
天気は雨予報でしたが、なんとか持ちましたね。
今日は先日届いたローバーミニのステンレスフォグランプブラケットの交換です。
早速、バンパーを取り外し。
3ヶ所のナットで固定されているだけです。
ミニのバンパーはボディー先端の薄い板、通称ミミと呼ばれる部分に取り付きます。

ガチでぶつけたらひとたまりもない構造、バンパーと言うより装飾品ですがな。
フォグランプブラケットは錆始めており、10年目でボディーオールペンしたので、

まだ良い方ですが、ココは埃と水分が溜まるので定期的に清掃が必要です。
ブラケット新旧比較

新しい方がランプ取付位置が少し高いか?
製品精度も良く、問題なく取り付きました。

ナット側は工具が入り辛く、ボルト側を回してフランジナットで固定
ウチには何故かM8のフランジナットが一生分以上あります。

100個以上?
良方共、問題なく取付完了、この状態ではブラケットが見えていますが、

バンパーを取り付けると殆ど見えなくなります。
バンパーも清掃、コーナーバー付きのバンパーは、クーパーでお馴染みの

英国ジョンクーパーカーズから20年位前に取り寄せたステンレス製です。
点灯確認のためエンジンスタート、ファンベルト辺りからヒュンヒュン鳴ってるし、

まさかウォターポンプじゃないよなぁ、聞かなかったことにします。
イタリアンデロルトのFZDツインキャブの側面アップ、この斜めってる部分は、

どう見てもミニのスカットルパネルに合わせた形状としか思えないよなぁ。
全て取り付けて、完了

これだけの作業なので、午前中で終了しました。
今日は買い物でコイツが活躍、全開で乗ってたらキャブレターがオーバーフロー、

見なかったことにしてたら自然治癒、今日は何か弄ると壊れる気がするなぁ。
昨日、塗り直したウッドデッキ

乾燥後、テーブルとイス、ベンチを戻しました。
いよいよ今週末はクラブの40週間記念ミーティング、果たしてどんな顛末が待っているのやら。
ブログ一覧 |
ローバーミニ | クルマ
Posted at
2019/11/03 18:18:39