• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

W113 スロットルバルブの清掃効果

W113 スロットルバルブの清掃効果9月に113のスロットルハウジングを外し、内部のバタフライバルブを清掃しました。

その後、数百㎞走行しておりますが意外と二つの効果がありました。

ひとつは始動性が良くなったことと、もうひとつは燃費の改善です。

始動性は元々悪くはありませんでしたが、始動時のセルモーターの稼働時間が確実に短くなっています。

燃費はクーラー起動して近所だけの走行でも5㎞/ℓを切ることはなくなりました。😥

どういう理屈が説明できませんが、ここを通るのはエアだけなので単にエアの流れが良くなっただけ?😰

そもそも問題なのは、カムカバーの上から出たブローバイホースを
alt
スロットルハウジングの真上に

入れているため、その後ろのバタフライバルブが
alt
ブローバイガスで物凄く汚れる訳です。

ブローバイホースはせめてエアクリーナーに繋げば、バタフライバルブの汚れは激減するはずなのですが。🥺

9月にスロットルハウジングを外したときの写真、バルブの表側は取付状態でも
alt
alt
拭き取れますが、裏側は外さないと清掃できません。

オイルキャッチタンクの設置を真剣に考えましたが、そんな物を設置するより定期的にスロットルハウジングを外して清掃した方が良いという結論に達しました。🙄

始動性と燃費が悪くて困っているというW113乗りの方、スロットルバタフライバルブ(特に裏側)の清掃をお勧めします。🤭
Posted at 2025/11/04 19:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年11月03日 イイね!

ウッドデッキ塗装 2回目

ウッドデッキ塗装 2回目昨日に引き続き、2回目の上塗り塗装です。

もう20年以上前に製作したウッドデッキですが、40代の頃、週末のみの作業で完成迄に1ヶ月以上掛かりました。

その後毎年塗装を繰り返していましたが、近年は3年に一度のペースになってしまいました。😰

朝からひたすら作業して、全体的に塗り終えました。



塗り終わった途端に雨、何でやねん?😱
Posted at 2025/11/03 11:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 暮らし/家族
2025年11月02日 イイね!

ウッドデッキの塗装

ウッドデッキの塗装気が付けばもう11月です。
以前からやろうやろうと思っていたウッドデッキの塗装ですが、夏の暑い時期だと倒れてしまいそうで延び延びになっておりました。

やっと涼しく晴れた日が続きそうだったので、本日着手しました。
先ずはデッキの水洗いから。

前回の塗装は確か3年前だったと思います。

気のせいか真ん中の辺りが朽ちているような?

乾燥したところで1回目の水性塗料を塗ります。


半分塗り終えました。

残りの半分を塗り終え、明日まで乾燥させます。


明日2回目を塗って終わりやな。

その内、朽ちた部分の修復をしないとなぁ。😰
Posted at 2025/11/02 16:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガーデニング | 暮らし/家族
2025年10月27日 イイね!

W113 ステンレスエキゾーストシステムの税額

W113 ステンレスエキゾーストシステムの税額先日着弾した113のステンレスエキゾーストシステムに対する課税額がやたらと高額であり、いつもコメントいただくぽおるさんからも掛かるのは輸入消費税では?とコメントいただきましたので配送業者に問い合わせてみました。

中々通じないフリーダイヤルで手こずり、例によって業者と東京税関の間をたらい回し。

最終的にメールのやりとりでやっと配送業者と連絡が着きました。

結論としては、業者側システムの項目欄に金額を誤入力してしまい、誤った税額が請求されてしまったとのことでした。

よってパーツの消費税額10%のみということになり、2万2千円が返金されることになりました。

しかし、初めて知りましたが消費税の対象範囲は運賃も含むパーツ代金で、今回は運賃だけで€260も掛かっており馬鹿になりません。

今迄、消費税額も徴収されない場合もあり、どのようなからくりがあるのかイマイチ解せないところがありますが、言うのはタダなので言ってみるもんです。

何はともあれ、返金されることになって本当に良かったです。🤗
Posted at 2025/10/27 19:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年10月25日 イイね!

W113 ステンレスエキゾーストシステム着弾

W113 ステンレスエキゾーストシステム着弾月曜日に113のエキゾーストシステムを発注し、本日着弾したとの連絡があり確認してきました。

今回は大物のため、お世話になっているクンストさんに直送させていただいたのでありました。

大物にも関わらず5日で着弾、しかし驚愕の関税額、何と5万5百円でありました。😱

中身は、中間のタイコに後部のタイコとそれらを繋ぐデュアル管にヒートシールドと


フィッティングキット、

中間のタイコと


後部のタイコ、造りは良さげです。

今回依頼したサプライヤーの製品の特長は、エキマニと繋いでその後部に一旦接続部

を設け、取付に柔軟性を持たせてあるようでしたので、この製品を選択しました。

このように三角のエキマニフランジと接続して、その後方で接続部を一ヶ所設けて



あり、その後ろのデュアル管に繋がります。

他のサプライヤーの製品はエキマニ接続部から後部のデュアル管迄が一体物になっていて取付精度が心配だったため、こちらを発注しました。

接続パイプにはパーツNo.?、シリアルNo.?

表示プレートが溶接されています。

後部タイコの片側から覗くと後方の景色が素通しで見えてますが、こんな構造で

いいんだっけか?、もしかしてヤンチャ爆音仕様じゃね?😨

以前、何かのイベントで同様のステンレスタイコを装着した113を見たことありましたが、それはそれは物凄い爆音でありました。

どんな排気音がするのか?ちょっと心配であります。😰
Posted at 2025/10/25 19:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation