の標準版のモンスターエナジー缶です。

          *モンスターエナジーで無くても、コーラの空き缶でも可
             コーラの350mL缶は短いので難しいです。
とは言え、日本の普通のコーラーの350mLの空き缶でも、エア・ラリーは出来ますが 
短いので、ちょっとむずかしいです。
盛り上がりは やっぱりモンスター・エナジー缶です。
         

【映画 オーバー・ドライブ】

映画【オーバードライブ】をワイフと見てきました!






メイキング ↓

映像としては すごく良く撮れています。
久々に 「もう一度 映画館で観たい映画」でした。

↓ラリーですが、コ・ドラの難しさは このYouTubeがよくわかります。(笑えます)↓
https://youtu.be/CFNEEkRYyF4

↑上は笑えますが、
いざ、自分が 道路の状況を見ながら ちゃんと「ペース・ノート」を間違えずに読めるか!??
と思いながら このYouTubeをもう一度見ると、決して笑えません。

YouTubeのコメント欄に
「女性のコ・ドラが 下手すぎる!」と書き込んでいるやつらに、
「ペースノートの読み上げを、お前がやってみろ!」と言いたくなります。

自分がコ・ドラになったつもりで このYouTubeを見ると、
コ・ドラ(Co-Driver :ナビゲーター)の難しさと責任の重さがよくわかります。

↓ペースノートの記号の開設


【全日本ラリー選手権 モントレー 嬬恋】に行ってきた!
さて、映画「Over Drive」を見た勢いで
ワイフと一緒に 全日本ラリー選手権を見に行ってきました。
alt


会場に着いてびっくり!!
「リアル・ Over Drive」が いる!
alt
↑このマシンは 実際に南アフリカラリー選手権のS2000クラスに使用されていたマシンを輸入して映画に使い、
今回、そのまま、全日本選手権で
ドライバー:炭山裕矢選手
コ・ドライバー:保井隆宏選手で 
結果は 優勝!! でした。

映画で使われているマシンは ハリボテでは無い、正真正銘のラリーカーですね!
alt


alt
↑SS間で戻ってくるマシンの整備も 間近に見れます! 
ウハウハです!!
  いや~! リアル・オーバードライブ!! です!!

メイン会場には WRCで使われている WRCヤリスも展示!
alt


alt
↑鬼の様なリヤウイング!!
alt


alt

SSの各セクションには 林道を歩いて行きます。
alt
自転車を持っては行ったのですが、自転車で行ける勾配では無かったです。
なので、後述する、「じいちゃん・ばあちゃんが 孫と一緒にレース観戦」は
ちょっと厳しいかな??

alt



alt
女性ドライバーや、コ・ドラも女性が意外といらっしゃいます。

alt
ジムカーナ選手権の西野洋平選手も ジムカーナのデモンストレーションで来場!

西野選手は、みん友&FBフレンド様ですが、
リアルにお会いするのは初めてでしたが、
ks(ケイズ)のいつものトレードマークのテンガロンハットをみて
「あ、あのCX-5の方ですね」とわかっていただけました。
西野選手、これからも ジムカーナ、頑張ってください。

【ラリー運営について】
今回、全日本ラリー選手権は 駐車場代は2000円でしたが、

観戦は無料でした。

無料ということは それはそれで いいことなんですが。。。
やっぱり、運営(資金を含めて)と 観客との盛り上がりを心配しちゃいます。

多数のレースマーカーやオフィシャルや
 SSポイントには 放送設備や 
プロのMC(アナウンサ-)も配置し、実況をマイクで放送しています。
この1レースに運営費用は いくらかかるのでしょうか??
レースエントリー費用は1台35万円ですが、
レースエントリー 80台程度では レース運営費用はまかないきれないと思います。

それより、心配なのは 前のブログで書きましたが、
レースがレース関係者のためのレースで あって
ファミリーが楽しめる様な「ショー」になっていない!!と思いました。

メイン会場にある、ジムカーナスペースに、
ラリー調にデコレーションした 2人乗りのゴーカートでも おけば
親子で インスタばえする写真も撮れるし、
子供が楽しめると、じいちゃん・ばあちゃんも連れてきて
楽しいラリー観戦が出来ると思います。
SSステージに移動している間は、
一番だれでもアクセスしやすい ホテル前のSSコース(ジムカーナ場)はあいているんですよね。

例えば、こんな おもちゃカートを置くなり!!


レースがレースとして そしてショーとして資金的にも回転するよう、
じいちゃん・ばあちゃんが孫を連れだってこれるような
工夫と仕掛けは必要かと思いました。


トヨタも、「WRCヤリス」をわざわざ展示するくらいなら、
各トヨタの販売店に 全日本ラリー選手権のチラシをくばってもいいくらいだと思いましたね。

僕が出来ることは こうやってブログで全日本ラリーを紹介することぐらいしかできませんが、
選手の皆様、
運営のJRCAの皆様、
ラリー選手権、頑張ってください  \(^o^)/

我が家も ラリーは昔から好きで、
娘の名前も、 セリカがWRCで優勝したところから付きました。
alt
↑上の写真は 当時 ワイフが乗っていた カストロール・セリカ・レプリカで、
ワイフ自らセリカを買って、レプリカを作ってもらうぐらいでした。

僕が抱いているのは、生まれたばかりの娘です。
ワイフは このセリカで 娘の幼稚園の送り迎えをしていました~!\(^o^)/

   今、娘はオーストラリアのバナナ園で、
奴隷の様に こき使われて働いていますが。。
日本にいる100倍のペースで人生経験をしています。

そういった経緯もあり、エアラリーで ラリー雰囲気になり、
ワイフと映画「Over Drive」を見て、
今回、ワイフと一緒に全日本ラリー選手権を見て、楽しめました~~!
\(^o^)/

久々に 新谷かおるの「ガッデム!」をまた読みたくなりました。
修正) 30年ぶりに 「ガッデム」を 大人買いで 全巻買い直しました!
面白い!! ラリーが また 好きになりました!
alt

alt


alt

Posted at 2018/06/14 11:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | エア・ラリー | 日記
2018年06月05日 イイね!

スラックラインをやってみた!&CX-5 オフ会とアクセラ定例Mtgのはしご!

スラックラインをやってみた!&CX-5 オフ会とアクセラ定例Mtgのはしご!さてさて、
遠出で オフ会に参加するなら、

その周辺も 遊び尽くせ!

と思い、ちょうど、アクセラさんの 定例ミーティングが土曜に、

CX-5のオフ会が日曜にあったので、

2連チャンで参加することにしました。

それに、マルビ(○貧乏)のks(ケイズ)は

当然 車中泊で、 なおかつ、チャリを積み込み

オフ会が終わった後も その周辺の観光を チャリで回ってきました。

実際、土曜日開催のオフ会に参加しましたが、

土曜日であれば、オフ会後、遅くなっても次の日が日曜日なので、

オフ会後の観光も しやすいと感じました。

また、オフ会の会場も、こういった観光地で行えば、

「一粒で2度美味しい!」となり、土曜開催で、都市部や観光地開催は いいな!って思いました。

実際、アクセラの定例ミーティングは 「横浜港開港祭」 にあたっており、

そういった意味でも2度美味しい日程でした。

このブログでは また、横浜でのオフ会開催が便利な様に、
市中の格安駐車場や自分が行った銭湯なども
情報をアップしておきます \(^o^)/


【2018/6/2(土曜) アクセラの定例ミーティング】
    アクセラMtg.の開催地は 横浜港シンボルタワー駐車場
                  https://goo.gl/maps/NFP5nL5aBKD2
                  一日駐めても500円なので、オフ会に最適!

○ 早朝、自宅を出発 
CX-5には リヤシートを倒して、MTBを積込んでいます。

alt
リヤシートを倒せば、MTBをタイヤをはずさずに積み込めるので、気軽に積めるし、
気軽に取り出せて、周りをチャリで散策出来ます。
横浜の様な都市部の散策は 自転車がベストですね!!


○青梅街道→ 東京都心を通過
皇居横を通過
alt

湾岸に入ります。
高速道路ではありません。 マルビ(○貧乏)のks(ケイズ)は なるべく下道!
下道の方が 観光にもなるしね!!
alt

レインボーブリッジも 下道で通過。 レインボーブリッジにも、
下道バージョンがあることを皆さんご存知ですか?
さらに、一部は お台場から自転車でも渡れます。
alt
(上の写真は 以前に下道で撮っていただいた写真です。)

○アクセラMtgの会場「 横浜港シンボルタワー駐車場」に到着  
alt

シンボルタワーは「海上保安庁 横浜海上保安部 港内交通管制室」になっていて
このサインには意味があります。↓
alt

灯台の一番上の表示は 横浜港に出入りする船に向けて表示され、
航行管制信号航行管制信号といい、表示される文字は、「I」「O」「F」「X」の4種類。
それぞれの点滅と点灯、そして2文字が交互に点滅することで信号を知らせています。
  

alt

信号は、基本的に毎正時から30分間が出航、後半30分が入航となっていて、

横浜の様な船が多い湾は 30分交代に 船が出る時間と入る時間が切り替わるんですよね。

ちなみに、写真を撮ったときは「O(OUT)」が ゆっくり点滅していましたが、

この「O」が速く点滅するときは、「津波が来るから、早く水深が深い外海に出ろ!」という意味です。

ちなみに、ks(ケイズ)と、ksを含めて家族全員は 小型船舶2級の免許を持ってます。


【アクセラ 定例ミーティング 】

alt


今回 アクセラの定例ミーティングに CX-5のksが加えていただいたのは
みん友さんであり、アクセラ関東の幹事でもいらっしゃる「水の音」さんのご了解の元でした。
「水の音」様 ↓、 ありがとうございました m(_ _)m
alt

異分子のksでしたが、みなさん、暖かく迎え入れていただきました。
alt

↑masa_axela さん、エア・ラリーの共演、ありがとうございました \(^o^)/

alt

↑次の日の「CX-5の箱根オフ」にも☆しゅん★さんに参加していただきました! ありがとうございました。

アクセラの方々は 僕の【CX-5.1 Mod.】をしげしげと見るのは初めての方が多く、
下記は たくさん質問を受けました。
前方斜め2方向の合成カメラシステム
○殻割りの中の 反射シートの貼り込み。(3Mの社員の方もいらっしゃったので)

前方斜め2方向の合成カメラシステム
alt
上記のカメラシステムのDIYは 下記の整備手帳に詳しくアップしています。


殻割りの中の 反射シートの貼り込み
ヘッドライト内に張り込んでいるブルーのカッティングシートは、
ただのカッティングシートではなく、高速道路の青い標識の様な反射型のカッティングシートです。
alt

この青い反射シートを貼り込みますが、昼間見ると 目立ちませんが
alt

夜にスモールを点灯すると、この青いシートが光ります。
alt
遠目に見ると、ドイツ人の青い瞳に見えます。
alt

夜、フラッシュ焚いて撮ると、こんな感じで、カラコン入れたドイツ人の様な眼に見えます!
↓↓
alt

↓ みん友さんの馬肥さんからは、「オプティマスプライムの眼に似てるかも!」の
ご評価も! \(^o^)/
alt

○ フルラッピングの問い合わせ
アクセラのメンバーさんの中には 3Mさんの社員の方もいらっしゃいました。
フルラッピングの材質や 3Mさん以外の他社さんのフィルムとの耐久性の比較の話にも及びました。

ksのCX-5は フルラッピングですが、
実際、CX-5の「梨地の無塗装ウレタンバンパー」には カッティングシートはくっつかないのです。

そのくっつかない梨地の無塗装ウレタンバンパーにも、フルラッピングできる手法として、
下記のウレタンバンパーの表面改質「フレイムボンド」を施してあることを紹介しました。

↑ これをすることで、梨地の黒いウレタンバンパーも含めて、フルラッピングが出来てます。

ヘッドライトの殻割り作業は こちらにまとめています↓

ラッピングも含めて、車全体のメイキングは こちらです。↓




さて、私自身は  アクセラのMTGは中座し、ここから、CX-5から、積んできたMTBを降ろし、 
自転車で、横浜の「マツダ(株) R&Dセンター横浜」を目指します。

片道15kmですが、あちこち 横浜をぶらぶら観光しながら自転車で行くので、
多分 片道20km(往復40km)ぐらいの チャリでの散策です。

駐車場を出ると、すぐ横浜港です。客船「ロイヤル・ウイング」 ↓
alt


alt
↑ 海上保安庁のヘリコプター 「MHスーパーピューマー225」です。
僕もかつて、海上保安庁のヘリコプターパイロット(空猿)を目指して、海上保安大学校を受験し、
合格はしましたが、訳あって 違う道を進みましたが。。

alt
↑このボート、エンジンの推力を、無駄に使ってるな~~!と思いながら、見ちゃいましが、 
港を横目に見ながら、チャリで北上します。
alt

alt
↑ビビッドな 人力車。 エコですね!!

alt
↑オフ会で有名な 「イエローハット・新山下」で 水分補給で 2Fの休憩室で一服!

alt
↑マツダR&Dセンターに到着! 
alt
でも、ここは、イベント開催日以外は 一般人は入場不可です。
なので、我がチャリ君と マツダR&Dの看板と記念の写真を撮ってUターンです。

僕はまだ、マツダR&Dセンターのイベントに参加したことがありません。
イベントある時は どなたか、誘ってください!(マツダの社員さん、見てますか~!!??)

alt
↑【日本丸】昔は 船員を養成する1930年建造の練習帆船でした。
90歳近い船歴ですが、 今も美しいですね!




【横浜赤レンガ倉庫】の前で JEEPの展示会
alt


ジープで牽引しているのは、ただのトレーラーではなく、
サウナ・ハウスでした! なんとも、おしゃれ!
alt

内部はこんな感じ! ksも入ってみました!
alt
↑この サウナ・トレーラーは 昭島市のアウトドア・ビレッジに展示しているそうです。

alt
↑レンガ倉庫前で 「バンジー・トランポリン」をやっていた! ksもしたかったが、子供のみでした!

【スラック・ライン 】やっていた!
alt
↑この女性、なんと、世界チャンピオンで、リボンの上でバク転しちゃいます!↓

alt


僕(ks)も、初心者用の低いスラックラインをやってみました!
けっこう難しいですね! ^^;  ↓
alt

↑最近、よくTVにも紹介されて、プロ達の次に ゲストがトライする 初心者様の平均台くらいのスラックラインでしたが、やってみると、ぼくも フラフラしちゃいました。

alt
↑チャリで走っていると、こんな車が公道を走ってます。  ここ、日本!??

alt
空母の公開で、たくさんの一般人が甲板に上がってます。 入るのに 2時間待ちだそうです。
空母、乗ってみたかったです。 こんなイベントあるのを知っていたなら、2時間前から並びますね!
alt
↑ドラゴン・ボートレース
alt

alt
↑マッカーサーやチャップリンが宿泊した「ニューグランドホテル」も 90週年記念中です。
ははは。マルビ(○貧乏)のksは 車中泊の予定ですが。。。

チャリで横浜シンボルタワーに戻る途中に!
alt
ブティック  OWL- TYの前に置いてある BUELLベースのレーサー。クールです!

一度、駐車場に戻り、アクセラの皆さんにご挨拶して、
CX-5で 夜の横浜港花火大会に向かいます。

すごい人混みですが、赤レンガ倉庫に近い「Marine&Walk」の地下駐車場は 比較的に空いていて、
花火大会会場に近い場所にCX-5を入れることが出来ました。
alt

ここの駐車場、1時間500円なので お勧めです。
ここに駐めて、横浜港の花火大会です。
alt

alt

花火が終わり、車で銭湯「本牧ゆあそび館」に向かいます。
ここは 山下公園からすぐ近くですが、無料駐車場があり、料金格安(470円)なので、
車で銭湯に行くなら最高です。
alt
↓銭湯の駐車場。台数も10台以上駐めれます。 土曜ですが、空きも多いです!
alt
横浜で オフ会後、この銭湯で 再度 オフ会にもいいかも!!

銭湯の後、明日の箱根を目指して、下道を移動しながら 疲れたところで、
セブンイレブンの駐車場で車中泊です。
おやすみなさい! 。。。。。。

さて、Wake Up !

【CX-5 箱根ターンパイク オフ会】
朝、起きて、横浜から海岸沿いを 箱根に向かいます。
藤沢から烏帽子岩がよく見えます。
alt

サーファー達も朝早くから 出ていますね!
alt


alt

近所の人は 自転車にボードを積んだり、この写真の様に 補助輪つけたボートなどを運んで 浜に来ています。
す・て・き!!

箱根ターンパイクに入り、頂上につくと、富士山独り占めの様な絶景で、いい天気です!
alt


他にも イケてる車達が上がってきます!
alt


○CX-5のオフ会開始
いつものように楽しいオフ会でした。
(オフ会の内容自体はClub CX-5のメンバーの方がたくさんアップしてますので、
ksとしては あっさり書きます。
alt


途中、最近 一発芸でやっている 【エア・ラリー】をやってみました。
コ・ドライバーは ロードハウスの方にお願いしました。
映像は まだ編集できてませんので、 
前回、他のみん友さんのRedWorksさんがアップしてくれたYouTubeを貼り付けておきます。
今回、エア・ラリーを動画で撮ってくれた皆さん、どなたか、動画データ、ください!(YouTubeのアップでも可)

alt
↑こういうオフ会にコられる女性は、
イヤリングもロータリーです!
う! やるね!彼女!

CX-5のオフ会終了後は、ターンパイクを降りたひもの屋さんによって、甘エビと干物のを買って、
今日はまっすぐ帰りました。



最後に、、


また、土曜日開催の オフ会も 良いものだと思いました。
アメリカは メインイベントは 結構 土曜日開催というのがよくあります。
↓ブログ



また、私の「エア・ラリー」を携帯でビデオに撮った皆様、動画編集したいので、
動画をご提供いただければ 嬉しいです。
(大きいデーターのやり取り手段については メッセージでご相談させてください)





「イベント:★第5回みんカラCX-5箱根ターンパイクオフ★」についての記事

※この記事は★第5回みんカラCX-5箱根ターンパイクオフ★ について書いています。
Posted at 2018/06/05 07:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/2405511/47580611/
何シテル?   03/09 20:19
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/6 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation