毎月恒例の道東往復へと。 雪が少なければいいな ( ̄△ ̄
さて、
まだ夜明け前。
ピンボケだけど、雪は降っていない。
路面は濡れているけれど、凍っている感じはない。
だいぶ明るくなってきたけれど、まだヘッドライトが消せない暗さ。
路上に雪はないし、凍結してもいない。
ようやく夜が明けた。 雪の心配はいらなさそうね。
東へ下って行ったら、雪どころか雨だった (-_-;
東へ下りきっての 毎度のセブンイレブン。
ホット珈琲が
140円に値上がってからは立ち寄る気になれず、我が家の近所も含めた全ての店舗で、先月の道東往復以来のセブンイレブン。
目的は、
nanacoの残高を
ゼロにすること。
からあげ棒 を2本買った ( 飲み物は無し )。
nanaco残高では足りなかったので、現金を追加した。
よし、nanaco残高
¥0
と思ったのだが、
デミオに戻って からあげ棒 を食いながら よくよく見れば、
ポイントが残ってる( ̄□ ̄
しまったね。
せめて 現金を足さずにポイントを使えばよかっ・・・。
まぁ、いっか。 もう nanacoカードは捨てよ( ̄_ ̄
さてさて、
いつもの用事を2件とも終え 、今回の重要案件である
殻付きホタテ の捜索へと。
漁協の直売所 や 直販を謳った大き目の魚貝屋さん を回った。
途中で、自分の現在位置に不安が出たので、ナビをON。
その時は こんなとこにいた。

自分では分かったんだけど、今画像を見ると 分かんないね。
google map で見ると、ここ。

網走から サロマ湖方面へと うろうろ探した。
探したんだけど、どのお店にも 貝殻が8cmくらい?な小さくて薄っぺたい帆立しかなかった。
最初のお店で、
寒い中で着膨れて
ころころと丸っこくなったお姉さんに
私:
殻付きのホタテあります?
姉:
ありますよぉ~、こちらです
案内された生簀?に カゴに入れられた小さな帆立がいた。
私:
ちっちゃいですねぇ
姉:
ですよねぇ~(^_^;
カゴ1つで幾ら という値付けで、1枚あたりは100円くらいだから 小ささ相応に安い。 自分で食うのなら これはこれでありなんだけど、人様に送るとなると ちょっと・・・。
小さ過ぎることは店員さんも重々承知で、たぶん 剥き身だけではお客が残念がってしまうから 話のきっかけ?もあって小さいのでも並べてあるのだろう。
それにしても、あと2年くらいは海で育ってほしい大きさしかない。 焼いて食うよりは、酒蒸しの方が良いかしらね (=_=
1cmくらい開いた帆立の殻先に 指の先ではなく腹を軽く引っ掛けて少し上げると
姉:
はさまれないでくださいねぇ~
私:
は~~~い
水面の上に出た隙間から中を覗き込んだけど、やっぱり貝柱も小さい。
貝殻が2倍に育つと 貝柱も2倍になるというわけではないけれど、貝殻が小さければ相応に貝柱も小さい。当たり前なんだけど、ついつい確認したくて覗き込んでしまった。
やっぱこれでは送れない ( ̄△ ̄
それはそれとして、
ころころと丸っこく
着膨れしたお姉さんが なんとも可愛らしい。 何か買わなくちゃいけないという気にさせてくれる可愛らしさだ (^_^
小ぶりだけど ホッケの一夜干しが随分とお買い得に売られていたので、少しまとめて買ってみた。
それから次々と道沿いに それらしきお店を回ったのだけれども、例年並みのホタテは無し。
うん 、
今年はあきらめよう。
帆立は無しで牡蠣だけ送りましょ (;_;
愛知へ電話せなかんな・・・。
さてさてさて、
雨の中を帰路についたのだか、田舎道にしては珍しいものがいた。
まだ遠かったうえに 覗かずに撮ったので小さいね。
抜粋 拡大 . . . . . . 駄目だ、解像度が足りなんだ。
白いクラウンの覆面に おばちゃん2人が乗った軽自動車が止められ、覆面の後部座席へと連行される最中であった。
こんな交通量の少ない道に覆面がいるとは知らなんだ。
空いた田舎道だからって気を抜けないね ( ̄へ  ̄
でもあと少し、真冬になれば覆面も冬眠する . . . . . . んだっけ?
真冬に覆面を見たことないのは、気のせい??
厳冬期でも晴れていれば覆面も出るんだっけか???
Posted at 2025/11/27 05:22:27 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記