• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

BEVの日産リーフ投入

BEVの日産リーフ投入少し前からフィットハイブリッドから乗り換えるなら何にしようかと思っていました。フィットハイブリッドは非常に良い車でしたが、毎日の山岳路長距離通勤の中でもう少しトルクがあればいいなと感じることもありました。

毎日の長距離通勤ですから、もちろんランニングコストが気になりますし、どうしようかなと思っていました。チラチラ脳裏を通り過ぎて行った車たちは
・ZC33S スイスポ
・SKYACTIVE-X(車じゃないですね苦笑)
・デミオ ディーゼル or 15MB
・up GTI
・C-HR 6MT
・現行Fit eHEV
など思っていましたが、結局MT車はさすがに家庭事情的にこれ以上増やせそうにないですし、Fit eHEVに至ってはステップワゴンとシステム的に同じで、できはいいですが面白味はあまりないなと思って悩んでいました。

別にフィット3ハイブリッドで困っていないですし、決め手がないまま中古車をチラチラ見ていると、バッテリーEV(BEV)って新車価格を考えると非常にお買い得なんですねということに気が付きました。

たまたま家を建てたときに普通充電のコンセントを設置していたので、追加投資なしでとりあえず家で充電できそうです。ということでBEV縛りで中古車を見ていくと、ある程度信頼できそうで沢山売られているのはリーフ、Honda e、bz4xなど。特にリーフはたくさん売られていて価格もこなれている印象だったので、比較的近くのお店で希望のグレードが出てきたタイミングで購入しました。

たくさん乗ってきたガソリン車に比べて、BEVはどんな乗り物なのか確かめてみようと思います。
Posted at 2025/06/29 21:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2025年05月25日 イイね!

フィット3ハイブリッド メーター燃費の精度、燃料の重量効果

フィット3ハイブリッド メーター燃費の精度、燃料の重量効果14万キロ弱を走破したフィット3ハイブリッドですが、現在の総平均で23.1km/Lと街乗りも多くこなしていることを考えると十分な燃費となっています。

いつも給油するときに距離と給油量から燃費を計算しているのですが、メーター表示の燃費よりやや悪く、どれぐらいずれているのだろうと気になっていました。そこで180データほどで比較してみました。

結果、実燃費は表示値の94.29%と、ほぼ5%”見栄を張った”数字がメーターには表示されているようです。これが見栄なのかそもそもスピードメーターが5%ぐらい過大表示だからなのかは定かではありません。ちなみにRP8ステップワゴンは見栄率が3%程度に縮小しているように思います。

また、給油後走行距離と実燃費の関係を見てみると、おおむね100km走ると燃費が1km/L向上するようです。

給油後走行距離が長くなると燃費が良くなる理由は、モータースポーツ同様おそらく燃料の重量が減った分軽量化されてくるからでしょう。

では、燃料が少ない方が燃費がいいなら、満タン後に少なくなってから4分の1ずつぐらいしか給油しなければ素晴らしい燃費になるのではないかと考えてやってみた結果が下のグラフの赤矢印の点になります。

高いレベルは維持していますが、ほかの普通に満タンにして減らしてから給油した結果とあまり変わらず、あまり効果は大きくないという結果になりました。

ちなみに、ハイブリッドバッテリーの劣化による燃費低下については、初期の3万キロ程度までの間に過去最高燃費など高い値が多い事から、3万キロ程度までに劣化が進み、それ以降はほぼ変化がないという結果のように見えました。リチウムイオン電池は初期に劣化が進む期間があるはずなので、傾向としては一致しているのかなと思います。

特別に高くない車でリッター20km/Lを超えるような燃費を出せる選択肢がたくさん日本にはあるので、諸外国と比べても日本の自動車の脱炭素の進み具合はいいように思ってしまいます…。



Posted at 2025/05/25 14:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2025年04月30日 イイね!

フィット3ハイブリッド パワーウィンドウスイッチ交換

フィット3ハイブリッド パワーウィンドウスイッチ交換フィット3ハイブリッドの運転席パワーウィンドウが、全開にしたのち全閉にしようとすると少しだけ上がって下がってしまう問題が発生し、特に雨の日に駐車場入り口でチケットを取った後など困っていました。

ネットで見てみると、窓ガラスがスライドするレールが汚れると抵抗が増えて何かを挟んだと誤検知して下がってしまうという情報があったので、レールをできるだけ掃除して粉体潤滑剤を塗ってみましたが効果がなく、パワーウィンドウスイッチの操作感が少し怪しい事から、スイッチ自体を交換してみました。

オークションで1万キロの1.3Lガソリンフィット中古部品をお安く購入して交換してみたところ、無事直りました。今回はスイッチ自体の問題だったようです。

作業の様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

今回、スイッチ交換の物理的作業より、スイッチ交換に伴うオートパワーウィンドウの全閉位置学習で時間を要しました。リセットした後学習なのですが、学習だけで行けるかと思ってやってみましたがダメで、きちんとリセットしないとそもそも学習ができない模様でした。

フィット、N-Boxなど年式の近いホンダ車は同じ方法のようです。整備手帳にできるだけわかりやすく書いてみました。みんカラ内にも情報がありますし、私が見た中で分かりやすかったURLを書かせていただきます。
https://tcskobetcskobe.exblog.jp/32419423/

スイッチの操作感も非常に良くなりました。よく使ういくつかの駐車場でチケットを取る必要があるので、かなりの操作回数になっていたのでしょう。

土砂降りの雨の中で閉まるはずの窓が閉まらず、むしろ無慈悲にも少し開いてしまう状況から回復できました。雨漏り修理と合わせて、これで雨の季節も一安心です。
Posted at 2025/04/30 23:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2025年03月30日 イイね!

グリルふさぎの効果

グリルふさぎの効果この冬、フィットのフロントグリルの3本の隙間をすべてゴムでふさいでみました。開口部は実質バンパー下部のみです。

元々暖房能力に余裕がないので、暖房の効きが改善すればいいなと思ったのですが、思った以上の効果があり、冬場でも25km/Lを超えるような燃費となりました。

もちろん、やりすぎるとオーバーヒートの懸念がありますが、かなり効果は大きいですね。
Posted at 2025/03/30 20:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2025年02月21日 イイね!

フィット3ハイブリッドGP5 雪道走行

フィット3ハイブリッドGP5 雪道走行北国に比べれば大したことはないですが、私の走行エリアでも何度か雪が積もりました。

うちのフィットハイブリッド、かれこれ10年目なのですがしっかりした雪道を走るのは、今シーズンが初めてだと思います。走ってみて感じたことを書いてみたいと思います。


・やはりFFにしてはトラクションがかかりにくい。
以前、Note e-powerで雪道を走った時も感じましたが、おそらくバッテリーが車両後方にあるため重量バランスが非ハイブリッドより後ろ寄りになり、結果として上り坂発進などの際のトラクションがガソリン車よりかかりにくいと感じました。

・細かいアクセルワークは難しい
フィット3ハイブリッドの場合、発進時はモーターですがモーターは30馬力程度の出力なのですぐエンジン駆動に切り替わります。どうしてもトルクのつなぎ目があり、タイヤグリップギリギリで行きたいような走行はほぼ無理な印象でした。まあ、トラクションコントロールに任せればよいという設定でしょう。トラクションコントロールはNote e-powerのようなモーター駆動を細かく制御するタイプではなく、通常のガソリン車と同じような制御に感じました。

・Note e-powerよりABSが一度作動しても作動を止めやすい
Note e-powerは一度ABSが介入するとブレーキを緩めてもなかなかABSの作動が止まらないのですが、フィットの方が速くABSが止まってくれるように感じました。ABSが作動し続けるのは不快なので止めやすいのはありがたいです。

というような印象で、雪道になると細かいところに手が届きにくい印象です。
とはいえ、トラクションコントロールとABS任せで走っても別に危険なわけではなく、近年のスタッドレスの優秀さも相まって無理をしなければ何不自由なく普通に走行できます。

バンパー下のゴム製導風板がほぼ常時雪にこすりっぱなしになるので、雪国だと脱落しそうで心配になりました。

降雪地帯でお乗りの皆様にはとっくに常識の内容だと思いますが、車によってそれぞれ得手不得手があるものだなと改めて感じました。
Posted at 2025/02/21 22:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation