• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年11月27日 イイね!

道東往復 and ホタテ

毎月恒例の道東往復へと。 雪が少なければいいな ( ̄△ ̄

さて、
まだ夜明け前。
ピンボケだけど、雪は降っていない。
路面は濡れているけれど、凍っている感じはない。



だいぶ明るくなってきたけれど、まだヘッドライトが消せない暗さ。
路上に雪はないし、凍結してもいない。



ようやく夜が明けた。 雪の心配はいらなさそうね。



東へ下って行ったら、雪どころか雨だった (-_-;



東へ下りきっての 毎度のセブンイレブン。
ホット珈琲が140円に値上がってからは立ち寄る気になれず、我が家の近所も含めた全ての店舗で、先月の道東往復以来のセブンイレブン。
目的は、nanacoの残高をゼロにすること。
からあげ棒 を2本買った ( 飲み物は無し )。
nanaco残高では足りなかったので、現金を追加した。
よし、nanaco残高 ¥0


と思ったのだが、
デミオに戻って からあげ棒 を食いながら よくよく見れば、

ポイントが残ってる( ̄□ ̄
しまったね。
せめて 現金を足さずにポイントを使えばよかっ・・・。
まぁ、いっか。 もう nanacoカードは捨てよ( ̄_ ̄



さてさて、
いつもの用事を2件とも終え 、今回の重要案件である 殻付きホタテ の捜索へと。
漁協の直売所 や 直販を謳った大き目の魚貝屋さん を回った。
途中で、自分の現在位置に不安が出たので、ナビをON。
その時は こんなとこにいた。

自分では分かったんだけど、今画像を見ると 分かんないね。
google map で見ると、ここ。

網走から サロマ湖方面へと うろうろ探した。
探したんだけど、どのお店にも 貝殻が8cmくらい?な小さくて薄っぺたい帆立しかなかった。


最初のお店で、
寒い中で着膨れてころころと丸っこくなったお姉さんに
私:殻付きのホタテあります?
姉:ありますよぉ~、こちらです

案内された生簀?に カゴに入れられた小さな帆立がいた。
私:ちっちゃいですねぇ
姉:ですよねぇ~(^_^;

カゴ1つで幾ら という値付けで、1枚あたりは100円くらいだから 小ささ相応に安い。 自分で食うのなら これはこれでありなんだけど、人様に送るとなると ちょっと・・・。
小さ過ぎることは店員さんも重々承知で、たぶん 剥き身だけではお客が残念がってしまうから 話のきっかけ?もあって小さいのでも並べてあるのだろう。
それにしても、あと2年くらいは海で育ってほしい大きさしかない。 焼いて食うよりは、酒蒸しの方が良いかしらね (=_=
1cmくらい開いた帆立の殻先に 指の先ではなく腹を軽く引っ掛けて少し上げると
姉:はさまれないでくださいねぇ~
私:は~~~い

水面の上に出た隙間から中を覗き込んだけど、やっぱり貝柱も小さい。
貝殻が2倍に育つと 貝柱も2倍になるというわけではないけれど、貝殻が小さければ相応に貝柱も小さい。当たり前なんだけど、ついつい確認したくて覗き込んでしまった。
やっぱこれでは送れない ( ̄△ ̄

それはそれとして、
ころころと丸っこく着膨れしたお姉さんが なんとも可愛らしい。 何か買わなくちゃいけないという気にさせてくれる可愛らしさだ (^_^
小ぶりだけど ホッケの一夜干しが随分とお買い得に売られていたので、少しまとめて買ってみた。

それから次々と道沿いに それらしきお店を回ったのだけれども、例年並みのホタテは無し。
うん 、今年はあきらめよう
帆立は無しで牡蠣だけ送りましょ (;_;
愛知へ電話せなかんな・・・。



さてさてさて、
雨の中を帰路についたのだか、田舎道にしては珍しいものがいた。
まだ遠かったうえに 覗かずに撮ったので小さいね。



抜粋 拡大 . . . . . . 駄目だ、解像度が足りなんだ。


白いクラウンの覆面に おばちゃん2人が乗った軽自動車が止められ、覆面の後部座席へと連行される最中であった。
こんな交通量の少ない道に覆面がいるとは知らなんだ。
空いた田舎道だからって気を抜けないね ( ̄へ  ̄

でもあと少し、真冬になれば覆面も冬眠する . . . . . . んだっけ?
真冬に覆面を見たことないのは、気のせい??
厳冬期でも晴れていれば覆面も出るんだっけか???
Posted at 2025/11/27 05:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月26日 イイね!

ニューヴァージョン ( ̄▽ ̄

詐欺メールの新手が現れた。
同日に2通。

1通め。


差出人警察? になっているのがミソかしら。
警察の後ろの が何かしらの保険になるのかね?


2通め。
本文は、一文字も1通めと変わっていない。

唯一、差出人のメアドだけが異なっている。

文面は、てにをは が少しだけおかしいけれど、まぁまぁな出来。
詐欺メールも進化はしているということなのだろう。

三菱UFJ銀行 二子玉川支店(516)は実在している。
これでもしも口座が実在していたら、
洒落ではなく本気の詐欺 ( ̄_ ̄;
Posted at 2025/11/26 04:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月25日 イイね!

再び暖かくなった

前日の 日中は随分と気温が上がった。
今日(この日)も暖かいらしい (^_^
たぶん、少しくらい北へ向かっても路上に雪は無いだろう。
冬眠まで あと2週間。 アコちゃん で少しだけ北へと向かった。

朝の気温が氷点下ギリギリ だったので? 11時を前に 未だ霧中となっている。


畑には残雪。


9月の豪雨で通行止めになり、
10月に開通した 第2のいつもの周回路 へと向かった。

我が家の周辺に雪は無いのだけれど、30kmほど北へきただけで融けきらずに雪が残ってるのね。



さて、
小さなSLの広場横を通過して、うにうに路 開始。

劣化した冬タイヤなので、過負荷をかけるのも怖いし、万が一に路面が凍っていたら終わってしまうから、ゆ~っくり の~んびり 風景を眺めながら走る。時折、鹿や狐が道路を渡っていくのが見えるけど、ゆ~っくり走らせているので十分な余裕がある。
それにしても鹿も狐も活発なのは、もう餌が少なくなっているからかしらね?


9月に崩落して 10月時点では工事中 だった所まできた。
変わらず工事中。

手前で見えたぶんには変わらぬ工事中だったのだけれど、見えている先を随分と長い距離でアスファルトを剥がして 法面の補強からやり直していた。
これでは絶対に年内には工事完了しないね (-_-


昼12時を過ぎ . . . . . それにしても暖かい。
予報では10℃を超えるかもとされていたけれど、
いや、これは正しくないだろう ( ̄△ ̄;

流石に 14℃ はないはずだ。
センサ 、くるってるね。。。
Posted at 2025/11/25 06:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月24日 イイね!

こまめなコストダウン

我が軽トラのメッキグリルを 秋に ラバースプレーで黒に塗った。

それは、
剥がすことが可能なことを売りにした
ラバースプレー が無事に冬を
越えることができるのか?

という耐久実験である。 あるのだが、今更だけど ふと、
たしか スーパーではなく
ノーマルの方ってボデー同色グリル
だったよな

と思い出した。
黒く塗ってみたら、メッキグリルよりも確実に黒い方が私好みであったので、耐久実験が終わったら 純正の黒グリルの購入もありである (^_^

で、
軽トラを買った頃 ( 3年前 ) に入手したカタログを引っ張り出して見てみた。
上位グレードには黒色ボデーも用意されているけど、全ボデー色で
メッキグリル じゃん ( ̄△ ̄


その下のグレードは、ボデーには白色と灰色しかないけど、グリルはボデー同色。




ネットで最新のカタログを見てみた。
上位グレードは変わらずメッキグリル



その下のグレードは
メッキになってる( ̄□ ̄


そっかぁ 、
たかだか グリルだけとわいえ、メッキ白色灰色 の3色を使い分けるよりも、メッキ1色だけの方がメーカー側としては安上がりだもんね。
だけど、
そもそも3年前は、何故に低グレードではボデー同色だったんだろ \(?_?)/

にしても、あまり考えてこなかったんだけど、メッキパーツが増えるほど コストダウン度合いが強いとも言えるんだね ( ̄_ ̄
Posted at 2025/11/24 06:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年11月23日 イイね!

かっこよくは ない

もう少ししたら1号機 ( Euro-R ) が冬眠につく。冬も可動するのは DJデミオ と 軽トラ。
DJデミオは、FFベースの4駆のAT車。
軽トラは、MRベースの4駆のMT車。
この2台体制で生活に支障は無い。
でも、やっぱり私は前輪だけ駆動車の挙動が好きだし、MTが好き。
そんな自分の好みを実現可能なのは、購入価格と維持費を加味するとN-ONE_RSが浮かぶ。妄想の域はでないけれど、一応は4号機候補ということになる。

現行のN-ONEは2代目だけれども、所有していたことのない私の目には初代との識別が、少なくともパッと見にはつかない。道ですれ違ったくらいではとても難しい。
なので、4号機候補として意識をしてから、意識する前よりも目に入るN-ONEが随分と増えたけれど、それは初代と2代目を合算しての台数。
それにしても N-BOX の影に隠れながらも けっこう売れたのね、N-ONE ( ̄▽ ̄

候補ではあるのだけれど、かっこいい とは感じない ( ̄_ ̄

う~ 、パっと見の かっこいい とは違う役を担って産まれたクルマだとは理解するのだけれど、もう少し どうにかならなかったのかしらね (=_=?

この かっこいい の無さは、Nコロ を思い出させる。
私の学生時代には、流石に 既に中古車市場から消えていた Nコロ ではあったけれど、極めてたま~に目にすることはあった。


学生時代に、かろうじて現実的であったのは ライフ であった。
初めてのクルマが欲しくて、中古車屋さんの展示場を眺めていた私の視界にも ライフ は一応だけど入っていた。
実際に購入を真剣に考えた1台は初代シャレードであったし、実際に購入したのは初代アコードであったけれど、一応はライフも視野には入っていた。
Nコロ を かっこいい と感じなかった私の目に、
何故か ライフ は微妙ながらも かっこいい と感じさせていた。


何故に微妙ながらも かっこいい を醸し出していたのか???
今現在、Nコロライフを並べて比較することは不可能と思われるのでどうにもならないが、その違い分をN-ONEに上乗せすることができたなら、もっと本気でN-ONE_RSに触手が伸びるのではないかと思う。

そんなことを ぶつくさ考えながら 眺めてみても、
うん 、やっぱ かっこよくは ない ( ̄△ ̄
Posted at 2025/11/23 07:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation