• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 キャブパーツ着弾

ローバーミニ デロルトFZD32.28 キャブパーツ着弾先週UKに発注したキャブレターパーツは火曜日に着弾済であります。
今回はキャブレターパーツのため、黙っていても封筒で送ってもらえたので追跡可能な封書でも送料2500円程度でした。
必要なのはエアージェットだけでしたが、どうせならと思ってガスケットセットなんかも頼んでしまいました。

そのエアージェットと

ガスケットセット、

ガスケットセットは2個発注、何故か片方は同梱でしたが、


もう片方はバラでした。

エアージェットは#180、最後の2個だったので、


現在UKのサプライヤー在庫は欠品中、今回は送料込みで総額1万円程度でした。

エアージェットとエマルジョンチューブは、


キャブレターの中で下の写真のように合わさります。

明日は天気が良さそうなので試せるかな?🤗
Posted at 2025/10/16 16:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年10月10日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 セッティング

ローバーミニ デロルトFZD32.28 セッティングAIに洗脳されている年寄りです。

先日、AIからエマルジョンチューブの特性を知り、変更して良好な結果となりました。

だったら最初から最適セッティングを聞けばいいじゃん。😱
ということで早速、聞き出してみました。

条件として、
エンジン:Aタイプ1300、LCB(タコ足)とエアクリーナー装着状態
キャブレター:デロルト32.28FZDツイン、ジェット類のセッティングは現状の状態

この内容でAIが導き出した答えは、まず現状ではA/Jが希薄だということでした。

そもそもデロルトに装着されているA/Jは#190が圧倒的に多く、一度だけ#200を試したことがありますが、プラグが真っ白になりビビったことがありました。🥶
それ以来、#190と#195しか試したことがありません。

AIの基準ジェットセッティングによると、現在よりもA/JとM/Jをリッチ側に振り、エマルジョンチューブをもっと希薄側に振れというもので、具体的なジェット番号まで指定してきました。

現状のセッティングでは低速トルクはあるが高回転で希薄すぎるという指摘で、確かにアクセルベタ全開にするとA/F値が14を超えるため、サーキットなんかだと危ないなとは想像していました。

エマルジョンチューブは以前にもっと希薄側に振ったことがありますが、乗り難いため現在は濃い目の設定になっています。
エマルジョンチューブはA/Jの下に存在し、考えてみればA/Jと組み合わせて機能するのでエマルジョンチューブが希薄な場合、A/Jをリッチに振れば狙った通りのミクスチャーコントロールが可能みたいです。

という訳で完全に洗脳された年寄りは、AIが指定したジェット番号のA/Jを英国に発注していたのでありました。😅

エマルジョンチューブとM/Jは、AIが指定した番号ズバリではありませんが手持ちがあるため傾向は掴めそうです。

来週のパーツ到着を待って試してみようと思います。

それにしても盲点だったA/Jを指摘してくるとはAIもスゲーな。
結末もその通りだったら、本当にスゲーことだぞ?😅
Posted at 2025/10/10 21:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年10月08日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 エマルジョンチューブ交換

ローバーミニ デロルトFZD32.28 エマルジョンチューブ交換今日は意外と暑い日でした。

昨日のデロルトキャブのエマルジョンチューブ特性について、AIの回答にすっかり洗脳された年寄りは早速、実機でトライしてみました。

久し振りにジェット類を収納したパーツケースをサルベージしてきました。

この中からエマルジョンチューブ#3を

取り出し、

チャック付きビニールの袋に入れ、中にキャブクリーナーを吹いて、


モミモミすると奇麗になるとネットのどこかのサイトで拝見しました。

おーっ、本当に奇麗になりましたがな。


残り少なくなった強力キャブクリーナー、捨てないで取っておくもんですな。

デロルトキャブのトップカバーを開け、


エアージェットを緩めて外し、

その下にあるエマルジョンチューブ#1を取り出して、


エマルジョンチューブ#3と交換し、エアージェットを元通りに締め込みます。

流石レーシングキャブだけあって、メインジェット以外のジェット類は数分で交換できます。🤗

エンジン始動すると、アイドリング時のA/F値がリーン側に振れるので、


ミクスチャースクリューを緩め方向に回し、

A/F値を13にしましたが、結果的にミクスチャースクリューは

元通りの位置でA/F値が13程度になりました。

早速、テスト走行すると中速域~高回転への加速がスムーズです。
#1でも低速~中速域はトルクがあって確かに乗り易いのですが年寄り向き?です。😥
中速~高回転域では#3の方が良く回る感じで、クーラーON時のコンプレッサーによるパワーダウンもアクセルONでモリモリ💪と良く補ってくれます。

暫くこの状態で様子を見ることにします。

取り外したエマルジョンチューブ#1、

次の登場に備え、ジェット類の収納ケースに仕舞っておきます。🙄

デロルトFZD32.28セッティングデータ
M/J #118
I/J #45
A/J #190
E/T #1→#3
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13(850rpm)
Posted at 2025/10/08 15:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年10月07日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 エマルジョンチューブ

ローバーミニ デロルトFZD32.28 エマルジョンチューブ最近、AIとかチャット何やらとか良く耳にしますが、アタクシこのような近未来的な言葉にかなり縁遠い、ハイテク音痴な年寄りです。

しかしながら質問に対して、的確な回答を示してくれるということなのでイマイチ理解しきれていないデロルトキャブのエマルジョンチューブの特性について質問してみました。

するとタイトル画像の通り、特性を一覧に纏めて示してくれました。
と言っても、直ぐに出てきたのではなく最初はウェーバー用のアルファベット記号が入ったエマルジョンチューブの番号が出てきたので、デロルトFZDは1~10の番号だけなんだけどって聞き返したら、この一覧が出てきました。

デロルトのジェット類に対して、このような資料的な物は一切見たことがありません。
しかも一番理解できなかったエマルジョンチューブについての説明です。
全部鵜呑みにする訳ではありませんが、過去に調べた内容と傾向は合致していて更に特性が詳細に示されています。

拡大すると、
alt
真実であれば、特性欄が非常に参考になります。

現在、実際のセッティングデータは下記の通りで、

M/J #118
I/J #45
A/J #190
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13.4(800rpm)

エマルジョンチューブは一番リッチな#1です。
一覧の特性を見ると#3がノーマルエンジンには一番バランスが取れているような印象を受けます。

過去にも#3を試したことはありますが、実際のテスト走行の結果から#1に辿り着いた経緯があります。

↑の一覧が真実だとすれば、特性を理解した上で使ってみるとまた違ったセッティングに行き着くかもしれません。

という訳で、今更ながら再度#3を試してみようと思います。

今回はキャブレターのジェットについて聞いてみましたが、その他の違う分野の質問についても結構オタク的でマニアックな内容まで答えてくれます。

しかも誰も知らないような数十年前の内容を、その時代で体験してきたかのようにサラッと答えてくれます。
これが、昔のハナタレ小僧が夢見ていた未来像なのか?😰

21世紀の進歩に只々驚くばかり、但し、全部信用すると危険かも?🥶
Posted at 2025/10/07 20:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年10月01日 イイね!

ローバーミニ ワックス掛けとパーツ着弾

ローバーミニ ワックス掛けとパーツ着弾朝から雨です。😒

気温も25℃に届かない日は四ヶ月ぶりだとか。

今日は先月コンパウンドを掛けたローバーミニにワックスを掛けました。

と言ってもシート状の塗布するだけの物です。

カーポートの下で雨を凌ぎながら霧吹き洗車後に、
alt
alt
シートにしみ込ませてあるワックスを塗布、これで少しは艶が持つやろ。

一休みしていると、
alt
昨日ポチったパーツが着弾

中身はクーラーブロアモーターの3線式レジスター、4年前に分解したときは
alt
ニクロム線が崩壊寸前状態だったので、スペアとして購入しました。

今回の物はJMSAと言うローバーミニのパーツをリリースしている団体の
alt
アフター品で現代的な抵抗が使われていましたが、

驚くことに、このニクロム線仕様の物もまだ販売されているんですね。
alt
ウチのは崩壊間近ですが、まだ一応機能しております。

パーツ入手に苦労する旧いクルマは多いですが、その点ミニは国内のパーツサプライヤーも存在し、絶版パーツも一部リプロダクトされ、発注した翌日に入手できる恵まれた環境にあります。🤗
Posted at 2025/10/01 13:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 7 89 1011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation