
秋に山口県でオートテストがあるというので参加してきました!

オートテストの前にオイル交換しておきました。
スピードマスターのcode705というのが全合成油の割に値段も安く、1L単位で買え、ボトルもプラスチックで捨てやすくお気に入りです⭐️
当日の天気は曇り
コースはなかなか凝ってて覚えがいがありました!
練習走行はまずまず。オートテストは滑らせてはダメなので、溝がないZ3が滑りそうになるのを抑えるのがコースを攻めることよりも大変・・・笑
そんなこんなで午前の計測
結果は練習走行よりも速い!ただ勢い余って突っ込み過ぎたところがあったためそこは午後直そう( ⊙⊙)

パイロンギリギリ
お昼休みは合同で開催している中古車フェアに行ってみることに!
キッチンカーも来ているようなので╭( ・ᄇ・)̑ﻭ ̑
しかし、行ってみるとキッチンカーは長蛇の列・・・待っていてはお昼休みが終わりそうだったので、自販機でコーンポタージュを買ってそれを昼ごはんとしました。
トヨタブース
マツダブース
暇つぶしにGRヤリスのシフトノブ、クラッチの感じを味わったり、車のドアを開け閉めしたりしてました。
高い車のドアの感じってどうなんだろうと思って、最新型のクラウンのドアを開け閉めしてみるとドアの軽さというかなんというか最近のカローラとあんまり変わらない感じがしました。それはある種ボトムの車種が従来のクラスを超えて上質になって来ているというのもあるのですが・・・
試しに、一個前の15代目クラウンも開け閉めしてみるとこれも同じ。
さらに一個前の14代目クラウンを開け閉めしてみるとこれはドアに重厚感がありました。
そんなこんなで午後
前半セクションはうまく行ったのですが、車庫入れからの発進で失敗し、エンスト寸前までギクシャクし大きくタイムロス。その後の後半セクションで巻き返そうとしましたが結果は午前の1秒落ち・・・
くやちい
午前のタイムでなんとかスポーツカー経験者クラス2位に
しかし、悔しい!なにせ優勝した方は同じNB6Cなんですもの(¦3[▓▓]
そういえば何年か前に表彰台に上がった時も2位で優勝者はNB6Cの方だったなぁ・・・(別の方だったけど)
この経験者クラスで優勝したらエキスパートクラスへ!と思っていたのですが、まだもう少しかかりそう・・・
帰りは自販機うどんで体を温めました!
それにしても自販機がバグっていて出しがなみなみでした。
家に帰ると真っ暗でしたが、せっせとタイヤ交換・・・
翌日
履き替えたのはTE37に履かせたA052
今年の初め、値上げ前に購入して寝かせてた虎の子です。
しかし、安芸高田の天気が非常に悪く、午前中は雨・・・
せっかくの有給なのに。これでタカタのために取った有給が三回連続雨です
・
・
・
・
・
悔しかったので午後から一か八か来たら晴れました!
路面もほとんど乾いてる!
というわけでコースイン
計測1周目
いきなり自己ベストを0,15秒更新・・・65.279
2周目も更新 64.232
3周目は更新できないものの64秒台で一度ピットに戻りました。
あまりにあっけなさすぎる!!
実は2ヶ月ほど前にも来たのですが、その時は2年落ちのZ3が滑り過ぎて、1年前吊るしのFLEXZで出したタイムを超えられませんでした。なので今回が実質新しい足でちゃんとしたタイヤでのアタックとなったわけで、まさかここまで足とタイヤがマッチするとは思いませんでした。
これはもしかしたらもしかするかも・・・と思いその後もう一度コースインし、3周走って
63.704秒が出せました。
ライトチューンのNB6Cで63秒台に乗れるとは思っていたなかったのでとても嬉しかったです。地味に嬉しかったのが、同じタイミングでコースインしてたRX-8やシビックや86に追いつかれなかったこと!
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2023/11/16 00:43:12