マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.96

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - ステアリング - 整備手帳 - RX-7

トップ 内装 ステアリング 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    トヨタ ハイエース ステアリング 交換動画あり

    トヨタ ハイエース ハンドル(ステアリング)交換 数年使用したハンドルとシートカバーを新しく交換。 ハンドルとシートカバーの交換のポイントを紹介。 パーツ交換をわかりやすく説明します。 交換のポイントを順番を追って説明します。

    難易度

    • コメント 0
    2020年5月8日 13:30 MLITMANさん
  • ステアリング交換

    ステアリングを交換します。 もう年季が入ってボロボロですね。FDがナルディだからステアリングはもうナルディ派 エアバッグ外します。もちろん外すしばらく前にバッテリーのマイナスは外してます。 付けるのはこれ そうこれ、ナルディのφ34のディープコーン。といってもそんなに深くない。 そしてパープルステ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月6日 23:53 ゆずるダーさん
  • WorksBell RAPFIX II装着

    東京オートサロンに行った時にワークスベルさんからのアウトレット品で新品25000円で購入!アウトレット品ですが全然綺麗です! ステアリングボスは変えてないけどいい感じです☺️ キーロックシステムは金銭的に変えてない💦また今度。 フルバケ入れてるので乗り降りが楽になりました✨

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月6日 07:40 おにぎりしゅしゅしゅさん
  • RX-7(FD3S) クイックリリース ボス側固定BOLT交換

    ステアリングをボスへ固定するためのBOLTは六角頭のBOLTがよく使用されてますが、ナメやすいのでヘックスローブ頭のBOLTに交換します。 交換するだけの簡単作業です。 作業日 : 2024/11/9 総走行距離 : 98,281km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月10日 19:32 はねだ_さん
  • ワークスベル ラフィックス2 + Nardi DeepCorn 350mm 取付

    ステアリングが取れるって憧れる〜の病気を治すために、ワークスベルさんのラフィックス2を導入しました。ついでにショートボスにも換装。 今回は同時にナルディのディープコーン350mmのやつも入れるので、流石に長すぎるかなぁとショートにしてみました。 すでに社外ボスが導入済みなので、配線処理などなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月15日 01:06 ふぁすさん
  • ラフィックス2+キーロックシステム取り付け

    オドメータ/128409km 乗車のしやすさと セキュリティ向上を兼ねて ラフィックスシステムを導入 元の延長ボス(青い部分)は50mm ステアリングコラムから110mm ※ショートボスは未使用 ラフィックス2は60mm ステアリングコラムから120mm ※ショートボスは未使用 約1cmス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月12日 15:12 REバンケルさん
  • RX-7(FD3S)【NRG クイックリリース取り付け】クイックリリース取り付け編

    ワークスベル製のショートボスを取り付けます。 エアバック警告灯を点灯させないために、抵抗を取り付けます。 取り付けた抵抗が外れないように、ハーネスにPVC TAPEで固定します。 6型の場合、SRSコネクタが大きいためボスの中に入れなければなりません。 ホーンの配線も付属の部品で変換します。 この ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月16日 14:54 はねだ_さん
  • RX-7(FD3S)【NRG クイックリリース取付】純正ステアリング取り外し編

    盗難防止のため、純正ステアリングを取り外してNRGのクイックリリース取り付けたいと思います。 まずは、バッテリーアースを外してエアバッグを外します。 エアバッグコネクタの外し方ですが、情報がなく手こずりました。 まず、エアバッグ本体からコネクタを外すために、赤丸部の爪を上げながらコネクタをスライド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月16日 14:35 はねだ_さん
  • Works Bell RAPFIXⅡ取り付け②(ステアリングホイール側)

    ステアリングホイール側の構成部品。 ソケットにステアリングホイール側のアースリングを仮止めした状態です。 この状態でアースリングのコネクタ取付部をソケット側に(写真で言えば奥側に)約90°折り曲げます。 続いてコネクタ取付部にコネクタを接続してソケットの中心軸方向に(作業工程2と逆方向に)約90 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月18日 05:34 Yoo輔さん
  • Works Bell RAPFIXⅡ取り付け①(ボス側)

    主な構成部品は4つ。 写真上から下に向かって、 ①アースリング① ②プラグ ──↑ボス側 ── ──↓ステアリングホイール側 ── ③ソケット ④アースリング② ボス側の構成部品。 プラグはボスにこの向きで取り付けます。 まずステアリングホイールを外した状態。 なお、うちのFCのステアリングホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 23:12 Yoo輔さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)