
もう、明日から9月ですが、まだまだ 暑いっすねー(´д`)
静岡世界遺産オフの興奮覚めやらぬ マウントフジ80です
m(_ _)m
豪雨のオフ会から 数日後、スープラ汚れたかなー( ̄。 ̄;)
と、ボディチェックすると 運転席側の 自慢のヤ○オク
サイドクリアウィンカーの中に・・・(´д`)
水がチャッポンチャッポン(゚Д゚;)
うーん… 念の為、取り付ける時に 念入りにコーキングしたが、 バルブの取付部分から 激しく打ちつける雨水が侵入したのかな・・・
とりあえず ストック分があったので、そそくさ夜中に交換
(^。^;)
ウィンカー側の バルブの取付部の精度が低く、まーなかなか外れませんでしたが( ̄。 ̄;)
完了
しかし、助手席側じゃなくてよかった(´д`)
ウォッシャータンクとかが邪魔で、ラチェットで回しづらいんすよねー汗
・・・で、
注文しました・・
OS技研 スーパーロックLSD!!(≧▽≦)
えー
完全に予算オーバーです はい…
以前、私のLSD関連のブログで、たくさんの方からアドバイスのコメントをいただき、色々考慮して最終的に トヨタ車定番 TRDの機械式2wayとOS技研の
二つに絞りました(*´∀`)
TRDの方は まず ムーン号で試させてもらい(TO4Zのお試し試乗でしたが) マイルドさを実感!
て、先日の 静岡オフ会の時に 海老名で、秋山さんのソアラでTRDデフ 試させてもらいました!
うーん( ´艸`) やはりマイルド!
で、最後に 静岡オフ会場で、OS技研スーパーロックLSD装着車の シエット号に試乗!(*´∀`)
OS技研のLSDは 独自の仕組みで、低速では ノーマルオープンデフのように使えて、踏めば100%ロックするという優れもの!
実際、シエット号に乗らせてもらったときも ほんと低速では なんの違和感なく乗れました!!(^^)!
なんか、オープンと100%ロックを切り替え! っていうと、ロックする時の衝撃とか凄そうなイメージですが、
実際はいつ ロックしたかわからないほど 作動も自然みたいです!
決め手となったのはメーカーが今付いてるデフケース内を採寸、計測した値をデータシートに書き込み、そのデータをメーカーが確認して、個々に合ったサイズのLSDを発送!というこだわりようや、 他社製にはない 特殊な構造です!
機械式 LSDの性能を左右するのは その内蔵されるディスクプレートの直径と枚数の多さらしいです
その点 OSのLSDは 内蔵されるサイドギアとピニオンギアを小径化して、ディスク枚数を従来品より倍以上多く組み込むことができて、100%デフロックを実現 又 ディスク枚数が多いことにより 余計な滑りが発生しないので 高寿命、不快なチャタリング音の発生もない
ってことですよー(*´∀`)
28枚もディスクプレート入っとりやす
めちゃくちゃ多いっす( ´艸`)
機械式LSDはコーナリング中のトラクション向上の他にも、
左右のタイヤに 均等の駆動を伝えるので、直進安定性も向上!
これにかなり引かれましたねー(ノ^^)ノ そういやムーン号
高速試乗したとき すっげー直進安定性良かったけどLSDも関係してたのかな?
ブツ入荷次第 マテリアルオートファクトリーで装着です
!(^^)! 楽しみー! しかし慣らし 約500キロ・・・
10月のゼフィさんのジムカオフまでに慣らし終わるだろうか・・・
いや、その心配より 大幅に予算オーバー・・・
かみさんに バレたら・・・(゚Д゚)(@_@)(T-T)
以前のように
スコップで
東京湾に
埋められる?!!!!(ToT)(ToT)(ToT)orz
掘り起こし作業よろしくお願いしますm(_ _)m
サーセン
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/31 19:01:55