• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月25日

'83ゴルフ1GTI、暖房時のクーラント臭対策→直った

'83ゴルフ1GTI、暖房時のクーラント臭対策→直った '83GTIですが、最近暖房時にクーラント臭がするようになってきました。

暖房時のクーラント臭と言えばヒーターコアですが、左ハンドルのゴルフ1は右ハンドルに比べると
えらく大変だった記憶があるので(気が付けば12年も前汗)、まずは接続部のホースバンドを増し締めしてみる事にしました。

結果、無事クーラント臭は消えました。

ねじで締めこむタイプのホースバンドは強く締めることができますが、経年劣化でホースがやせてきたときに追従しないので増し締めが必要ですね。新しい車がみんなバネタイプになっているのは、コストダウンだけではないんですね。

エンジンルーム内はたまに増し締めしていますが、ここはやっていなかったのでまあ仕方ないですね。

ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2025/01/25 21:49:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ステアリングホイール…。
Y.エリクソンさん

ドアハンドルプロテクター
i-mixsさん

124の装備品③
ミラクルみっちゃんさん

ホース交換再トライ
うにばっくさん

ラジエターリザーバータンクの交換
もりたさん

はたらくフッフール
☆tmk☆さん

この記事へのコメント

2025年1月25日 22:27
良し悪しなんですよね。
締めこむタイプは多少サイズが違っても使えますが、たまに見ないとこういったことが起きてしまいますし。
増し締めしたらにじみが収まって、ホースの交換を先延ばしにしたことが何度かありました。
コメントへの返答
2025年1月25日 22:35
仰る通りで、もちろんメリットもありますよね。増し締めが効くのもいいところですが作業性が悪いところはなかなか大変ですね。

気が付けばホース交換が12年前なので、そう遠くない時期にホース全交換が必要になりそうな気がします。


プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation