• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月12日

水温不安定はサーモスタットが原因でした。

水温不安定はサーモスタットが原因でした。 原因究明と対処は整備手帳の水温異常修理、サーモスタット交換でどーぞ。

なんとなく気になっていた暴れる水温がようやく収まりそうです。
SR20はちょっと低めの90℃以下がいいなんて言われていますけど、確かに水温高いと調子が悪い。
渋滞なんかで100℃近くになっていると発進しにくくなってました。ギクシャクするし、低速ノック起こるし。
まあ4連スロで熱がこもりやすいリヤミドだから吸気温度が高くなるせいなんだと思ってましたけど、低回転では水温が支配的ですよねぇ。

気が付いたのはフルコン入れ替えでセンサーの校正をしていた時。あれ?こんなに水温変動があっていいのか?と。
そうしなければ気づかなかったし、これ以外にもいろいろ気になるところがあったりします。まあそれはまた別の話にしますが、やっぱりキットカーは全部自分で手直しするくらいの気持ちでいた方がいいみたい。自分で完成させる試作品だと思えば、それはそれで楽しめる。やりすぎて普通過ぎると面白くないし。

まだちょっとしか走ってませんが、心なしか渋滞開けの発進が楽。これでまた普通のクルマに近づいて運転するのが楽しくなります。

しかし、サーモスタットの動作ってちょっとナゾだったんです。
ワックスペレットが溶けて開く、って。それどうやって戻るんだろう?って。
溶けただけならまた固まったら開いたまま固まりますよね。

本当のところは体積変化で開く、だったんですね。いやよく考えてあるなあ。

画像は取付直しのときのサーモブラケット。2度目だからお掃除具合をちゃんと確認していますが、まだ少し残ってます。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2020/03/12 19:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

往復90キロ
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation