• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月14日

リアブレーキのバランス

リアブレーキのバランス Monologue33 2002.4.30

 引き続き姿勢の問題。フロントの負担を減らすため、ちょっとリアに仕事をしてもらうことにした。
 リアのブレーキパッドを変えて、リアも沈むようにしてみようというわけ。
 まずは使用中のパッドをはずしてみたら・・・ほとんど消し炭か、軽石状態で、こりゃ効かなくて当然だわという感じ。
 だからフロントの負担が大きくて、ほとんどフロントだけでブレーキングしていたようなものだった。ノーズダイブ過大の原因はこれかもね。
 んで、ちょっと効くパッドを入れてみたら、これがまた効き過ぎ。
 なんせ上り坂でリアからロックするくらい。いくらなんでもこりゃダメだ。
 効き過ぎの原因は、ローター径のバランス。前後15inサイズだから、リア寄りなのね。
 急遽フロントを16インチローターにして、ようやく普通に走れるくらいにはなったかな。ただまだリア寄りが強めだし、熱のバランスも悪い。
 意外かもしれないが、リアの方が温度が上がって、それでリアパッドが炭になるのだ。
 もうちょっと効きが弱くて、耐熱性の高いリアパッドがあればいいんだが、それがどれかってのは使ってみないと分からないし、タッチも含めて気に入るかどうかまで突き詰めると相当時間がかかりそうだね。 


 と、書いておいてしばらくサボっているうちに、適当そうなパッドを頂いた。
 交換して走ってみると確かにこっちの方が効きが弱い。制動力の立ち上がりも遅いので、感覚はだいぶ違う。
 前のパッドは先にリアが効いてから前が沈んでいく感じ、今はフロントの制動力でノーズが沈むのにあわせてリアの制動も効いてくる感じ。
 どっちがいいかは実際使ってみないとわからない。ま、今週サーキットに行くのでそれで試してみようと思っているところだ。
ブログ一覧 | ブレーキ | クルマ
Posted at 2005/08/14 21:24:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation