• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月09日

過ぎたるは、及ばざるが如し。フロントガラスも交換しました。

過ぎたるは、及ばざるが如し。フロントガラスも交換しました。 結局、ステアリングを、元の30ミリ延長状態に戻しました。








先週、調子に乗って、ステアリングボスを30ミリ+60ミリで90ミリ延長しました。



というのも、先々週に、30ミリ延長したら、すごく運転しやすく感じたので、

この調子で長くすると、どんどん運転しやすくなるのかなと思ったからです。

しかし、90ミリ延長して、実際運転してみると、微妙でした。

明らかにステアリングコラムが長いという「キテる」感はあるのですが、

あんまり運転しやすくならなかったのです。

ゴルフ1のステアリングは、結構上を向いてついているので、

そのまま延長すると、えらくステアリングが上のほうに上がってしまうのです。

僕自身は、何とか運転できたのですが、母や、コックス神戸の方には

非常に不評だったので、元に戻しました。


これなら、写真のように、指をがんばって伸ばせば、ウインカーも出せます。

後は、コックス神戸さんで、
菅生に向けてフロントガラスを交換してもらいました。

「過ぎたるは、及ばざるが如し」の、典型的な例でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/09/14 07:33:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

武藤経済産業大臣が...、
138タワー観光さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

夏の終わり⁉️
mimori431さん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年9月14日 22:11
こんばんは~

僕もボス延長した~い。
コメントへの返答
2007年9月14日 23:38
こんばんは~。

モモだったので、延長はとても簡単でした。

たぶん、やっちゃいけないんでしょうけど、オークションに出ている延長キットを、僕がやったみたく、いくつか直列につなぐと、めっちゃ伸ばせると思いますよ。
2007年9月15日 6:04
角度を変えたくなっちゃいますね。
コメントへの返答
2007年9月15日 7:31
角度、変えられるんですが、寝かせると、ステアリングコラムの下の棚がつかなくなるので、今はいじっていません。

本当にサーキットメインに考えるのでしたら、棚なんて取っ払って、寝かせればいいと思います。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation