週末の10月21日(金)は、まだ残っていた遅い夏休みを使って3連休とし、10月2回めとなる長距離ドライブをしました。
ドライブの主な目的は4つで、これに今月から始めたばかりの「道の駅スタンプラリー」を織り交ぜながらドライブを楽しもうと計画しました。
①長野県佐久・・・義理の父のお墓参りとエンドレスカフェ&130コレクション
②麦草峠(メルヘン街道)・・・以前よく走り込んだ峠越え
③甲府・・・翌日早朝のダイヤモンド富士撮影に備えて温泉でゆっくり
④朝霧高原 ・・・・ダイヤモンド富士の撮影とエボ10プチオフ参加
冒頭の画像は②の佐久から蓼科に抜ける麦草峠途中の展望レストからの眺めです・
10月21日(金)6時過ぎに自宅を出発し佐久を目指しました。
いつもなら高速道路で直行なのですが、折角なので時間を見ながら道中で何カ所かの「道の駅」に立ち寄りながら進みます。
関越道の花園で高速を下りますが、「道の駅はなぞの」は前回立ち寄ったのでこの日はスルーし、最初に立ち寄ったのが群馬県の「道の駅 ららん藤岡」
ここで小休止。
次に立ち寄ったのが「道の駅 甘楽」
美味しそうなピザがありましたが、まだ開店前のため断念。
お次に立ち寄ったのは ネギで有名な下仁田の 「道の駅 しもにた」
平日でしたが結構な人がネギなど様々な野菜を買い求めていました。
そしてこのまま254号線の山道を走り佐久入りしまた。
佐久では「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」に立ち寄りました。
ここの道の駅は、お墓に近いのでお墓参りの際にはいつも立ち寄る馴染みの場所です。
ここで花を買い、息子のように接してくれた義理の父のお墓参りをしました。
~南無阿弥陀仏~
ハイ、目的①-その1を達成 !
そしてお墓から車で10分ほどの所にある「エンドレスカフェ&130コレクション」に向かいました。
ここは1年半程前に既にオープンしており、以前から行きたかったのですが、コロナ禍でなかなかお墓参りにも行けず、やっとこの日に訪れる事ができました。
ここのカフェで、先ずは自慢のコーヒーとチーズケーキを頂きマッタリと。
綺麗なオネーサンが親切に接客してくれましたが、残念ながらレースクイーンの恰好はしていませんでしたよ。
あっ、奥のは人形ですから・・・ (笑)
とても雰囲気のよいカフェでしたよ。
このカフェの奥には別途1000円かかりますが、オヤジ・爺さん世代やレーシングカー好きには涙モノの極上のクルマ (ナンバー付きのいためいつでも公道を走れる状態になっています) が座り放題で展示されていました。
こんなクルマも
こんな旧車も
何十台どいう極上のレストアカーが、み~んな乗り込み自由で撮影放題、時間も無制限で、要望すればエンジンも実際に始動してくれます。
いや~、萌えましたよホント
ハイ、目的①-その2を達成 !
時間が経つのも忘れて萌えていたら、時刻はもう15時近く。
夕方前には峠越えしたかかったので、早々に麦草峠を使って蓼科へ抜けます。
この麦草峠、20代の頃から走り込んだ峠で懐かしくなり、対向車も平日で殆どいなかったので年甲斐もなく少しだけ攻めてしまいました。💦
しかしエンジンパワーがあり過ぎる仕様ですから、そこは程ほどに・・・(苦笑)
麦草峠途中の展望レストより。 遠くに浅間山を臨みます。
白駒の池の先で最高地点の標高2100mとなりますが、紅葉はまだみたいでしたね。
その後は蓼科方面へ,クネクネと下って行きます。
こうしてハイ、目的②を達成 !
この後は甲府の温泉施設を目指して南東方面に進みますが、そのころには夕日にy山々も赤く染まり素晴らしいドライブとなりました。
甲府市内に着いた時には日もすっかり暮れ、甲府駅前のこちらで
名物、(豚)ほうとう&栗ご飯という信玄セットを頂きますが、
アツアツで旨かった~。
実は翌日のダイヤモンド富士の撮影日程が、午前中の段階で企画者であるみん友のMITT-Ⅹさんより中止の連絡が来ていたのですよ。
どうやらこの日の朝に下見に行ったら、予定していた撮影スポットだと少し時期が早くてベストショットが狙えない事が判明したと。
残念ですが、こればかりは仕方がないですね。
と言う事で翌日の早起きは無くなりましたので、後はゆっくり温泉浸かって寝るだけですね。
今回はホテルではなく、石和温泉にある24時間の温泉施設に泊まることにしました。
薬石の湯 瑰泉(かいせん)
いい湯で、施設も充実していて安い ! ゆっくりできました。
画像は施設のHP(https://www.yu-kaisen.jp/)より拝借しました。
ハイ、目的③達成 !
翌日10月22日(土)は、ダイヤモンド富士撮影の予定が無くなったので、遅めの8時半頃に温泉施設を出て、前回訪れて気に入った河口湖ベースにお土産買いと
前回食べ損ねたグルメを目指して向かいました。
少し早めに着いたので、ブドウの産地らしくワインソフトなるものを食べてみました。( ソフトクリームではなく、ジェラートでしたね)
お味は・・・・・
う~ん、悪くはないけどもう少しワインっぽさが欲しかったかな?
ってか作ってくれたオネーサンよ、少~しばかり右曲がりのダンデイーになってないかい ?
失礼 ! (笑)
お目当ての甲州牛のミニローストビーフ丼と信玄鶏と季節野菜のガーデンドリア
甲州牛のミニローストビーフ丼はミニと言いつつも思ったよりもボリュームがあり、ドリアともに美味かったですよ。
相変わらずチビで爺さんのくせに、よく食べるますわ。💦
この後、また道の駅をいくつか立ち寄りながら前回同様に朝霧高原のドライブイン もちや さんを目指します。
道の駅 かつやま ( 画像取り忘れ ) に立ち寄り、
道の駅 なるさわ へ
この日は富士山は見えていますが、雲は多め。
オフ会までに晴れよ! とこの晴れ男がパワーを送りました。(笑)
そしてこの日集まったエボ10は全部で6台
地元静岡組が中心でしたが、名古屋からは前回とは違う方ですが、素晴らしい
仕上がりの青いエボ10乗りで みん友 の 夏.さんも参加されていました。
モッてる晴れ男のパワーは全開でしたので(笑)、皆さんが集合した頃には
この通り、絶好のオフ会日和となりました。
参加者の詳細は MITT-Ⅹさんのブログをご参照下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2130201/blog/46478221/
今回は 夏.さんの装着したてのラリーアート強化クラッチマスターシリンダーを実際に拝見でき、クラッチも実際に踏ませて頂けるなど個人的に実に参考となって収穫の大きなプチオフ会となり、満足-満足でした。
音頭取りのMITT-Ⅹさん 色々とお世話になりました。
ハイ、目的④ 半分達成 ! (未達成はダイヤモンド富士)
かくして前回に続き、またもや充実ドライブ2日間を満喫しました。
番外編ですが、翌日10月23(日)
この日はみん友の S Ms さんがアライメント取りをすると言う事でしたが、
ちょうど私も近くに出ていたのでご一緒させていただくことになりました。
先日装着されたホイール・タイヤ・サスを実際に見せて頂き、アライメント取りの間はクルマ談義が尽きませんでした。
この日も息子さんがご一緒でしたが、最近はクルマの写真撮影にも熱心との事で、私のエボ10の写真もイッパイ撮って頂きました。
その写真を送って頂いたのですが、それはそれは素晴らしく撮れていて、自分のクルマじゃないみたいでした。
黒いクルマの撮影は難しいと聞きますが、艶感やメリハリなどがGOODで、私のお宝画像となりました。
ありがとうございました。
という事で、充実の2日から3日に訂正しますね~