• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月17日

悪魔さんのブログより


”悪魔さんのブログへの返信のつもりだったのですが、長文にて自身のブログに”

今晩(昨晩?)は456OCの忘年会だったのかなぁ。(参加したいものです。)
そして、私も他の個体に乗ってみたいなぁ。

超青馬号は私の好みに合わせてますが、それが正しいのかは解ってはいません。(悪魔さんとの会話でも、私が前後バランスとしてフロントを下げたがるのをチョッと疎ましく思っているかな?と、肌感覚で感じます。オーナーの要請なので応えてくれてますが・・・。)とにかく車の素性が良いので何でも出来てる感じです。ノーマルでもチューンの幅が広いのは有難いですが、その広さ故に迷いや欲が出ているのが現状です。もっと良くなるのでは と。

今回のセットはワインディングではすごく良かった。でも、スタビリティを要求してフロントのトー0、5mm上げも試してみたかった。トータルバランスも大切ですから。

フロントのサスセットには満足していなくて(リアが良くなったらフロントに不満が出た。弱弱しく感じる。)、プリロードをもう少し強くしたいような、いや アブソーバーの減衰がリアほどに良くなれば解決してしまいそうな、そんな感じです。フロントのセットでもう少し力強くならないかな。フロントアウトの沈みを抑えたいな と。
一方で、上げた5mmを荷重移動に使うとフロントのダイブが支点となって、もっとリアが出やすくなる?つまり、フロントではなくて、リアが少しだけ出やすくなることでバランスするのでは とも思考してしまいます。
入口でフロント荷重の姿勢を作って、ステアを切り始めてしまえば、その後は持続も立上りもほとんどアクセルワークで熟せてしまうのでは? そんな妄想に駆られます。

登り勾配のタイトコーナー。2速 5000rpm。LSDに稼働を誘導して積極的に向きを変えたい。
下りはフロント支点で回り込みたがるのを緩やかなステアリングワークで解いてやる。

理想だなぁ~ 深いなぁ~。

でも、そんな妄想に浸れるのも超青馬号が全ての意味で好調であるからこそ。
今更ながら 恵まれてます。 感謝
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/17 01:58:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月18日の富士ファンクルーズ F ...
パパンダさん

GW✨雨☔️一泊小旅行😂
うらあきさん

久しぶりの休みなのでインテグラ弄り
清瀬 裕之さん

エアーグリスガンを購入しました
ランクルマニアさん

つくばドライブ( ⁼̴̶̤̀༥⁼̴ ...
zx11momoさん

日産ヘリテージコレクション_202 ...
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2017年12月17日 11:09
群馬さん参加の宴会もやりたいですね〜。
フロントの弱め感について、思いついた対応を書いてみます。
順不同です。
①リアのスペーサーを抜く
②フロントワイドトレッド
③フロントダンパーリセッティング
④フロントスタビライザー変更
⑤フロントスプリングレートUP

減衰が落ちているとは思いませんが、ダンパーのリセッティングが一番効果的且つ極端(ガチガチとか突っ張り感)にならない方法だろう、と思っています。
0.1kg/mm単位で調整できるのであればスプリングレートの変更も良いかも。

車高が落ちてスタビライザーに角度がついて、レバーレート小さくなって実質スプリングレートが落ちている場合は水平位置に戻す事によって実効レートが設計値に戻りレートUPになるかもしれません。
コメントへの返答
2017年12月18日 0:33
宴会 参加したいです。皆さんと語り合いたい。
フロントは・・・
①こうなるとリアのスペーサー抜きも考えちゃいます。10mmにしてみるとかも。
②は・・・ 難しすぎると思います。レーシングマシンのノリになっちゃうかも。
③これは試してみたい。ネジ式の車高調ですから、ダンパーのセッティングでの変化を期待。リアは本当に良くなったので。
④現実的ではないなぁ。全てのセットが振出しに戻ってしまいそう。
⑤これも現実的ではないなぁ。S13時代に某H〇〇社のモニターとしてレポートしてましたが、125g単位のセットの繰り返しでした。変化は体感できますが、サラリーマンとF様のお付き合いに自費でメイク&トライの繰り返しは無理でございます。

今回、時間があるので、悪魔さんのフィールによるアブソーバーセットの検討をお願いしたいです。
456の同乗トライや、Sにも乗ってもらっているので、私の思考や方向性は一定理解いただいていると思います。

ベストモータリングの大井さんみたいにワインディングを走れたら・・・。そこに自分らしさを加えられたら・・・。
それが最終目標かな。
2017年12月17日 13:04
群馬さん、こんにちは!

お噂はかねがね^^

ぴで号がまともに動くようになった際は、是非ともぴで号に乗ってみてやってください。
なぜか、ペダルレイアウトから他の個体とは違っていて、悪魔さんをしても「謎だ」と言わしめています。
コメントへの返答
2017年12月18日 0:38
お会いして直接お話してみたいです。

ペダルレイアウト・・・。どう違うのかなぁ。
私は456でH&Tが出来ません。右のかかとを振り出すスタイルですが、そこにアクセルペダルが無い!
今後の課題はアクセルペダルを少し手前にしてもらって、右足の右外側でアクセルを煽ることを考えてます。
2017年12月17日 17:51
東京に出て来られるチャンスがあればいいんですけどねえ。1月13日にも新年会をやりますよ〜。
コメントへの返答
2017年12月18日 0:40
瞬間 お顔を拝見しても、話してないもんねぇ~。
都内にはそこそこ行くけど、仕事だもななぁ。
新年会 チョッと頑張ってみようかな。
456も手元に無いし。Sでもまともに走れないし。
2017年12月18日 1:12
トウ&トウですね^^

ぴで号は他の個体に比べてトウ&トウがとてもしやすいペダルレイアウトになっています。

ももがステアリングにあたっていること、アクセルペダルが短いことから、456GTでのH&Tは現実的ではないので、トウ&トウができるのはパワートレインをいたわって走るのにとても助かっています。ちなみに私はとっても下手なので、フルブレーキングしながら回転をあわせるようなトウ&トウはできません(汗)

他方、ぴで号の場合、なぜかブレーキがアクセル側に寄っているので、アクセルが非常に窮屈になっていて、靴によってはアクセル単独で踏めないくらいの幅しかありません。

って、文字で書くとわかりづらいですが(汗)
ABCのペダル全部が、あと1~2cm左に寄っているとベストなんですけどね~


今後、雨漏り対策のために一度ダッシュボードを外す方向で検討頂いており、その際にでもペダルレイアウトの謎と対策を悪魔さんに解き明かして頂こうと考えております。
コメントへの返答
2017年12月21日 0:28
456のペダルレイアウトは悩ましいですよね。

超青馬号には乗っていただいたと思いますが、456として普通のレイアウトです。横に並列過ぎて踵を振るH&Tが難しい。Aペダルが問題ではなくてBCペダルが低いです。
私自身はステアリングが近いのが好きで、テレスコピックは一番手前。高さはももには当たりませんが、メーターの最上部は見えないくらい下げてます。

さて、踵を振ってAペダルを煽るにはBペダルをつま先ではなく、土踏まずの上辺りで踏まないと煽れない。Aペダルの下に空振りです。(ここはS13・GC8・BE5でもペダルに後付けして調整してました。Sは流石。)
456も後付けを試みましたが、床とのクリアランスが確保できず、諦めました。

H&TではなくT&Tで と思うのですが(BMの大井さんの走りはすごく参考になる。近いのですごくガニ股だ。)、踵を振るH&Tは膝が内に入るのに対し、T&Tは膝が外に出ます。超青馬号では右膝のところにETCのユニットがあることもあり、上手くT&Tができない。(ETCユニットはクルージングでも膝に当たって痛い。設置場所を変えるべきか。)

今回は悪魔さんにお願いしてAペダルを少し手前にしてもらうつもりです。フルブレーキングならともかく、パーシャルの時にT&Tが使えないか試したいので。(超青馬号のブレーキはブレンボですが、ことのほか早くフェードします。フルブレーキングは極力避けたい。まぁ あの車重と20年の車歴ですから。)

いずれにしてもドライバーの手足になることが大切です。
私は素性の良い個体と巡り合い、良いチューナーにお世話になっているので幸せです。

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation