• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

収穫の秋

我が家の周辺地域では、稲刈りが始まっております。
役所が公表しているデータによれば、今年の出来は例年並みとのこと。
良かった良かった \(^_^)/

米農家さんが所有しておられるコンバイン ( 稲刈り+脱穀+α ) が、軽トラ並みの台数が存在しているのではないかと思えるほどに あちらこちらで稼働している。
小さめなマシンでも これくらい。


側面の文字を頼りに検索すると、最新型しかヒットしないけど仕様がみえる。
クボタ575 シリーズは、条刈 の 75馬力級 ということだそう。
最新型は、


幅も長さも 5ナンバー枠には収まらない。 意外と大きい。
メーカー小売希望価格は、1,270万円~1,400万円(税込)。
トヨタ車で相当な価格だと、LSの中間グレードくらい (¥_¥


こちら、イセキ698
脱穀済の米をトラックに吐き出し(積み込み)中。
条刈 の 98馬力級 ということだそう。各社共通なんですね。

現行は100馬力未満のマシンはカタログ落ちしているっぽい。
現行の100馬力級で、1,720万円~1,950万円(税込)。


こちら、写っている範囲にコンバインが 7台? 8台?
手前の3台を運転しているのは 同じ家族さんなのですかね?


一番左のが . . . . . . 拡大しても側面の文字は読めないけど、

見た目で 条刈 なのは判別できる。
だから、側面の文字は 6115かな?
条刈 の 115馬力級?
現行には、 6130 ならある . . . . . 2,500万円。
もはや センチュリー やね (0_0
Posted at 2025/09/05 05:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月04日 イイね!

秋晴れと豪雨

今朝の最低気温は 13℃ 。 夜が明けた現在は靄の中。
日中の最高気温予測は 27℃ 。
寒いやら 涼しいやら、すっかり秋です ・ ・ ・。


さて、
昨日は 朝から晴れていた。
予報をみると、最高気温が26℃まで上がる穏やかな日になるとのこと。 ただ、道北方面では一時的に強い雨が降るかもしれないとのことだった。
微妙な天気が2日続いたもので、1号機を動かしていなかった。
穏やかな秋晴れ 、ラッキ \(^_^)/

アコちゃん 発進。
とりあえず何も考えずに 走り慣れたコースへと向かった。
はい 、小さなSLの広場横を通過するコースです。

小さなSLの前広場で自販機を探す . . . . . . 無い?
道を渡った向こうの施設前まで行かないと自販機は無いのね。
ん~ ・ ・ ・ いっか。
この先を進んだ先にある ぽつんと1台だけの自販機まで行ってから買いましょ。


空も晴れているし 、ルンルンで進んだ (^_^v

えっ!

ゲートが閉まっている。
何故に閉まっているかの理由はどこにも掲げられていない。
でも、前日までの雨が原因なのだろうなぁ・・・。

ゲートの手前が ちゃんとUターン可能な様に整備されているのは ありがたい。



別な道で 反対側まで行ってみることにしましょ。
さて、1本西側 ( 海岸線を通る道の1本内陸側 ) にするか、
それとも1本東側 (R275) にするか。
しばらく走っていないように思うので、1本東側を行くことにした。

Uターンして 大きく回り込む。
これといって何も無い ゆるやかな道を延々と進む。


なんとな~く 真っ直ぐっぽい道を 延々と進む。



な~んにも無いことを楽しんでもらいたくて造られた場所が見える。


抜粋拡大。

見晴らしよくするために少し盛り上げてある場所。
2輪家さんが記念撮影をしておられる (^_^



北上を続けるうちに、突如として豪雨 ( ̄□ ̄

さっきの2輪家さん、稚内方面からの帰路だったら良いけどな。
これから稚内方面を目指していたら、今日はずぶ濡れだろうなぁ・・・。

R275 と R239 が変則で交わるところで西へ転舵。

まだ雨が降る中、ゲートが閉まっていた先の突き当りまで来た。
前方の標識を左折したとこにあるゲートが、
開いているのか 閉まっているのか ・ ・ ・



開いていた。 ゲートの棒は写ってなかったね m(_ _)m

この先、何処かにゲートって あったっけ?
数時間前に閉まっていたゲートまで、他のゲートが記憶に無い。

雨水の層が意外と厚いらしい。
なんとなく伝わってくる感触が ぬめ っとしている。
前方にローリー車がいるのだけれど、この道は追い越せる箇所が少ない。



たまの直線でも、ローリーの真後ろにつくと 撒き上がる水滴で視界不良。

完全にあきらめて、その気が無いと伝わるであろう十分な車間を開けて追従した。


ぽつんと自販機 の辺りで小雨になった。

というか、ここいらでは ほぼほぼ降っていなかったのだと思う。
抜粋拡大。
たばこ って看板はあるけれど、煙草の自販機は無いんだよな。
小さな窓があるのかな?

ここまで随分と長い時間ワイパーを動かしていたので、降り出す前にフロントガラスに付いてしまっていた虫の衝突痕は綺麗に拭きとられていた (=_=;


信号機の無い交差点を2つ抜けた先に・・・

ここに ゲート があったのね。
閉まってやんの (-_-

向こう側のゲート と こちら側のゲート との間、50kmほどの区間には誰も住んでないもんな。 人家が1軒も無いのだから、大雨とかが降ったらゲート閉めて通行止めにした方が安全安心だわね。
確かに、崩れても不思議じゃない箇所が素人目にも沢山ある区間だもんなぁ。 慌てず確実に点検をしてから ゲートを開けても困る人は少ない。

Uターンして、この標識を左折。

海岸線より1本内陸の道で帰ってきて、ぐるっと 300と数10km。
前回のエンジンオイル交換から ようやく3千kmを走った。
冬眠前にオイル交換することを最少限の目標として走りましょ (^_^
Posted at 2025/09/04 06:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月03日 イイね!

火気厳禁表示

道すがら 茶店を1枚。


一般家庭でも設置している 見慣れた灯油タンク。
そのタンク側面に赤く 火気厳禁 とある。

はて?
500L未満なら表示不要なはずなんだけどな。
我が家では貼っていない (-_- . . . 実は必要なんだけど、いちいち消防が確認に来ないから貼っていないとかだとヤバいな。

もしかして、
個人宅では不要だけど、店舗とかではタンクの容量によらず義務付けられているの?
それとも、
店内が禁煙なもんで、店を出てきた客がクルマに戻る前に 店内から見えない場所を探して辿り着いたのが 灯油タンクの横だったとか?
灯油タンクの横で煙草を吸われたら まぁ~嫌だわなぁ ( ̄_ ̄

だけど、
そもそもが歩道に接したとこに灯油タンクを設置するってのが珍しい。
せめて歩道から見え難くする工夫をするよう 設置を請け負った業者さんからも推奨されただろうと思うんだけどな。 ド田舎だから治安は良いのだろうけど、灯油を盗まないまでも、横を歩きながら悪戯したがる年頃ってあるよね ( ̄_ ̄;
Posted at 2025/09/03 05:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月02日 イイね!

高齢者ローン

たまには運動をしなければ . ってんで、ヘルシアマークⅡブラック(ちゃり)で近所を。
ご近所さんが自宅前の車道でクルマをジャッキアップしていた。

私 : パンクですか?
近 : いや、新しいクルマ買ったから外せる物は外そうと
下取りに出すクルマから、次のクルマに使いまわせる物や 売りさばける物は、全部外してしまうことにしたらしい。 「 もう秋だねぇ 」 なんて世間話やら、「 クルマも錆びなければ もっと長く乗れるんだけどねぇ 」 なんてクルマの冬あるあるを話したり・・・。

(自動車メーカー系の)ディーラーって7年までしかローンないのな
7年でも随分と長いですけどね (=_=

数年前にも別な人と似た会話をしたことがあるような?

しゃーないから他で借りたよ
7年より長いのを?
10年 (^_^v
それはまた気の長いことを
今度のが 最期の1台だからいーんだ
あはっははは・・・

やっぱ前にも誰かから聴いたはずだな10年ローン
なんだろ? 高齢者は10年ローンが好きなのか?

もう、ローンの審査は通ったんですか?
とっくに通って今週納車さ
楽しみですね (^_^


私はプー太郎だからローンは組めないだろう。
私よりも年上なのに10年ローンが組めるなんて、凄い信用力だな。
私は過去にも クルマ購入 に関してそんな凄い信用力を有していたことはないと思う。つくづく、信用の無い駄目な人間だったのだなと思う (-_-;

とはいえ、
何故にそんなに信用があるのだろ?
銀行などからの借り入れなら、担保となるに十分な預け入れがあるってことだよな。返済残金の何倍くらいの預け入れがあれば、返済途中で引き剥がされないのだろ?
もしくは、
あの人は既に公的年金を受給しているのかな?
公的年金の受給者は信用が生じてローンが組めるとかか?
もしもそうなら、私も年金受給年齢になればローンが組めるように?
それとも、
私が30台半場で住宅ローンを組んだ時に、死亡時に残金を払ってくれる保険があるんですけど、加入しませんか? と不動産屋の担当者に勧められた。それに加入しないとローンの審査に通らないの? と問い返し 、いえ、大丈夫だと思いますよ とのことだったので断った。 随分なローンを抱えるのに 余計な保険料まで払ってられるかい (-_- . . . . だったのだけれど、そんな死亡時の保険が 高齢者の自動車ローン にも付加されてたりするのかしら?
ローン完済余命との
チキンレースやね( ̄へ  ̄

最期の1台なぁ . . . . . . . 私も考えなくっちゃな。
でも、最期のつもりで買っても、10年経ったら 錆びちゃわない ( ̄△ ̄;
Posted at 2025/09/02 06:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月01日 イイね!

軽自動車は早めに錆びるんだよなぁ

古巣の名古屋では連日の猛暑で、昨日は40℃とのニュース ( ̄□ ̄
一方で我が家周辺は、昨日は20℃台後半まで上がったものの 一昨日は雨だったこともあって20℃そこそこまでしか上がらなかった。
9月となった今日からはもう、30℃なんて夢の世界だ ( ̄▽ ̄
朝晩は肌寒く、時間のかかる家内外の修理や工作など 冬支度を始めなくっちゃと思ってしまう・・・。


冬なぁ . . . . . クルマもな ( ̄_ ̄
我が軽トラは黒いから目立たないと思うけど、やっぱ錆るんだよなぁ。
10年くらいは大丈夫だろうか?

う~ん 、錆びてるねぇ。


外装パネルの内側に入り込んで溜まってしまった水気が内側から錆を育てて、ついには外板を食い破り、外から見ても錆が目立つようになるってパターンが多いと思うのだけど、
これは ど~いう 順序で錆が育ったパターンなのだろうね?

ここって、
軽トラでいうと、運転台後方のガラス周囲に相当するのかな。
リアハッチなら 最悪は交換してしまえば済むのだけれど、軽トラだと運転台そのものになってしまうから交換は無理だよな。

どうすれば予防できるのだろ???
Posted at 2025/09/01 05:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation