• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梟-296-のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

夏温泉2題、或いは関西日帰りぬる湯ドライブ2025葉月

夏温泉2題、或いは関西日帰りぬる湯ドライブ2025葉月ぬる湯が足りない


てことで帰阪中にスバル・レヴォーグで関西の絶品ぬる湯までドライブして補給してきました。ほとんど個人的絵日記がわりで恐縮です
m(__)m


8月20日。妻の人と
花山温泉薬師の湯(和歌山市)へ。
alt


気がついたらなんと
3年ぶりです。いつのまにか入浴料金 \1300(平日)に値上げしてて恐れ入りました。


ちなみに来年受験の高2男子は別行動。勉強のためなわけがなく、友だちと南紀勝浦の絶品ぬる湯、
ホテル一の滝までお泊まり電車旅だそうで。遺伝なのか教育なのか(ひとごと)


それはさておき、含炭酸・鉄-塩化土類-食塩泉は成分総計 21,574mg/kg の言わずと知れた関西最強温泉(コピペ)
alt


源泉浴槽29.1℃、低温風呂34.6℃。


極楽極楽♬
alt


源泉風呂60分+低温風呂30分。なお酷暑の日々ですんで平日お昼すぎですが源泉風呂のほうが結構な客入りでした。
alt


超遅いランチは京奈和道沿いにある道の駅かつらぎ西(上り)傳六(和歌山県かつらぎ町)で和歌山ラーメンをいただきます。お気に入りの丸田屋岩出本店に休憩時間に入られてしまい、あきらめてとぼとぼ帰る道すがらにみつけてしまったもので、ついふらふらと。ふつうに美味しかったんで満足です。
alt


この日の走行距離は 182.4km でした(ハイドラ起動失念)


かわって8月27日。またまた妻の人と山空海温泉(大阪府能勢町)へ。
alt


こちらも気がついたらなんと4年ぶりです。いつのまにか入浴料金 \1000 に値上げしてて恐れ入りました。


タマゴ臭がある重曹泉の加温ぬるめ36.2℃、加温39.0℃。(ほぼ)独泉
alt


極楽極楽♬
alt


源泉ステンレス浴槽17.6℃も健在。
alt


極楽極楽♬(ほんまか)
alt


温冷を行ったり来たり極上の90分。


この日の走行距離は 101.1km でした。
alt


撮影機材:
OLYMPUS Tough TG-5
OPPO Reno5 A
Posted at 2025/08/31 12:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年08月06日 イイね!

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 4日目その2

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 4日目その2HONDA NC700X で新潟長野の夏温泉めぐって絶品ぬる湯を補給してきた話、4日目その1の続きです。


美ヶ原高原からビーナスラインを駆けおり霧ヶ峰
(長野県諏訪市)の駐車場までやってきました。標高 1675m。ひと休みひと休み。
alt


さあ後半戦
(違)へ、いざ。
alt


車山高原に向けて気持ちよくかっとばして
(こら)いきます。
alt


いつもの霧ヶ峰富士見台
(長野県諏訪市)をひやかして。
alt


これまたいつもの白樺湖展望台駐車場
(長野県茅野市)に寄り道して、前日に丸子のツルヤで調達しといた店内ベーカリーのチーズブールで遅いランチにしませう。標高 1516m(ほぼコピペ)
alt
※ハコに放りこんどいたら押しつぶされてた orz


ビーナスライン約 70km を走破しました。キモチよかったーーーーー💕
alt


ほな、いのか。帰りは急ぎませんので茅野からだらだらとR20をたどることにします。何も考えなくても東京まで連れてってくれますからね。


で、だれとわなしに。
alt


ぼけーーーっと国道を流してたら見たことのある駅名の案内看板が目に入り、ほなちょっと写真だけ押さえとこうかと、ついつい寄ってみたら....くねくね坂をのぼらされるとか思いのほか国道から遠かったり。3km くらい?
alt


ほどなく甲斐國IN。
alt


せっかく武川を通りすがりますんでスーパーカブの小熊ちゃんの足跡をたどっていきましょう。まずはスーパーおの(山梨県北杜市)
alt


店内には特設コーナーやらグッズ販売も。ただ小熊ちゃんのステッカー売り切れてて、礼子や椎ちゃんだけ買ってもなーーーと思い自重しときました
alt


釜無川橋ポケットパーク。
alt


JR日野春駅。R20からの最短ルートが工事中のため、えらい遠回りさせられました。
alt


韮崎らへんから甲府市街のR20甲州街道って夕方から夜にかけての帰宅時間帯でも渋滞もなく案外とスムーズじゃまいか。だもんで増富ラジウムはともかく韮崎旭、山口ほか甲府周辺の絶品ぬる湯はことごとくスルーしていきます。寄り道していくとその場で脱力して帰れなくなりますので


道の駅甲斐大和(山梨県甲州市)でお茶休憩+残りのパンで小腹を満たしたら新笹子トンネルで峠越え。19時半すぎ「只今の気温22℃」。だいぶ走りやすくなってきました。まわりはまっ暗で鹿とか飛びだしてこないかおっかなびっくりですが(怖)
alt



21時前に武蔵國IN。大垂水峠を行き交うクルマもまばらです。
alt


都内に入り八王子・日野・国立・府中・調布と進むとさすがに夜でも交通量が落ちませんが淡々と。都心まで至ったら皇居をぐるっと迂回して九段下からT302経由でR14京葉道路へ。わかりやすいランドマークをめざして家路を急ぎ(コピペ)
alt


23時半前に帰宅(雑)
alt

alt


この日の走行距離は 335.8km。
alt


4日間の総走行距離は 837.4km でした。


無事故無検挙 v(^^;


連日の猛暑なか汗だくで走っていたらヘルメットから異臭 (^^; 後日、内装をメッシュジャケットもろともお洗濯、お風呂で換気しながら陰干しです(ほぼコピペ)
alt


▇ おこづかいちょう
通行料:\3,650
燃料費:\4,156
宿泊料:\29,850
飲食費:\3,328
入湯料:\1100
土産代:\1100

計:\43,184


あーーーーー楽しかった


おしまい。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OPPO Reno5 A
Posted at 2025/08/06 20:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年08月04日 イイね!

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 4日目その1

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 4日目その1HONDA NC700X で新潟長野の夏温泉めぐって絶品ぬる湯を補給してきた話、3日目その2の続きです。


7月26日。
霊泉寺温泉松屋旅館(長野県上田市)で迎えた4日目は、ゆっくり7時半前に起きて朝餉から。部屋食です。ザ・温泉宿の朝飯
alt


見よ!このふっくら
(以下略)
alt


お風呂 朝の部、含芒硝-石膏泉36.3℃。独泉極楽極楽♬
alt


ほな、満足したんでいのか。
alt


10時前にチェックアウト。お世話になりました。また来よう、うん。
alt
※ひとによって判断が割れると思われますので前回訪問のブログ記事をご参照ください


さて、この季節にここまできたらやることはひとつ。R254を丸子市街方向へ戻ってK62へ。武石からK464を一気に駆けあがります。お気に入りの美ヶ原高原白樺平(長野県上田市)で森林浴していくことにしましょう。まずはあきもせずひとり撮影会(寒)から(ほぼコピペ)
alt


ところがですよ。


なんかデカい蜂がぶんぶん飛び回ってるし、山の上はあんまりお天気いくないしで2、3コマ撮って撤収。高原の白樺に包まれて優雅にチェアリングしていこうと思ってトップケースに折りたたみ椅子を隠し持ってきたんですけどねぇ orz


てことで道の駅 美ヶ原高原(長野県上田市)に転戦してきました。(ほぼ)なんも見えん
alt


11時半すぎ、標高 1938m の気温は18.4℃。
alt


いつもの長門牧場ソフトでソフ活していこうと並んでいると「周辺で雷雲が発生しています(おい)ので屋内に退避してください」てアナウンスとともに突然、ざーーーーーっとにわか雨に見舞われました (--#
alt


道の駅の情報コーナーで早々とソファを確保し文庫本読みながら雨宿り1時間。ボディバッグに突っ込んどいてよかった....


ここで自分のおみやげ調達。すでに色違いのを持ってるんですけど、つい。
alt


を、雨やんだね。
alt

alt


いまのうちに撤収しよ。
alt


とかいいながら、せっかくですんでひとり撮影会(寒)していったり。
alt


標高 1959m(お約束)
alt

alt

alt


霧ヶ峰に向けてビーナスラインを気持ちよくかっとんで(こら)いきますが、和田峠をすぎたあたりで雨雲から逃げ切れなかったちゅーか雨雲に突っ込んだちゅーか (--#
alt


しゃーないのでレインウエア着込んで再スタート。
alt


ものの5分で通り抜けましたが(めんどくさ)
alt


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
OPPO Reno5 A
Posted at 2025/08/04 19:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年08月02日 イイね!

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 3日目その2

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 3日目その2HONDA NC700X で新潟長野の夏温泉めぐって絶品ぬる湯を補給してきた話、3日目その1の続きです。


駒の湯温泉駒の湯山荘
(新潟県魚沼市)を出たら、あとは帰るだけの予定だったんですよ当初は。仕事場にも3日間の休み希望しか出してませんし。ところがふたを開けてみたら勤務表に4連休ついてるじゃまいか。


ほなもう1泊
、てなるのが人情ぢゃないですか?(ほんまか)


てことで、いきなりで恐縮ですが16時前、霊泉寺温泉松屋旅館(長野県上田市)にたどり着きました(雑)
alt


おととしの信州ぬる湯ツーリング2023晩夏以来、1年10ヵ月ぶりのリピートです。てことで詳しくは前回のブログ記事をご参照ください(おい)


2階の4畳半(狭)に通されました。フロ入って寝るだけなんでいいんですけど。エアコン・冷蔵庫あり。
alt


でわ、さっそく3階の大浴場をいただきにまいりませう。滔々と注がれる含芒硝-石膏泉は不感温度の36.5℃。独泉(ほぼコピペ)
alt


極楽極楽♫🍺
alt


でも、あれ? 前にきたときはもっと気持ちのいいぬる湯やったのになーーーなんか温度高めに感じるなーーー(後述) だもんで30分ほどであがってしまいました。


夕餉はお願いしといた18時から部屋出しです。
alt


やっぱり鯉のあらいと鯉こくが美味でした。自家米という白ごはんも旨いこと(ほぼコピペ)
alt


くーーーーーっ🍺(お約束)
alt


部屋でぐったりしたあと21時すぎからお風呂 夜の部へ。安定の36.5℃。独泉


夕方とまったく同じ温度なのに、こんどは心地よいぬる湯に感じます。宿に着いたのは直射日光を浴びながら気温30〜36℃の猛暑のなかを走ってきた直後(後述)で、身体に熱がこもっていたかも知れません。体温より1~2℃は低くないとクールダウン浴にならん、ということなのでしょう。


てことで極楽極楽♬
alt


お風呂のあとには水分補給しとかないとね。(以下略)🍺
alt


さて話は前後しますが、この日は10時すぎに駒の湯山荘を出発、R352で小出に出てR17を長岡方面へ。越後川口から県道をつないで信濃川沿いをさかのぼっていきます。
alt


十日町市街をパスしたらR117で県境へ。12時すぎに信濃國IN。
alt


日本でいちばん長い川はここから千曲川と名を変えます。
alt


飯山の先でR292に入り、さらに中野でR403へ。須坂でR406に乗り換え菅平に向かう14時前には峠のふもとで気温36℃ (--#
alt
※この画像撮った直後に36℃にかわりました(本当)


標高 1200m 超の菅平高原は合宿の学生諸君でにぎわっていましたが14時すぎの気温は31.5℃。ここまで登ってきてもぜんぜん涼しくないやん....どゆこと?
alt


真田に降りてR144で上田市街へ向かっているとバイクに乗ったピカチュウ(のコスプレ)とスライドしたんですが(実話、画像おまへん)あれ暑くないんだろうか....


R152で丸子に入り、いつものツルヤで液体類を調達したらR254で目的地の霊泉寺温泉へ。標高 600m 超の16時前の気温は28℃でした。


ほな、おやすみなさい。


この日の走行距離は 201.5km でした。
alt
※魚沼から須坂までの走行軌跡が消えた.... (- -#


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
OPPO Reno5 A
Posted at 2025/08/02 12:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年08月01日 イイね!

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 3日目その1

夏温泉巡礼、或いは新潟長野ぬる湯ツーリング2025 3日目その1HONDA NC700X で新潟長野の夏温泉めぐって絶品ぬる湯を補給してきた話、2日目その3の続きです。


7月25日。
駒の湯温泉駒の湯山荘(新潟県魚沼市)で迎えた3日目は7時前に起きて....てゆうか網戸に扇風機をがんがん回して寝てたら寒くて朝4時すぎにいったん目が覚めました
alt


前日の午後は30℃近かった室温も22℃を切っていました。


お風呂 朝の部は再び混浴風呂へ。アルカリ性単純温泉31.8℃。独泉
alt


極楽極楽♬
alt


前夜に入った貸切露天風呂上が空いていたので、ちょっと様子だけうかがいに。
alt


時間があったらこの休憩所で1時間くらい微風に吹かれながらぼけーーーっとしていたい。
alt


欲張って、せわしなく外湯(旧休憩舎)にも転戦します。
alt


31.9℃。独泉。あふれた源泉が惜しげもなく流れていきます。
alt


あいかわらずどばどば盛大に噴いとる。



極楽極楽♬
alt


15年前に立ち寄りでいただいたのはこちらの休憩舎です。当時は鉄筋コンクリートの立派な建物だったんですが前述の通り翌年の新潟・福島水害で被災、損壊した屋根と壁がごっそり撤去されて再開したのでした。
alt


もう赤とんぼ飛んでるね。


さて朝餉は8時から本館の食堂で「ごはんだよ全(以下略)
alt


見よ!このふっくら(以下略)
alt


小鮎の甘露煮の右下はマタタビの塩漬けだそう。はじめていただきましたが、ちょっと苦味のある味の濃いピクルスみたいでした。
alt


夕餉と同じく白ごはんも味噌汁も茶碗2杯ぶんずつ、お櫃と鍋で出されましたが、美味しいので完食です。


この日も魚沼の空は快晴です。暑くなり(以下略)
alt


後ろ髪をひかれつつ10時前にチェックアウト。お世話になりました。来年の夏もきてそうな気がするな、うん。
alt


つづく。


撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-TX1
OLYMPUS Tough TG-5
OPPO Reno5 A
Posted at 2025/08/01 19:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 
2025年09月02日 08:39 - 14:57、
299.41 Km 6 時間 17 分、
4ハイタッチ、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント580pt.を獲得」
何シテル?   09/02 14:58
梟-296- (ふくろう)ともうします。大阪在住のおっさんでおま。 ※2024年4月から江戸の下町に単身赴任ちう 【各位】 無言フォロー申請はご希望に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだまだ続くよ!連敗街道 楽天イーグルス-オリックスバファローズ 楽天モバイルパーク宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 19:39:50
CVTフルード圧送交換12万k(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:40:31
東栄産業 ロングハブボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 02:12:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG 1.6GT-S EyeSight に乗っています。人生2台目 ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 (ホンダ NC700X)
どんな走り方をしても燃費は30km/Lを下回りません。最高値は主に高速道で 42.4km ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
2003年の独墺伊アルプスツーリングで借りモンの R1100RT に乗ったら、アウトバー ...
ジレラ ランナー VX125 RST ジレラ ランナー VX125 RST
生涯初の痛車もといイタ車です。ゲタ車 YAMAHA Majesty125 の後継として導 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation