• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月16日

お手軽パーツ撮影の知恵

お手軽パーツ撮影の知恵 ブログやらレビューやらを書くのにパーツの写真を撮ることがあると思います。このときひと手間をかけてあげると、いつもよりぐっと見栄えのする画像になりますよ、とゆうご提案です。コンデジやスマホでお手軽に撮ることを前提に書きますので、デジイチでブツ撮りを追い込んでいるようなプロないしプロまがいのかたは生温かい目でスルーしてやってください。



■基礎編

とにかく撮りたいものにピントがあっていなかったり、ブレていたりしてはどうにも救いようがありません。カメラやスマホを構えたらわきをしっかりと締めて、シャッターボタンを押す瞬間は気持ち息をとめてみましょう。いまどきのカメラはオートフォーカスや手ぶれ補正がよくできてるので、しっかり構えて撮ればきれいに写るはずです。やっすいのでいいので三脚があればそれに越したことはありませんが、壁に身体を預けるとかカメラを持った腕を机や椅子に載せるとか、動かないようにする工夫も効果があります。

小さなものを撮るときはマクロモードを使います。カメラに絞り優先モードがあれば、F8~F11くらいに絞るとピントが合う範囲(被写界深度)が広がります。このときズームを2倍くらいの望遠にしておくと撮りたいものの形がゆがみにくく、近づきすぎてカメラや自分の影が映り込むのを防ぐこともできます。



■自然光で撮る

たとえば、夜中にリビングの蛍光灯の下で撮ったこちらの画像と、


昼間にスバル・レヴォーグの本革シートに置いて撮ったこちらの画像とでしたら、どちらが魅力的に見えるでしょうか。



蛍光灯の光で撮ると、革茶屋さんのキーケースのような素敵なパーツものっぺりとした平板な質感に写ってしまい、魅力がリアルに伝わりません。お手軽にきれいに撮るなら日中に自然光で撮るのがおすすめです。

ただし、そのままの太陽光では強すぎるので、たとえば窓際でしたらレースのカーテンを閉めるとか、白いシーツをぶら下げるとかして光を和らげる(ディフューズする)ようにします。



■背景にひと工夫

撮りたいもののほかにいらんもんや美しくないもんがごちゃごちゃと映り込んでいると、せっかく撮った画像も台無しですね。パーツを引き立てるには背景をすっきりさせたいところです。


車やオートバイのパーツを撮るなら愛車をいかしてみてはいかがでしょう。


レヴォーグの本革シートに置いてみました。



エンブレムを写しこむことで、その車らしさをアピールしています。





エクステリアの「らしい」ところでも。





また、身近にあるものも使えます。

こちらの画像はハードな質感でヘビーデューティーな雰囲気を演出していますが、


下敷きは安物ソケットレンチセットのプラスチックケースなんです。商品のパッケージでうしろを隠しているのもポイント。


いつも着ているツアラージャケットを下敷きに。



こちらはクリスマスプレゼントのラッピングです。


通販で買ったパーツは、同封されていたカードを小道具に。




■ショップでの取り付け

ショップでパーツを取り付けてもらうときは、油断していると現物を見ないうちに作業が始まってしまうこともあります。じゃまにならない範囲で作業前にスタッフにお願いして持ってもらったり、ピットの雰囲気が伝わるような場所で撮らせてもらったりしてみましょう。「ブログで宣伝するから」とかなんとか云えば邪険にはされない....はず (^^;






■屋外で大物を撮る

同じホイールを、洗車のついでにコンクリート張りの洗車場で撮ったこちらのやっつけ画像と、



おしゃれな街角のような雰囲気のあるタイル張りの一角で撮ったこちらの画像とでは、どちらが魅力的に見えるでしょう。

(※)


じつは、拙宅マンションのエントランスを都合のいいとこだけ切り取っています(汗)

(※)


パーツだけの撮影なら広い背景はいらないので、狭い場所や小さなものでも使えることがあります。

こちらも拙宅マンションのごみ置き場のシャッターを拝借しました。身近なところで使えそうなアイテムをチェックしておくのもいいかも知れません。




■見せ方を工夫する

たとえばタワーバーやワイパーブレードのような長いものは、全体を撮ろうとすると間延びした絵になりがちです。ロゴの部分をアップで切り取るのもひとつの手かと。



ツール類は実際に使っている場面をおさえましょう。



パーツ交換のときは新品と使用ずみとを並べて撮るとわかりやすいですね。ちなみにこちらの画像も背景は HONDA NC700X のシートです。




最後に。いまどきのコンデジは勝手によう写りますので、知恵がついてくるとちょっとした小道具と小技でこんなんも撮れます。研究してみると楽しいですよ。




撮影機材:
OLYMPUS Tough TG-1
KYOCERA TORQUE G01
Nikon D7200 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(※)
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2017/11/16 12:15:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

天空海闊
F355Jさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2017年11月17日 12:03
十分魅力的に見えますがw

専属カメラマンとしてお願いしたいくらいです
m(_ _)m

凄く参考になります(^-^)/
コメントへの返答
2017年11月17日 21:40
内製化でさらなるコスト削減を (逃)

プロフィール

「首都脱出なう。」
何シテル?   08/18 20:09
梟-296- (ふくろう)ともうします。大阪在住のおっさんでおま。 ※2024年4月から江戸の下町に単身赴任ちう 【各位】 無言フォロー申請はご希望に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ続くよ!連敗街道 楽天イーグルス-オリックスバファローズ 楽天モバイルパーク宮城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 19:39:50
CVTフルード圧送交換12万k(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:40:31
東栄産業 ロングハブボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 02:12:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG 1.6GT-S EyeSight に乗っています。人生2台目 ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 (ホンダ NC700X)
どんな走り方をしても燃費は30km/Lを下回りません。最高値は主に高速道で 42.4km ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
2003年の独墺伊アルプスツーリングで借りモンの R1100RT に乗ったら、アウトバー ...
ジレラ ランナー VX125 RST ジレラ ランナー VX125 RST
生涯初の痛車もといイタ車です。ゲタ車 YAMAHA Majesty125 の後継として導 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation