• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月14日

INNOVATE A/F計のトラブル

古くてでっかくて置き場に困るようなヤツなのですが、やろうと思えば単体でいろんな信号入れてログ取れる便利なヤツなのです。

まあ通常はフルコンからのログ録っちゃうのでそんな機能も使わずじまい。
そして先日VQ取り直そうと使っていると走行中に何度かリセットがかかり、ウォームアップし直す始末。
踏んで録ろうとするとリセットされてデータ取れてないとかもありました。
面倒なのは無効なデータが混じっちゃうことで、そんなんで平均しちゃったりしたら大変です。

良く観察すると、ラジエターファンが回るのをトリガーにリセットされる模様。
ってことは、

電圧降下?
リレーやコイルからのノイズ?

電圧降下ならバッテリーかオルタネータ。
ノイズだとファンモーターとリレー。

オモシロスコープあればわかるかもしれませんが、そんな便利なもの無いし。
そもそも電気回路あんまり得意じゃないので、原因の究明はできなさそう。

ただ、対策は怪しいところを換えて行けばなんとかなるような。
こういうのはお安くリレーから交換してみるのがいいんですかね。
オルタだと結構高くつきそうで・・・面白い作業でもないし、困るなぁ。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2017/03/14 00:45:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

明日…明後日がヤバい🔥🔥😓
伯父貴さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

モス。
.ξさん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

この記事へのコメント

2017年3月14日 7:08
電圧降下か否かぐらいならオシロなくてもテスターで切り分けできそうですね。
コメントへの返答
2017年3月14日 11:12
テスターはあるんですけど、古いので瞬間的なドロップは取れないんです。
ロガーの方でも電圧監視していてそっちでは降下が見れないのでそれ以下なのかと。
2017年3月14日 7:09
私も買った途端に改造しました。

非常にノイズに弱いので電源回路にケミコンを並列追加するとか。
マイコンの放熱も確認してみる様かも。
コメントへの返答
2017年3月14日 11:24
A/F計の方が対策不足の可能性もあるってことなんですね。

電源はシガーから取ってるからそこに細工する、と。
ちょっと調べてみます、ありがとう。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation