網走の朝は早い
1月3日の帰りの船は小樽出港。なので今日はなるべく近くまで行きたいのですが、一気に小樽まで行ってしまうと最終日ドライブする気が無くなっちゃうので小樽に遠すぎず近すぎず、いざとなれば新日本海フェリーの港もある苫小牧に宿泊することにしました(近いと言っても100km以上あるのですが)
その前に、今日エンジンがかかるかどうかが問題です。
昨日ふと、そういえばNB乗りの先輩が燃料ポンプが故障した時、最初はエンジンのかかりが悪くなって、最終的にはエンジンがかからなくなったと言っていたなぁと思い出したのです。
さすがに旅先、しかも道東で燃料ポンプが故障してたらシャレになりません_:(´ཀ`」 ∠):_
立体駐車場からおはよう
ドキドキしながらキーをひねるとセルは元気に回りますが、やはりエンジンがかかりません。しかし、昨日よりはなんだかかかりそうな雰囲気を感じました!
なので、続けて2回、3回とクランキングし、4回目でエンジンがかかりました╭( ・ᄇ・)̑ﻭ ̑
川湯よりは気温が高かったためすんなり掛かったのでしょう、とはいえ-10度くらいだったのですが。
立体駐車場内で暖気をするわけにはいかないので、外まで移動させます。
そこで気がついたのが、ミッションとクラッチがめちゃくちゃ重い!
今まで私が運転した車の中で重かったのはFDや強化クラッチのNBですが、それの比じゃないくらい重い・・・
ミッションはオイルが硬くなってるので重いのはわかるのですが、クラッチが重いのはなぜだろう・・・フルードが凍るわけないし🤔
・
・
・
・
・
アイドリングで車をあっためたら、いつも通りに戻りました!
車を西へ進めます!
途中「そういえば」と車を止めました。
大空町のメルヘンの丘!
この道、昨日も通ったのですが、冬だと雪原でメルヘンの丘だと気が付きませんでした。

夏だとこんなかんじに目を引くのですが!
雪原をしばらく眺めて、再び車を走らせます。
次の目的地はオンネトー。行くたびに色が変わると言われているオンネトー、冬は一体どんな色をしているのかワクワクさせながら向かい・・・
野中温泉までは車で行けましたが、そこから先は冬季閉鎖中でしたʕ•̫͡•ʔ
そこまでの積雪量はなかったので、歩いていけそうでしたが、流石に2kmを歩いていける装備ではなかったので諦めました。
ちょっとガッカリしている私の目の前を猫が横切り、野中温泉の方へ向かって行ったので
つられて私も野中温泉に入ることにしました。
硫化水素臭がとても濃く、THE温泉という感じで心地よかったです!
入った瞬間肌がスベスベになりました。
続いては足寄町に向かいました。
足寄町に来たら必ず立ち寄るのは・・・
RX-8のご先祖様、ロードスターの親戚であり、道の駅足寄のマスコットキャラクター!
2016年に初めて北海道に来た時から変わらずに出迎えてくれます。
12Aのロータリー!
あぁRX-8を早くここに並べたい!
ここに来たらもう一つのお決まりとして、道の駅入口にある松山千春の歌碑に手をかざし曲を流すのですが、歌碑が故障していたため未達成です笑
足寄から帯広方面へ向かいます!
道の駅 ピア21しほろで休憩。
新しくなってから初めてきました。前の建物の時に車中泊しようとして、牛の匂いがすごかったので退散した思い出があります( ̄▽ ̄)
ここから日高山脈に向けてひたすら真っ直ぐ走っていると、途中で展望スポットが現れました。
美蔓パノラマパーク
なが〜い日高山脈を眺められます!
その日高山脈を越えます。
日勝峠をぐんぐん登ります!
道の駅ひだかに到着!
昨日に引き続きセイコーマートで遅めのお昼ご飯をいただきます。
店内で調理してくれるセコマのホットシェフは本当に美味しいԅ(¯﹃¯ԅ)
メインを豚丼、ついでに唐揚げも食べちゃえ!と思ってよく見ずパッと取ったのですが・・・
食べる直前にフライドチキンだということに気がつきました!
一口サイズのフライドチキンって珍しいような気がします。スパイスが効いていて美味しかった!
お腹を満たして、苫小牧へ。
太平洋沿いに出たあたりで天気が荒れてきました。
ホテルの駐車場に到着!
苫小牧だから大丈夫だろうとは思うのですが、天気も良くなく日陰の駐車場です。明日はエンジンかかるかな。
1月2日の走行記録
ブログ一覧 |
北海道:2021-2022年越し | 旅行/地域
Posted at
2022/01/29 22:37:39