• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月13日

ロシア製スタッドレスタイヤ、準備中。

ロシア製スタッドレスタイヤ、準備中。 北海道では史上最速級でとっくに雪が積もったという話でしたが、11月も半ばなので、関西でもそろそろ冬の準備をしないといけません。

そんなわけで、今シーズン向けのスタッドレスタイヤをいつものようにオークションで調達しました。今回も、このところマイブームなミシュランをチョイスしたのですが、届いたタイヤを見てみると、何と"Made in Russia"でした。

ミシュランは世界的な企業ですし、以前からいろいろな国で生産していて、一部の方は同じモデルでも生産工場によって乗り味が異なるということを指摘しておられて、「○○製が買えてラッキーだった」といった話を聞いたことがあります。

先代のミシュランX-Iceは、日本市場のものは日本製がメインでした。

'05年、06年といった製造のものです。確か、日本では岡本理研さんが提携していたころの工場を引き継いで、ミシュランが製造していたはずです(現在は閉鎖、撤退したと思います)。

ほかの在庫のタイヤを見ていると、同じ'05年製造の13インチのX-Iceにスペイン製のものが見つかりました。


ちなみに、先シーズンから僕のロードスターにはいているミシュランX-Ice XI2は調べてみるとイタリア製でした。


面白くなってきたので、夏タイヤも調べてみると、今僕がロードスターで履いているミシュランENERGY E3Aはスペイン製でした。


さらに、予備に持っている現行のENERGY SAVERはイタリア製でした。


こうして、僕の持っているミシュランは、日本から撤退して以降は基本的にスペイン製かイタリア製で、ついにはロシア製も登場してきたということになりました。

もともと、ミシュランはフランス企業ですから、おそらく大本はフランス国内で製造していたのでしょう。しかしながら、EU経済圏の拡大とともに、僕の履いているような、安くて利幅の少ないモデル、サイズに関しては、おそらく人件費が安いと思われるイタリア、スペインなどでの生産に切り替わり、ついには東欧を飛び越えて、ロシア製にまで至ったわけです。

こうして、安い労働力、市場の拡大を求めて、EU圏を強引にどんどん拡大した結果、ギリシャに端を発するユーロ危機といった事態に発展したのではないかと思います。自由貿易の拡大は、確かに経済活性化に貢献しますが、東南アジアのどこかの国の経済不安を引き金にして、日本が大不況に陥るような状況も発生する可能性があることを肝に銘じて、TPPの交渉には臨んでいただきたいなと思います。


しかし、ロシア製のスタッドレスって、めっちゃ雪道強そうですよねぇ(笑)。
今日も帰ったらウォッカで一杯やろうとか思いながら、タイヤ作ってるんでしょうかね??
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2011/11/13 19:18:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

木陰は涼しいさいたま市です〜♪
kuta55さん

奥様の誕生日でした
M2さん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年11月13日 19:38
ロシアのような極端に寒いところだと、スタッドレス不要な感じもしますが。

氷が圧力で溶けないので滑らない。



しかし、国名のところは入れ替え可能なような金型にしているんですね。
コメントへの返答
2011年11月14日 0:00
北欧のラリーでスパイクタイヤを使っているのを見たことがあるので、もしかするとまだ一般の人もスパイクタイヤを使っているかもしれないですね。

確かに、日本でも気温が下がってくると、雪道はだんだんダートに近い感じになってきます。

国名の所と製造年週のところは、入れ替え可能な金型のようですよ。
2011年11月13日 20:08
ロシア製は履いたことないですね。一度ためしてみたいものです。
コメントへの返答
2011年11月14日 0:04
あくまでミシュランなので、どこで作っても同じクオリティを確保しているとは思いますが。

生産拠点を移動すると、同じ機械を持って行って据え付けても、なかなか同じクオリティのものが出来なくて苦労することが多いと思います。

よくも短期間でこれだけころころと生産拠点を変えながら、きちんとしたものづくりが出来るものだなと関心しました。
2011年11月13日 23:30
今年の冬は、去年並みかそれ以上に寒暖差が激しいサイクルのような気がします。平均すると、やや暖冬だろうけど、極端に寒い日があるとか・・・ジェット気流の蛇行ぶりが激しいもんな~(@_@;)

ロシアの道路事情からすると、正しくマッド&スノーではないかと(笑)
コメントへの返答
2011年11月14日 0:07
紀伊半島の洪水もありましたが、今年は本当に振れ幅が大きくなりそうですね。

こちらの方では、「カメムシをたくさん見た年は、雪が多くなる」と言う言い伝えがあります。

去年は実際に多く見て、雪も多かったのですが、今年はあまり見かけません。だから、雪は少ないのかなと思っています。

ただ、このあたりは関西の中では最低気温が一番下がる地域なので、去年異常の猛烈な寒波が来て、凍結しまくり状態が発生するのかもしれないですね。
2011年11月14日 7:07
昨年導入した、我が家のPilot Sport3 はメイドイン タイランド 。。

アジアンタイヤでした。海外拠点はいろいろあるんですね。。


コメントへの返答
2011年11月14日 8:41
Pilot Sportシリーズのような上級シリーズは、フランス本国で作っているかと思いきや、タイ製なんですね。

ブリジストンもタイで生産していますし、知らない間にタイのお世話になっているんですね。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation