• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

祝_開通 \(^_^)/

いつもだった周回路を一周するも走り足らず、9月上旬に通行止めになってしまった 第2のいつもの周回路 へと向かってみた。
これまでにも2回 確認へ行ったが、いずれも通行止めは解除されていなかった。

前方の右カーブを抜けた先がゲート。



開いてる \(^_^)/

とはいえ、
1ヶ月以上も閉鎖していたのだから、進むにしても注意は必要。
慎重に走らせた。


もう けっこう色付いてるね。


路上に枯葉が凄い。
所々に落ち葉が吹き溜まっている ( ̄△ ̄

封鎖の原因箇所は、ここだね。


元々のセンターライン(白鎖線)が黒く塗りつぶされている。
黄色い軽トラがいるとこは元々の車線内だね。
見えているブルーシートが崩落個所を覆ってようだけど、ブルーシートは軽トラの前方まであるね。谷側の車線、半分くらは崩落してる (0_0;
山側の車線の さらに山側に道を広げて 暫定の2車線とすることができたので開通させたのね。

工事は年内に完了できるのかしらね (-_-


小休息 . . . . . . . 停めたけど、車外に出るのをちょっと躊躇した。
色々な音が聞える。
ガサガサ は勿論、川の音やら 何やら・・・。

右手に川が流れているのだけれど、その奥、背丈の高い草の中を飛び跳ねるように鹿が何頭か。
当たり前なんだけど、熊もいるんだよなぁ。
万が一 よりは、高い頻度で出くわす今日この頃だもんなぁ・・・。


ここまで、けっこう路面の良い道なんだけど、
前輪がインナーに何度か ガスガス 当ったし、
腹の下から シャリ って衝突というか擦れるというか な音もした。触媒のカバーだろうな。
この道で当たってしまうんだから、10mmは上げないと駄目っぽいなぁ。

街中を走るのと速度が違うから、沈み込むんだよな。
冬眠させるとは言え まったく影響が無いわけではなかろう。 削れたとこから錆びていくと思うと、見た目よりも延命を重視したくなる ( ̄_ ̄;


腹が減った。
しかし、ここいらにはコンビニすら無い。
せめて飲料を . . . . . ってことで、小さなSLの広場から先 50km以上もの区間で唯一の自販機へとやってきた。買うのは勿論、ファンタのプレミアグレープ ( ̄▽ ̄


ファンタ・プレミアグレープ が消えていた (0_0
いつ消えたんだっけ?
前回も無かったような、前回にはあったような、記憶が怪しい。
そもそも、誰がここの自販機を利用しているのかが謎なんだけどね。

何か珍しい品は . . . . . 北海道限定サイズ . . . はて?

しかし、
画像にうまく撮れていないけど、ボタンにが灯っていて、売れきれだった。

しゃーないので、い・ろ・は・す



毎度の ダム湖の向こう側の駐車場 . . . . . ではなく、
ダム湖の手前、ダム前の広場へとやってきた。
綺麗に刈られた緑草の上に テーブルとベンチ が何セットも置かれている。
近くに弁当屋さんでもあればなぁ (;_;

アコの隣のカローラは、役場の職員さんぽかった。
汚れていない布のつなぎを着こんで、トイレの入り口付近をしばしうろうろしていた。立ち去ったあとには、閉められたシャッターに貼り紙。読んでないけど、たぶんトイレが冬季閉鎖だとか書かれているんだろうね。

ベンチに座って い・ろ・は・す を飲む。
360°、どこから熊さんが走ってきても不思議じゃない場所に1人。
う~ん 、落ち着かない・・・。

ダムからの水路は、向こうへ渡れる橋?がある。
渡ろうと思ったら、チャエーンが張られて × との札が下がっていた。
何用の橋なんだろうね?



一応、案内図を見てみた。
もしかしたら、売店 とか レストラン とか・・・
やっぱり無かった。。。



広いし 綺麗だし、良いところなんだけどね。
春でも夏でも秋でも、こんな所まで だ~れも来ないだろうな。
珍しいのは あれくらい?





こんな頃には、少しは立ち寄る人が増えたのかもね (^_^;
Posted at 2025/10/16 06:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月15日 イイね!

流石に不安になってきた

もう何年も詐欺メールが止ることなく
毎日々々何通も届いているのだが、
流石にこれには不安を感じる。



私のメアドは 何処へ流れてしまっているんだ ( ̄□ ̄
これはもう、
詐欺 ではなく本当に 悪戯 だろう ( ̄△ ̄
私は誰に遊ばれているのだろぅ ・ ・ ・ ・。
Posted at 2025/10/15 04:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月14日 イイね!

携帯電話に謎の不具合

今朝(午前2時)の最低気温は +0℃
-0℃ ではないけど、+1.0℃未満。
風通しによっては薄氷がはっても不思議ではないという気温 (0_0
しか~し、午前4時に -0℃ まで下がった。
-1.0℃以上、0.0℃未満。
もう初冬じゃん (;_;



さて、
スマホで撮った画像をメールに添付して自分のパソコンメアドに送った。
帰宅して、パソコンでメールを確認 . . . . . . まだ届いていなかった。
まだ( ̄_ ̄?

自宅内から再び画像をメールに添付して スナホ→パソコン に送った。
・ スマホからの送信はできた。
・ パソコンで受信できていない。
・ スマホに「実は送信できなかった」とのメッセージは戻っていない。
何故だ?

再び スナホ→パソコン にメールを5通送った。
1通目. 画像を添付したメールを送信。
2通目. 何も添付していないメールを送信。
3通目. 画像を添付したメールを送信。
4通目. 何も添付していないメールを送信。
5通目. 何も添付していないメールを送信。
しばし待ってから、パソコンのメーラーで受信ボタンを押した。
2・4・5通目は届いた。
1・3通目は届かない。
何故だ?

スマホの設定と パソコンメーラーの設定を確認するが、特にこれといって・・・。
docomo側で何かが起きている?
プロバイダ側で何かが起きている?
いずれにせよ、明日までまってみよう。


さてさて、
翌日の午後、再び スナホ→パソコン メールを送った。
前日と変わらず、何も添付していないメールは届くけど、添付したメールは届かない。

反対に、パソコン→スナホ メールを送ってみた。
添付の有無によらずスマホで受信できた。

ん~ . . . . . スマホにgmailを設定して、画像添付で送信してみた。
パソコンで受信できた。
ん~(-_-???
ど~にも納得はいかないが、生活に支障は生じないから まぁまぁまぁ。


さてさてさて、
それでも2日に1回くらいは試していた。
1週間と数日が経ち . . . . . . 復活。
いったい なんなんだ??????

以降、数日経つけれど謎の不具合は再発していない。
いい加減そろそろスマホを買い替えろとの、docomo からの嫌がらせだったのか?
意地でも買い替えないけどね ( ̄へ  ̄
Posted at 2025/10/14 04:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月13日 イイね!

22年という時間

1号機 ( Euro-R ) は、2003年11月に納車された。
工場からの出荷は10月か?
なので、アコードとしての形を成してから そろそろ丸22年が経つ。

先日、空調の点検をしてもらった札幌市内のホンダ店で私を迎えてくれた営業さんは、今年新卒採用されたばかりの1年目とのことであった。名古屋ナンバーな古いアコードを持ち込んだ少し珍しい者を相手に研修?という目的もあったのかもしれない(笑
4大卒の新卒1年目。もしも私と同じ4月1日生まれなら10月時点で22歳。確率として半数は23歳。私のアコちゃんが産まれた時には、まだ0歳か1歳だったということになる。
22年という時間は、人間なら 小・中・高等学校どころか、大学まで卒業してしまいかねない時間なのだなと実感させられてしまった (=_=;

常に2号機や3号機がともにあったから まだ12万6千kmだけど、もしも1台だけであったなら確実に30万kmを超えている . . . . . いや、記録から 北海道に戻ってからだけを数えても CL8アコキャロルロドデミオ軽トラ だけで29万km。名古屋時代の2号機達を含めると・・・。
もしもアコ1台だったら、今頃50万km超 ( ̄□ ̄
そりゃそうだよなぁ、22年だもんなぁ。
仮にわずか 年2万km走らせたとしても44万kmになっちゃうんだもんな。
う~む、22年の恐ろしさ ( ̄_ ̄

1年目だという営業さんは、アコのカードキーを手渡したら
薄いですね( ̄▽ ̄ と言っていた。
名刺サイズよりも小さな クレジットカードとかと同じ大きさで、厚さはカード3枚分。
そうだよね、あのタイプのカードキーは短い期間しか採用されなかったもんね。 開錠/施錠ボタンが欲しいって人が多くて、ゴロっとした現行形状に変更されてしまったのでしょうかね?

あと10年 . . . . . . は無理かなぁ。
アコに 目が追い付かなくなる、体がついていけなくなる。
せめてあと5年 . . . . いや、やっぱりあと10年。
いやいや15年 . . . . は絶対に不可能やね ( ̄△ ̄
Posted at 2025/10/13 05:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月12日 イイね!

意外な程にとどくと再認識

ちょっと2号機 ( DJデミオ ) の中から物を出そうと庭に出て、
あっ、何故か軽トラの鍵を持って出てしまった ( ̄△ ̄;
茶の間に戻って デミオのスマートキーを一つ手に再び . . . . . あれ、開かない。
ボケたかしら? . . とも思って確認。

右手がかかっているのは、デミオのドアノブ。アコちゃんではない。
アコちゃんなら、ノブに触れるだけでドアロックは開錠される。
これはデミオだから、ドア側のボタンを押さないと開錠されない。
だから、ボタンを押す . . . . . 開かないね ( ̄へ  ̄

スマートキー掴んだ手を開き、久しぶりにスマートキーをじっと見る。
スマートキーに 開錠/施錠 のボタンが独立してある。
開錠ボタンを押す . . . . . 開かない。
施錠ボタンを押す . . . . . 反応無し。

スマートキーから、物理キーを引き抜いて ドアの鍵穴に挿して捻る。
うん 、ドアは開錠された。
乗り込み、運転席に座ってドアを閉め、スマートキーの 開錠/施錠 ボタンを押すが無反応。

スタートボタンを押す . . . . . . エンジンを始動できた。
インパネのインジケーター群に異常を示す表示は灯っていない。
スマートキーでの電圧低下なら、何かしら警告灯が灯りはしないの?

エンジンを止め、茶の間に戻ってもう一つのスマートキーと交換。
ドア側のボタンを押す . . . . . 開錠できた。
デミオから離れる . . . . . (自動で)施錠した。
うん 、正常。
一つめのスマートキーの電池切れで正解っぽいね (-_-;
それ用の警告灯は無いんだね。
今更それを私が知らぬはずはないのだから、忘れてたってことね・・・。


取説(pdf版)を開いて電池の型式を確認。
手持ちの新品を探すが、CR2025は無し。
ホームセンターへ買いに。
パナのCR2025を手に 「 2つ買っておく? 」 と自問自答。
自問自答しつつ視線を少しずらしたら別な色のパッケージが見えた。
2つセットで、パナの1つと同じくらいの価格。
う~ん 、コメリブランドかぁ。

マキタ18Vとかの大電流なら バッタ品 は怖いけど、
スマートキーは微小電流だから 怪しくても まぁいっか・・・。
パナの半額に負けて買ってしまった ( ̄_ ̄;


帰宅して、即 交換。

一応、防水っぽい構造になってるのね。

茶の間の窓越しに 7~8mくらい離れたデミオに向けてボタンを押す。
開錠/施錠 ができてしまった (0_0
普段、スマートキーを手にもたないので、とどく距離に驚いてしまった。
こんな距離、必要か???
Posted at 2025/10/12 06:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation