• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

酷道ドライブ2021

一昨年に続き「ヴィヴィオで往く酷道探訪第二弾」として酷道ドライブを楽しみました
ハイペースな国道19号線(別名:木曽高速)をひた走り
野麦街道で分水嶺を越えて上高地方面へ
「酷道」の誉れ高い国道158号線(R158)を訪ねてみます







R158は総延長330km、松本から高山を経由して福井市までを結ぶ
古くから「関東-北陸」最短の物流ルートとして重要な役割を担っているのと同時に
上高地への唯一のルートのため
年間交通量は百万台単位の「交通量の多い酷道」になります
その核心部である旧安房峠~安房トンネル~安曇野(松本)方面を訪ねてみました
40年近く前に「命懸けの安房越え」と恐れられた道を
単車(RZ250)で走った記憶がありますが・・・今はどうなっているのでしょう?







R158の歴史を簡単に紐解くと
戦国時代?に杣道として確認されているそうです
(杣道(そまみち):マタギ、木こりなど山で働く人が利用した細く険しい山道)
そして大正時代に軌道貨車用の整備から始まり、自動車が通れる国道に発展・・・
北アルプスの火山帯は、山も地盤も脆いようで、造っては壊れて改修や変更を繰り返し
工事の事故、崩落、通行車の事故などの犠牲者もたいへん多かったそう・・・
その歴史は「酷」どころか「命懸けのヤバい道」から始まっているそうです
(ネットより写真を拝借しています)









手始めとして旧安房峠にトライ
今はバイパスの安房トンネルがあるため、交通量もたいへん少ないうえに
車はコンパクトで軽快なヴィヴィオなので、名物のきついヘアピンカーブも難なくクリア
RZ250で走った記憶が蘇り・・・なかなかに味わい深い道です
「オイ・・・どこが酷道なんだよ?」 ですよね(笑)
はい、その正体を暴いていこうと思って、今回のドライブを計画した次第です







とあるヘアピンのひとコマ・・・
かつては旧安房峠を大型のトラックやバスも多数走っていましたが
このようなきついヘアピンはヴィヴィオのように華麗に曲がることは不可能です
交通を止めて、何度も切りかえしながら、時には車体をぶつけて壊しながら・・・
これが九十九折(つづらおれ)のあちこちで繰り返されるので
渋滞は日常茶飯事でした







ストレートの道幅も狭いので、大型車同士の離合(すれ違い)は困難を極めます
大型車vs普通車でも困難なところがあります
つまり峠区間全域で交通マヒ・・・交通量が多いので事故も多発・・・
それ故渋滞が酷い時には、安房峠を越えるのに10時間以上かかることもあった・・・
という恐るべき道だったのです







勿論死亡事故も多発・・・
それ故心霊スポットとしても有名で、肝試しに行った人が車ごと行方不明になった・・・
などの恐ろしい話もある、夜は特にヤバいところのようですから
面白半分に旧安房峠に行くのはやめたほうがよいでしょう
明るい時間でもヤバい感じのところが多数あったので
小心者の私は、無念の最期を遂げられた方々に祈りながら、慎重に走りました







途中で展望が開けます・・・焼岳?かな?? 迫力があります







旧安房峠を登り詰めて一息・・・標高1700mオーバー、涼しいです
駐車スペースがあるだけで、トイレすらありません(笑)







峠を高山側に降りて、新ルートの「安房トンネル」を安曇野方面に戻ります
将来は中部縦貫道に繋がる高規格道路・・・旧安房峠の難所を5分程度で通過できます
距離はたったの4.3km、通行料は普通車770円、軽自動車620円・・・
このトンネルを知らない方は「ボッタクリ道路」と思われることでしょう
しかしここにも過酷な歴史があり、通行料が高くならざるを得ない事情があったのです







快適過ぎる道・・・
ここは経済政策や長野オリンピック道路として国が動いた一大事業でしたが
北アルプスの火山帯をブチ抜くトンネルは世界的に例のない難工事であり
現代の技術をもってしても30年以上の時と多額の工事費をつぎ込んだ大工事でした
そして、現代の技術を駆使しても多くの方が犠牲になられたそうです・・・







松本側出口付近に何かを避けるような急カーブがあり、出てまた不自然なカーブ
ここが安房トンネル工事史上最悪の事故現場ということは知っていましたが
車を停める場所はないし、谷が深過ぎて見ることも無理・・・でした
ネットの写真を拝借してみると、左側に塞がれた坑口(こうぐち)、谷には橋脚・・・
ここが「水蒸気爆発事故」のあったところで
犠牲になられた方々は棒立ちのまま即死していた・・・という所だそう・・・
ちなみに、右側の坑口の手前を右に入ると旧安房峠を走れます







幾多の苦難を乗り越えて造られた安房トンネルは・・・・
旧安房峠の渋滞、事故を無くし、安全快適に短時間で抜けられる道
冬季も通行が可能になり、何百kmもの遠回りを解消してくれた道
常識を覆し、日本のトンネル事業を大きくレベルアップさせてくれた道
などなど、「犠牲者・・・」を除けば、総じて素晴らしい道であると思います
ですから、たいへんお安い通行料なのではないかな?
と思え、十分に納得ができました







ここから安曇野方面に下りながら酷道探索・・・まだ「酷」があるんです
それどころか、こちらこそが「酷」「命懸け」と言われる本命であった・・・
という事実を知ることになりました







最初の赤怒谷隧道(ずいどう=トンネル)出口、写真左側に旧道の入口があります
「赤怒谷(あかぬたに)」という名前だけでもワケありな雰囲気です
現道の空き地に停めて徒歩探索します
このあたりは温泉が沸きまくっているようでイオウ臭が凄いです







旧道に潜入・・・
「え~っ?!これが国道?」と言いたくなるような狭い道をしばらく歩くと・・・
ありました!ロックシェッド(洞門)です・・・銘板は何故か「取入隧道」となっています
昭和59年(1984年)ころまで現役だった部分で、私もRZ250で通ったのですが
単車はそれほどの苦労もなく通れたので、深く記憶に刻まれていないのが少し残念・・・
この他にも似たような狭いシェッドがあった記憶もありますが、曖昧です








狭過ぎるシェッドは柱が壊れ、造り直しや補剛、ルート変更の痕跡が生々しく残ります
1964年建設当時の技術では 地質、地形的にこれが限界だったのでしょう
造るのもさることながら走るのも過酷・・・
ちょっと信じられないかもしれませんが、大型トラックやバスも走っていたのです、マジです
ぶつけまくって、シェッドも車も壊しまくりだったことは容易に想像できます
「大型車の安房越えは精鋭のみが許される道だった」
と言われていたそうですが、それも頷けるお話です
写真に写っている方は、たまたま現地で居合わせた人ですが
これよりも過酷な「旧釜トンネル」を走った経験をお持ちの元プロドライバーです
(現道の釜トンネルもプロと関係者しか通行は許されていません)









奈川渡(ながわど)ダムに向かう道中で多数の廃止された旧道が見れますが
車を停める場所が殆ど無いので、仕方なくスルーしながら走ると
狭いトンネルが急カーブした直後に信号交差点が現れて、赤信号急停止(汗)
その先がまた狭いトンネル・・・というレイアウトに仰天しました
後続車は停まった私の車が見えないので、ハザードを点けて追突されないよう祈っていると
車が近付いてくる音が聞こえてきて、ハードブレーキング音・・・
トンネル内はその一部始終がよく聞こえるので恐怖です







奈川渡ダムに到着・・・ダム上がR158です
ここから稲核(いねこき)→水殿(みどの) の順に安曇三ダムがあります
写真下に豆のようにヴィヴィオが映っています(笑)







奈川渡ダムを渡ると入山(にゅうやま)トンネルです
幅は普通のトンネルの約70%と言われており、当然上部アーチも同じような感じです
で、ココはこの狭さで対面通行・・・大型車が対向してこないことを祈りながら凸します(汗)







入山トンネルに入りました
乗用車同士でこの狭さ・・・
大型車は箱の角をぶつけないようセンターラインをはみ出して走ります・・・
狭いうえに首都高環状線のようなカーブとトンネル内分岐・・・
けっこうハイレベルな「酷」を味わえます・・・が・・・出口もハイレベルでした







入山トンネル安曇野側・・・どこがトンネルなのかわかります?
実は入口手前の左直角カーブをクリアして道幅が約半分に絞られるトンネルに進入
という驚異的なところ・・・
エリア88の穴ぐら基地に機体をひねってトムキャットの巨体をねじ込むシーンが浮かびます(笑)
普通車はスローダウンしながら旋回してトンネルに入っていけますが
大型車は対向車が来ないことを祈るように反対車線まで思いっきりはみ出し
各所をぶつけないようトンネル進入を試みます
殆どの大型車が歩くような速度までスローダウンしますから、対向も後続も即渋滞・・・
で・・・振り返ってみると「新・入山トンネル」を建設中ですが、まだまだ先は長そうですね









その後も「狭い」「狭い&曲がりくねった」道やトンネルをやり過ごし
三本松トンネル(現道)を通過して、脇道を梓川対岸に渡ると・・・
私も通ったことのある「猿なぎ洞門(ロックシェッド)」を見つけました(300mmで撮影)
山の崩落により前後道路もろとも消滅したそうで、梓川渓谷に道を造る厳しさがわかります
そしてまだまだ廃止となったり消滅したルート、シェッド、トンネルはあるそうで
「命がけの安房越え」「デスロード」などと言われたのも頷けます








「酷道158号」は旧安房峠がクローズアップされがちですが
実は急峻で谷深い梓川渓谷のルートこそが「酷」の核心部であることが
今回の訪問で明白になりました・・・そして未だに「酷」が残るルートになります







無事に安曇野に降りて、蕎麦やフルーツを堪能し、ワイナリーを訪問・・・別世界です(笑)
「命懸け」「デスロード」と言われていた「酷道158号線」は
長きに渡って携わっていただいた人々の大変な努力のお陰で「酷」が少なくなり
私が初めて走った時と比べても、ストレスや危険が少なく走れる道になってきたことに
驚きと感謝の気持ちでドライブすることができました
現在も「酷」な部分の改修やルート変更の工事は続けられており
いつの日か「アルプス越えを楽しめる快適な国道158号線」になることを願っています
これから夏の観光シーズン・・・皆様、どうかご安全に!
Posted at 2021/07/25 10:57:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2021年07月04日 イイね!

渋滞と「おがた塾」

7月3日(土)未明から朝にかけて凄まじい大雨でした
幸い私の住む地域は水害に強いので何の被害も無く
天候回復に向かっていることを見計らってガレージに出発することができました
まだ滝のような雨ですが、西に青空が見えています
セミオートエアコンは20℃にセットしてバイパスを快走・・・






国道1号線に乗る頃には快晴・・・
気温が急上昇し、湿度も高く、いつもより流れが悪いノロノロ走行・・・
エアコンを17℃にセットしてシートクーラーON
2速、3速走行の繰り返しで、GW渋滞のようになってきました
ヤバいなぁ・・・








いつもの4~5倍の時間をかけて高速のIC付近までたどり着くと
東名高速は通行止めです(笑)
流れが極端に悪くなり、殆ど動かなくなってしまいました
緊急事態のドライバーが車から降りて天然トイレに走ります
こりゃダメだ、ガレージにたどり着けない・・・







辛うじてヴィヴィオが入れる狭い脇道に入って旧国道(東海道)に避難・・・
道幅1車線のところが多いのでこちらも渋滞していますが
ヴィヴィオは小さいので離合(すれ違い)もストレス無く進めます
「あと3cm」というような場面も多いのですが
「おがた塾」で養った車両感覚とヴィヴィオのコンパクトさの併せ技で無敵状態
これは我が家のプリウス(3ナンバー)でもさほど変わらないでしょう
スイスイ走る私を見て
ムダに大きい高級車に乗っているセレブな人々から「羨望のまなざし」です(笑)
セレブな皆さん、頑張ってくださいね~







前を行くCX-8のお父さんは苦戦しますが、私はスイスイ、スイスイ・・・
後ろのデカい外車のお父さんはついてくるのを諦めたようです
私の見立てではギリで通せるところも通せないのでしょう
もっと車両感覚を養ってくださいね~








ただサーキットで速く走るだけが能じゃない
「おがた塾」で学んだことは渋滞で安全快適に走れる技術も身に付けられる
ということを再確認できました
様々なことが学べる無料ドライビングレッスン「おがた塾」
受講されていない方も、峠でブイブイいわせてるお兄さんも
是非とも受けてみてください、楽しいですよ~
Posted at 2021/07/04 11:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation