• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月23日

旧車イベントと城めぐりなど (愛知県遠征) その ①

旧車イベントと城めぐりなど (愛知県遠征)  その ①

急に暖かくなり桜の🌸開花もいよいよですが、毎日酷い花粉症に悩まされ泣いてます。
さて、この時期はお彼岸と言う事で3月20日~21日にかけてご先祖様のお墓参りを兼ねて愛知県の城めぐりなどをしてきました。
愛知県はに多くの城(城址)があり、信長や秀吉そして家康という3人の天下人たちのゆかり地でもあるので尾張や三河の見どころは多く、歴史探訪は2日間では無理ですね。
そこで今回は、秀吉と家康が唯一戦った「小牧・長久手の合戦」の舞台となった犬山城と小牧山(小牧城)をメインとし、それに家康生誕の地である岡崎城と年代的には少し後にはなりますが「尾張名古屋は城でもつ」の名古屋城の合計4つの城などを2日間で訪れました。
いつもの様に濃厚な2日間でしたので、今回は数回に分けてブログにします。

3月20日は夜中に東京をエボで出発し、東名高速で愛知県入りしました。
最初に向かったのは合戦の舞台のひとつでもある長久手市


しか~し、ここで訪れたのは長久手の合戦の史跡ではなく

トヨタ博物館 (笑)



エッ、どういう事?

実はこの日、長久手市にあるトヨタ博物館で往年の名車3台のデモ走行などを見られるイベントがあるという情報が事前に入ったので、長久手攻防を止めてトヨタ攻めに予定を変更したのです。
でも長久手の地を訪れことには違いは無いですけどね(笑)

愛知県と言えばやはりトヨタっしょ !
クルマ好きなら当然?こちらのイベントに行ってしまいますよね
また、みんカラにアップするブログですから城めぐりと言えどクルマネタは欠かせませんしね。

という事で先ずはクルマネタからスタート
歴史ネタはその後となります。

参加したイベントはコレ



①トヨタ2000GTロードスター(オープン仕様)
②コルベットスティングレー
③レクサスLFA

こんな希少な名車達の走行シーンやサウンド、そしてエンジンルームや運転席などの車両の細部まで間近で見られる機会なんて滅多にないですから、結構萌えましたね。

トヨタ2000GTロードスターのエンジンルーム



②のコルベットスティングレーのエンジンルーム



③のレクサスLFAのエンジンルーム




デモ走行ではLFAの官能的なサウンドが堪りませんでしたよ、ほんと !
動画も撮りましたがファイルサイズがデカ過ぎてブログに上手く貼れませんでしたのでスミマセン。
あの痺れるサウンドをお伝えできないのが残念です。

なるほど、YAMAHAがLFAのサウンド作りに金管楽器作りのノウハウを注ぎ込んで開発しただけの事はありますね。
世界中から賞賛される所以がよく分かりました。

また、特筆すべきは①のトヨタ2000GTロードスター

ご存知の通りオープン仕様のトヨタ2000GTは007シリーズのボンドカーとして2台だけ作られた特別仕様車ですが、そのうちの1台はこのトヨタ自動車博物館に展示されています。
残る1台はイギリスでの撮影用に作られイギリスに持ち込まれた後、現在では所在不明らしいです。

じゃぁ、この2000GTは?

実はこのクルマは元々オープンカーではない通常仕様車でしたが、3.11の震災で被災。そのクルマを俳優の唐沢寿明さんが引き取とってってレストアを施し、その時にオープンカー仕様にしたとの事です。
その後、唐沢寿明さんがトヨタ自動車に寄贈したそうです。

唐沢寿明 さん、男前過ぎるやろー!
素敵ー😍 😆、 凄いですー

貴重なクルマ達を見れて良かったー

イベントが始まるまでの時間で、トヨタ博物館内の年代別に展示されたトヨタ車をはじめとしたその年代を代表する世界の名車達を見て回りました。
どの車両も綺麗にストアされていて、広い館内に相当な台数が展示されていました。





ロータスエリートもありました



私がまだ赤ん坊の時、父親がこのオースチンに乗っていたと兄から聞きましたが、私が覚えている訳無いっすよね(笑)



これも名車ですね、メルセデス




この後は犬山城下のお寺さんに向かい、ご先祖様の墓参りをしました。

ご先祖様のお墓があるお寺さんの本堂は、1291年に創建された国の有形文化財でしたが7年前に火災で全焼してしまいました。
そして昨年?何とか本堂がこのように再建されたため、出来たてで綺麗ですよね。
ただ、本当に貴重な本堂が焼失してしまった事が残念でなりません !




墓参り後は、犬山城を木曽川の対岸側(岐阜県各務原市)から見られるパスタ屋さんでランチ



犬山城を背景に







味はそこそこでしたが、価格の割にボリューム・品数とも十分でコスバがとても良いパスタランチでした。

こうして墓参りと腹ごしらえも終わり、残りの日程は歴史探訪に費やしました。


先ずは犬山城下町をあらためて散策

全国の城めぐりを始めたため、今までとは違う視点であらためて見てまわれそうです。
4年ぶりの犬山でしたがすっかり今時の観光地化されていて、城へと続くメイン通りの本町通りは建物こそ古いですがやたら食べ物屋ばかりで、原宿の竹下通りの時代劇版のようになっていました。💦
これも観光客を呼び込むためには、今の流れとして仕方ないのかな?

こうした観光客目当ての町並みはパスして、脇道や裏通りなどを歩けばあちらこちらで趣のある風景を今でも目にする事ができました。

町中の道はこの様に所々シケインのようになっており、敵が一気に攻めて来れないようにと防衛としての役割を持っていた事がよく見て取れました。
画像では道幅が広く写っていますが、実際はクルマ一台分と結構狭いです。







メイン通りから少し奥に入ると昔ながらの雰囲気が感じとれます



歴史ある酒蔵の「忍冬酒」さん

クルマ無しでもう一枚 !
右端に小さなながらも犬山城が見えていて、城下町らしい絵ですね。




















犬山祭りでくり出される山車は町内ごとにこのような山舎に収められていたり
祭り前に組み立てられたりしています。






犬山城に繋がるメイン通りはやはり観光客でいっぱいでした。



町並みを散策した後は、いよいよ犬山城🏯とその周辺を訪れて城巡りモードになりますが、後日、その②としてブログに上げます、
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/23 22:27:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トヨタ博物館
わっちゃん@RC34さん

クラシックカーフェスティバル2025
Shizukuさん

トヨタ博物館~世界のクルマの進化と ...
HIROSYさん

懐かしコレクション(番外編)
24gontaさん

12月8日 トヨタ博物館 クルマ館 ...
ミムパパさん

旧車TV レストア・ファクトリー ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2025年3月24日 21:15
いやはや、これは萌えますし燃えそうですね!!
実際のサウンドは素晴らしいでしょうね!
LFAは昔のF1サウンド?
コルベットはアメリカンV8サウンド?
2000GTは淑女的なサウンド?(^^;
コメントへの返答
2025年3月26日 20:06
展示でしか見た事のないクルマが目の前で走るのは萌えましたよ。
LFAサウンドはランボやフェラーリとも違う、いい音でしたー
一日中運転していたくなりますね。 
コルベットはドドドドーとMAD MAXのインターセプターのようでしたよ。
2000GTは意外に静かでしたが、低音はよく出ていましたね。
やっぱりクルマは音、音ですよねー
2025年3月28日 0:23
トヨタ博物館、私も一度行った事があります。
結構楽しめますよね!
しかしこのイベントはたまりませんね。
やはり内燃機関がいいなあ~
コメントへの返答
2025年3月28日 13:51
そうだったんですか
私は初めてでしたが、あれだけのクラシックカーを所有し、しかも綺麗にレストアして維持しているねは流石はトヨタだと感心しましたよ。
車種を変えて時々開催しているみたいですから、チャンスがあれば是非行ってみて下さい。
内燃機関、全くの二乗に同感です
電気自動車しかないなんてなったら、もうクルマは乗らないかも😅

プロフィール

「@ともぷ~太 さん、ありがとうございます。2回めの方が副反応が強くて参りました。9月からのコロナワクチン定期接種が今から思いやれますが、高齢者ですから(笑)接種しなくては。特に今はコロナ感染者がまた急増していますからね。」
何シテル?   08/17 10:32
Monkeです。 還暦をとっくに過ぎた爺さんです。 40歳半ばから管理職として転勤族なるも勤務地へは愛車を必ずお供にして移動していました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V6エキシージのジャッキアップとアンダーパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:34:15
ワイパーの拭き残しを改善する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 05:51:14
へセルホイール エリーゼ用鍛造 HETHEL LE48 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:38:25

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX (4型)の5MTに乗っています。 外観はノーマル+α程 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ずっと歴代のランエボを乗り継いでおり、現在メインのエボ10はフルチューン仕様で筑波や富士 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
9年半綺麗に、大切に乗りました 夏場でも308PS出ていました。 エンジンはノーマル、 ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
初代エボ。 足は弱かったけど軽く、コンパクトでハイパワー。 今迄はFR専門だったが、初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation