• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月23日

ジューク 16GTは“帰ってきたテンロクホットハッチ”なのか。

ジューク 16GTは“帰ってきたテンロクホットハッチ”なのか。 かつて80~90年代、今でいうホットハッチは“ボーイズレーサー”と呼ばれ、ダイハツ・シャレードやスズキ・カルタス、ややお兄さん格のトヨタ・スターレットが占めるリッターカークラスと、トヨタ・カローラFXやホンダ・シビック、マツダ・ファミリアや三菱・ミラージュといった大衆車クラスとに二分され隆盛を極めていた。大衆車クラスのボーイズレーサーは1982年登場のミラージュIIターボ(1.4L)を皮切りに当初1.5Lのターボが主流だったが、1984年秋のカローラFX 1600GTシビック Siの登場を境に1.6L DOHCが主流となる。そして1985年秋、クラス初となるDOHCターボがファミリア(FFと日本初となるフルタイム4WDの二種)に初搭載されるに至り、ボーイズレーサーの“パワーウォーズ”は頂点を極める。(※拙ブログ参照)
 
頂点を極めた後は飽和していくのみ。その後数年は盛り上がったもののボーイズレーサー市場は1990年の声を聞くと急激に縮小。2000年にミラージュ、パルサーがモデル廃止、シビックがモデルチェンジでスポーツモデルを廃止するに至り、テンロク(1.6L)ホットハッチの火は消滅した。
 
さて、1985年にファミリアが先鞭を付けたテンロクDOHCターボの火は、1987年秋に三菱・ミラージュが追随。その後は1990年春にいすゞ・ジェミニ(セダンのみ。クーペとハッチバックは翌1991年春)が搭載したのみで、結局この三者のみで火が潰えてしまった。元々がラリー用のハイスペックエンジンで、ラリー参戦ベース車が1つ上の2.0Lクラスに移行し、コスト面でも折り合いが付かなくなったのだろう。
 
ホットハッチ史だけでかなり紙幅を割いてしまったが、そんなこんなでかつての80's Kidsにとって“テンロクDOHCターボ”というのは胸躍る存在だ。それがジェミニ生産終了から17年の時を経て、昨年日産・ジュークに搭載されたのである。

なんだかもう面倒臭くなってきたが(爆)、この日産・ジューク 16GT。いくら関連サイトを浚ってもどうにも胸が躍らない。ボディスタイルは…そこそこ格好いいと思うのだが、かつてのホットハッチが持っていた“スペシャル感”、つまり他のグレードには無いツートーンカラーだとかフロントやリアの各スポイラーだとかMOMO製ステアリングだとかレカロシートだとかピレリのスポーツタイヤだとか、そういった特別装備が何も無い。そりゃそうだ。彼(ジューク 16GT)は“スポーツSUV”であって“ホットハッチ”ではないのだから…(笑)
 
結局は、かつて日本車が熱かった頃に未だ思い焦がれている私の頭が勝手に彼をテンロクホットハッチと結び付けたがっていただけかもしれない。それでも彼が存在してくれるだけで、クソつまらねぇ日本車市場にちょっとでも興味が持てる、諦めずにいられる貴重な存在ということに変わりはない。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 ジューク 16GT FOUR [4WD/CVT]  ('10.11~)
全長4135mm×全幅1765mm×全高1570mm ホイールベース2530mm 車両重量1380kg
1618cc(190ps/24.5kgm)  P/W レシオ7.26kg/ps  車両価格245.175万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いすゞ ジェミニ ハッチバック イルムシャーR [4WD/5MT]  ('91.5~'93.7)
全長4185mm×全幅1695mm×全高1325mm ホイールベース2450mm 車両重量1210kg
1588cc(180ps/21.2kgm)  P/W レシオ6.72kg/ps  車両価格189.9万円
三菱 ミラージュ 3ドア 1600 サイボーグターボ [4WD/5MT]  ('89.9~'91.10) ※後期型
全長3950mm×全幅1670mm×全高1400mm ホイールベース2385mm 車両重量1130kg
1595cc(160ps/22.5kgm)  P/W レシオ7.06kg/ps  車両価格171.1万円
三菱 ミラージュ 3ドア 1600 サイボーグターボ [FF/5MT]  ('87.10~'89.9) ※前期型
全長3950mm×全幅1670mm×全高1400mm ホイールベース2385mm 車両重量1000kg
1595cc(145ps/21.0kgm)  P/W レシオ6.9kg/ps  車両価格167万円
マツダ ファミリア 3ドアHB フルタイム4WD 1600DOHCターボ GT[4WD/5MT](85.10~89.2)
全長3990mm×全幅1645mm×全高1395mm ホイールベース2400mm 車両重量1060kg
1597cc(140ps/19.0kgm)  P/W レシオ7.57kg/ps  車両価格160万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
Posted at 2011/09/23 17:32:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2011年9月23日 21:12
ホットハッチの時代は、その車格にあった排気量のエンジンを更にパワーアップするためにターボを付けていましたよね。 

対して、ジュークは、1.6Lという排気量は中途半端ですが、VWと同様、車格に見合った排気量からダウンサイジングする目的(環境、燃費対応)でターボ化されていると思います。
(ゴルフのホットハッチ=GTIは、2.0L+ターボです)

ですから、根っからホットハッチと呼ばれる資格は無いと思いますね。
(ジュークが好きじゃないからの意見ではありません・・・(笑))

日産がティーダクラス(できればノートサイズ)の車にこのエンジンを積んでくれたら、拍手喝采ものですね。 次期ティーダに載るとの噂もありますが、次期ティーダは3ナンバー化する様です・・・。
コメントへの返答
2011年9月24日 0:23
コメントありがとうございます。
 
なるほど…確かにジュークは車格的に言えばRVRのように1.8Lくらいが妥当かもしれません。しかしVW ゴルフのような明確な小排気量化と違い、1.6Lではほとんどそう取る層は居ないのでは…という気もします^^; あとカービューの河口まなぶ氏のインプレッションでは「スポーティーでホットハッチ的だ」との評もあります^^
 
ティーダもノートも形がファミリーカーファミリーカーしてますからね…「ホットエンジンを積んで欲しい!」という欲望が湧いてきません(◞‸◟) 結局私の頭の中の“ホットハッチ”は、未だに3ドアなのかもなぁ…(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation