• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

交差点で停車中に緊急車両が来たら…

交差点で停車中に緊急車両が来たら… 自分の見ている信号が青に変わっても、緊急車両を先に通過させましょう。

緊急車両が近づいてきたら、カーステレオの音量は下げて、窓を開け、緊急車両の動向にも注意を払いましょう。

緊急車両は交差点に進入する時マイクロホンで意思表示しますから、良く聞いて、決して自車が緊急車両の邪魔をする事など無いように…。



道路交通法40条1項
「交差点またはその付近において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は交差点を避け、かつ、道路の左側に寄って一時停止しなければならない」

交通違反の点数一覧表
「緊急車妨害等」、減点1


で、本日のDQN↓
p1

p2

p3

p4

p5

↑の黒いSUVに対して凄く憤っています。
本当は動画もあるので丸々晒したいところではありますが…。フォトギャラリーは こちら

黒いSUVのドライバーよ、きっとお前さんが生きるか死ぬかの時に、現場に急行 or 病院に向かう救急車は、お前さんの様なDQNに阻まれて、現場到着 or 病院到着が遅れることになるだろう。

救急車にとって、1分1秒が、何故、そして如何に大切であるか、カーラーの救命曲線を見て学んで欲しい。

それに最近、色々と酷すぎます。
気になっている事を以下へ一気に書いちゃいます。

○自動車の免許証を更新する際には、その都度、技能試験を義務付けた方が良い。その技能試験に合格しなかった人には免許証を更新しないようにした方が良い。
そうする事で運転技能不足に起因する交通事故は減ると思うし、教習場も免許更新時の技能試験向けトレーニングコースなどを用意すれば、今より潤うんじゃないかな。
仮にも、運転に一定の技量が必要な装置を運転する事を許可する国家資格なのですから、技量が無い人には与えてはいけないと思います。

○車やバイク以外でも、公道を通行する自転車や歩行者にも交通安全教育を定期的に行うようにして欲しい。
難しかったら、自転車乗車時や歩行者として通行中の違反も行政処分点数制度の対象にして欲しい。
( [例] 朝の幹線道路で見かけた奇妙な生物 )

○進路変更する前にまず後方を確認して、進路変更を開始しても問題無ければウィンカーを出してから進路変更。
進路変更を開始と同時にウィンカー出すのはNG。ウィンカー出さないなんていうのは論外。
( [例] 進路変更の時の手順とか )

○車線を跨いで走るのやめて! 車幅感覚あるのだろうかと思うようなドライバーが多い。
キープレフト。センターラインを踏まない。対して狭くもない道でセンターライン踏みながら(或いは飛び出して)走り続ける人って…。
( [例] 埼玉県秩父市吉田町太田部楢尾 )

○2車線以上ある道路のコーナーで、アウト側の車線を走行中ならイン側に、イン側の車線を走行中ならアウト側に寄って、更に車線跨ぐ人大杉。なんで車線内で走れないかね。ちゃんと車線内で走れないくらいならスピード落とせばいいと思うのだけど。こういう人ってアウト側車線走行中にきっちりアウト側に寄る事が出来ないよね。要するに何車線分かあるとこの全てをあたかも1車線のようにしてその中の楽なとこを走っちゃう。勿論ウィンカーとか出さずにね。

○トンネル内はライトを付ける。夜はライトを付ける。最近、夜間、前照灯どころかスモールすら点けずに走ってる人を良く見るんだけど、流行ってるんですか?
その手の車、メーター類が自分で光るような最近の新しい車ばかりじゃないんだよね。流石にメーターまで真っ暗だったら、ライト点いてない事に気付きそうなものだけど。

○「一時停止」は、「徐行して通過」では無くて「一時停止」。完全に止まること。それも停止線の直前で。停止線過ぎて止まったのではアウト。見通しの悪い交差点など、停止線の手前で停止して、徐行して見通せるところまで進む。

○運転中は他車に分かるよう、積極的に意志表示しよう。

○追越車線は追い越し用ですよ。のんびり走り続けるためには用意されていません。

○必要な車間距離をあけましょう。あなたの前の車は、何かの状況変化で急停車するかもよ。

○最近、ブレーキランプ、スモールランプ、ヘッドランプが切れている車が増えた。
ちゃんと日常点検(運行前点検)してる?

○運転中は自分の周囲を良く見よう。周り見てない車、大杉。
交差点での停車中も周囲を良く見てろ。前に斜め前、後方も。

○未だに携帯片手に運転してる奴がいる。ハンズフリー、100円ショップでも売ってるよ。

○渋滞してる時こそ微妙なアクセルワークの見せ所、踏み加減なら100段階くらいは使い分けたい。オンオフアクセル、パカパカブレーキはダサい。渋滞中に発車・停車を繰り返すと、後方に更なる渋滞を引き起こす。渋滞してたらその渋滞を解消してみようという位の気構えを持とう。これぞ本当のエコ。

○交差点、左折は小回り、右折は大回りで交差点の中心の直近の内側を徐行して通行。(対向車との側方間隔を確保)
左折の場合はあらかじめできるだけ道路の左端に寄り、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄る。
でも多くの人が、左に曲がるとき切り遅れ、右に曲がるとき早すぎる。結果的に対向車線まで含めた道の真ん中を走行したがる。余ほど狭い路地に入るとき以外は大きく膨らむ必要性無し。むしろ余計な事故を誘発するだけ。フェイント? 多分それは走行シーンもハンドル操作の速度もまるで違うw
( [例] GWに思う運転マナー

○漫然運転する人が増えた。車は人を殺す凶器にもなる事を認識しよう。リズムよく、メリハリの有る運転を。常に危険予知(KY)。

兎に角、
自動車は家庭用電化製品ではありません。

ブログ一覧 | Traffic Safety | クルマ
Posted at 2010/10/22 01:01:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

緊急車両妨害トラック From [ Mitsubishi Galant-E ... ] 2014年3月14日 02:32
最近、前後左右を見ていないドライバーが多いですね。 特に以下で御紹介する状況は、職業ドライバーとして、 どうなんだろうと思いました。 私の乗っている乗用車より遥かに高い位置にキャビンがあって、ミラ ...
ブログ人気記事

愛車と出会って5年!
はっこんさん

よーく考えよーお金は大事だよ!
京都 にぼっさんさん

快晴の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

ヘッドライト
avot-kunさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

大雨から一転カンカン照り?☀️😵 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年10月22日 2:52
こういうわけわかんないドライバーを見つけては~ドラドラだと、アップサイトがあって、怒りの告発ってカテゴリがあって、いっぱい投稿されています。

交差点内で右から(車線ないのに、歩行者いるのに)追い越しかける不思議な車も多くなりました。

更新時の技能試験、私も賛成だわ。
ルール忘れてしまった人には勉強しなおしてほしい、って思います。

免許取得まであんなに勉強したのに、ハンドル握ったら忘れちゃうのかなぁ?
そんな人は再び試験勉強してくださいです。
(@_@;)
コメントへの返答
2010年10月23日 18:09
ドダドラのサイト見てみました、酷い有様ですねぇ…。

交差点内での追い抜き、する人いますよ。この前もそれで事故に巻き込まれそうになりました。

やはり一度免許取ったら、あとは (視力検査とか認知症とかの事はあっても) 基本的にはそのまま更新し続けられるといいのが問題だと思います。

技能だけでなくて学科も必要ですね。
2010年10月22日 9:22
技能試験?
それなら所有免許で乗れる一番大きな車(旧普通免許なら中型になるので7tトラック)でやって欲しいです!

ならば今すごい事になっちゃってるオイラのブログみたいな事 書かなくて済むのに・・・(汗)



ライト無灯火や片目・・・(汗)(汗)(汗)

すみません HIDの不調でしょっちゅう左が点きません(涙)
コメントへの返答
2010年10月23日 18:18
4tまでは時々乗ってましたが7tは運転したことないです。(45tは乗って動かした事あるけど(謎))
だから自分はやばいなぁ。おまけ部分は返納したいくらいです。

トラックの運転手にも酷いの増えたなぁって思ったけど、明らかに乗用車感覚で転がしている人がいるのはそのせいなのか、時代なのか分からないですけれど、プロとしての矜恃の欠片もないような似非プロドライバーが目についちゃいます。

トラック運転手の運転はお手本にするところが多かったのに、今は悪いお手本にしなくちゃと思うような場面も多くて、ちょっと切ないですね。

HIDは早く治しましょうw

で、ブログで書きたかったのは、ブレーキランプが切れてるとき、それをしっかりはっきり認識してない人が増えたんじゃないかと。自分はブレーキ踏んでるけど後続車にはブレーキ踏んでる事が伝わらないとかですね。怖いですね~
2010年10月22日 10:31
普通にすら走れない危険な人がいる時は
申し訳ないけど車線跨いで抜きます(笑)
違反なのは承知だし認識してやってるから
捕まっても言い訳しませんし。
巻き込まれて死ぬよりマシですから。



取締の罰則を強くとはいいません。
緊急車輌絡みは免取りでも良いけど。

取締の方向がおかしいのを直すのが先かな?
ノルマ、あるんでしょ?

取締=成績

間違ってる。
件数が増えたのは仕事してない証拠。
取締しても件数が減ってるのが
機能してるって事でしょう。
(他の犯罪とは扱いが違うでしょ)



社会全体が色々な事を軽んじているので
これから更に良くない事が起きますね。
バブルのツケは経済的よりモラルへの影響が
後から出るのかもしれないですね。
(個人的見解です)
コメントへの返答
2010年10月23日 18:31
危険回避なので仕方ないですよね。全体の調和の為に必要だと思います。

取り締まり=成績と云うのは間違いだというのは同意です。

それから基本的に、私は交差点に信号も要らないし、制限速度の規定も要らない、一時停止線なんか要らないと思います。そんなの良識に任せて自由でいいと。

でも自由、自由で、皆の良識に任せていたら事故だらけになるのであれば、皆の自由を制限する規則も必要だし、それを守らない人には守ってもらうべく対策を講じなくてはならないと思います。

普段自動車等を運転する人が、ひとたび自転車・歩行者など、交通弱者としてふるまっている時のマナーの酷さが目につきます。そういうのは「どうせこんなことでは捕まらない」「みんなやっている」とタカをくくっているのではないかと感じます。交通反則通告制度がないので、刑事手続となると思いますが、これをもっとやった方が良いと思います。大変だとは思いますけれど。

そして最終的には規則の要らない世の中になったら素晴らしいなぁ。

要するに最後は、一人ひとりへの心の教育、その事による行動の変革と云うことに尽きると思います。

2010年10月22日 23:09
最近は車の運転をなめている人が多すぎます。
「自分は事故に遭わない」「私は大丈夫」とか思っている人が大半では。。。
運転に緊張感が全くありませんね。
「のんべんだらりん」と、片手運転、あぐら、携帯、ナビの画面に写るテレビ、、、
私らのような外装部品の出ない車に乗っていると、自然と「防衛運転」になりますよね! 笑
コメントへの返答
2010年10月23日 18:43
なめている、なるほど、その通りですね。
運転は危険な行為なのにまるで緊張がない、恐ろしい事です。

渋滞の最後尾が見えるとかなり用心してます。
交差点での停車中は、それはもう恐ろしい。
以前信号待ちで停車(車列の最後尾)しているとき、「携帯電話が着信したのでそれを取ったら前を見てなくて…」と云うドライバーに突っ込まれました。

あれ以来、交差点で止まるとき、怖いです。停車時の車間は広めにとり、ルームミラー見ながら、後続が近づいたら自分のブレーキランプをパカパカ点滅させ、あと、若し突っ込んできたらその時はどのように対処しようか、頭はシートに押し付けて、とか、いや左車線にあるあの隙間に逃げられるかもとか、もう大変です。

緊張感? ありすぎ(笑
2014年3月14日 12:12
通りすがり失礼します。

本当におっしゃる通りだなと。

一時停止のマナーは本当に悪くなったと感じます。
路地から出る手前の一時停止は、歩道手前に停止線引いてある物なのに、みんな停止線越えて、一時停止する。
もしそこに、ベビーカーを押した人が歩いてたら?
子供が歩いてるかもとか、考えないのかなって思います。(当方も夜歩いてて、何度かはねられそうになりました。)

あとは、消防前等の路面に書いてある、駐停車禁止の斜線を守れない人が多すぎますね。
赤信号等で停止するのも駄目な場所だと私は思っておりますが、みんな平気な顔して信号待ちで詰めていく。。。私が間違ってるのだろうか?と感じるほどです。
緊急事態が起きた際、どうするつもりなのでしょうか。


免許更新時の技能講習は本当に必要です。また、モラルや標識等の認識テストも必要です。
あんな、居眠りばっかりしてるようなビデオ見るだけの講習はなんの意味もない。

とても共感し、ついつい長文に。
失礼しました。
コメントへの返答
2014年3月15日 11:22
こんにちは、コメントありがとございます。

住宅街の一時停止の場所とか、本当に恐ろしいです。これじゃ事故が起きないわけないよ~って言うのをほぼ毎日目にします。
やはり撥ねられそうになられたことありますか…。本当に周りは信用ならないです、悲しいことですけれど。

消防署、警察署、バス会社なんかのモータープール前の斜線、守らない人、多いですよね。ちゃんと守って止まってると、後ろからクラクション鳴らされたり…。

免許更新の時、技能講習とか認識テスト、やったらいいですよね~

180SX、いい車ですよね~、今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「逆走でメディア取材を受けてしまった http://cvw.jp/b/369104/47779193/
何シテル?   06/13 21:45
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 
ランエボの偉大なる先人「三菱ギャランVR-4」賛歌|MotorFan[モーターファン] 
カテゴリ:ギャラン
2019/02/14 18:22:27
 
12月27日 - 志賀高原 たかまがはら温泉 白樺林の温泉露天風呂の宿 
カテゴリ:交通情報
2019/02/03 11:16:59
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation