• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月22日

LED化率0%

LED化率0% 画像は先日切れて交換したテール&ストップランプ球です。

もちろん、左が新品で右の真っ黒なのが約10年間がんばって
くれていたと思われる球です。
一瞬、ホームセンターなどで売っている安い球も考えましたが、
こんなところで数百円ケチってもしょうがないので純正同等の
信頼性の高いKOITO製にしておきました。

LED化は・・・今回は見送りと言うことで・・・

しかし、私のDB8のLED化率は0%ですが、お友達ではいろん
なところをLED化されている方が意外と多いですよね~
私は時代に乗り遅れているのか・・・
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2010/08/22 00:24:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2010年8月22日 0:39
そのまっくろな状態でも寸前まで点灯していたとは驚きですΣ(・Д・ノ)ノ
せいぜい頭の部分が黒くなり始めたら切れるのに…

KOITO製なら信頼性はありますよね。

ノーマル球のよいところは切れた直後なら叩けばフィラメントがくっついて点灯するというw
コメントへの返答
2010年8月23日 20:51
中のフィラメントの状態を確認するのも大変な黒さでした(^^;
普通、ここまでは黒くなりませんもんね・・・

他の球も多分10年以上もってますしね~

山で切れてるのに気付いた直後に、もちろん叩いてみましたが復活することはなくw
2010年8月22日 0:57
LED化率の高いσ(・_・ )オイラです。

働きましたねェ。えらいえらい。
LEDは切れないと思い込んでましたが、
製作元によってかなりムラがあります。
コメントへの返答
2010年8月23日 20:54
もしかして50%を超えていたりして(^^;

多分10年以上ですからお疲れ様ですよね(^^)
みんカラを見ていてもいろいろとあるようで・・・
LEDは事前学習が大変そうです(^^;
2010年8月22日 2:46
ランプ関係は分りやすくていいですね、善し悪しが。

各部にこういう状態の箇所があると思うと、、、、、。

うちのもLED化は0ですね、室内灯が切れればぐらい思っているんですが。

でわでわ。
コメントへの返答
2010年8月23日 20:58
なだけに、信頼性にはこだわりたいですよね~

うちのリヤ回りは、これ以外はキレイでしたよ。

確かにLEDの価格もですが、切れるまで交換しようとは思いませんよね(^^;

MTBで秋吉台とはお疲れでした(^^)
2010年8月22日 3:50
時代を席巻しつつある発光ダイオード。

確かに有効な手段ではあるのですが、そのクルマに基づいた味付けとして考えたら、電球だって捨てたものじゃあございませんよ。
エヂソンの生きていた時代には日本の竹がフィラメントに有効であるとして使われた経緯を考えると、電球の優秀さを年数で割ると、スゴかったり。
発光ダイオードは象徴的に扱われてますが、世間をナナメから見ている自分には、何かこう縁遠く感じてしまいます。Koitoってやっぱ優れてるんですね。
コメントへの返答
2010年8月23日 21:18
車もですが時代の流れについていけません・・・

私の場合、まだLEDに関する知識が乏しく、あの価格でもし失敗したらと思うとなかなか試せないという理由もあります(^^;
フィラメント式電球の見た目は昔からほとんど変わりませんが、寿命、明るさなどさりげなく進化していますしね。
電球の製造をやめてしまったメーカーもありますし、何年、何十年後に天球はこの世から消えてしまうのか・・・と思うと・・・
2010年8月22日 7:42
まるでブラックライトのようか変わりようですねw

LED化は室内灯くらいです・・・ある程度LED化を進めてしまうと置換率が加速するんでしょうね(^-^A;
コメントへの返答
2010年8月23日 21:21
ココまで黒くなった球は初めてみたような・・・

素にぃさんは既に導入済みでしたか。
と、いうことは今後は徐々に加速体制でしょうか(^^;
2010年8月22日 7:42
ダブル球はなかなか光量が足りなかったりで大変みたいです。
やっぱ埋め込み200発?とかいうのがいいみたいです。
結構な金額になってしまいますが。。。
自分はフロントのスモール、フェンダーのところのウインカー、テールのサイドマーカー?(US風?)に入れてます。
あとメーターと室内灯ですかね。
コメントへの返答
2010年8月23日 21:26
その辺の知識、情報がまだまだ足りないので気軽には試せません(^^;
200発ですかw
手間もかかりそうですが・・・
やはり、お金もかかってしまうのですねw
インテグラのテールレンズのサイドマーカー仕様はカッコいいですよね~
私も密かにやってみたいドレスアップです。
今度お会いした時に点灯状態を見せてくださいね。
2010年8月22日 7:49
僕もLED率は0です(x_x;)

純正テールみたいなLEDのテールがあれば欲しいんですけどね~~~
コメントへの返答
2010年8月23日 21:29
お二人目の0%仲間がいらっしゃいました(笑

純正テールのLED仕様はカッコいいでしょうね~
お友達で加工してくれそうな方がいらっしゃいますが・・・(^^;
2010年8月22日 8:06
僕もLED率0%です。
いまだに家も車もな~んもしてません。

メーターとか室内灯は変えようと試みた事ありますけど、結局純正やら純正同等品にしちゃいましたし。
それで、充分でしょうし。
コメントへの返答
2010年8月23日 21:34
あれwうっちーくんが0%とはかなり意外です(ぇ
うちも家も0%ですよw

やはり、球の価格は魅力的ですよね(^^)
LEDが同じ価格だったら悩むでしょうが、LEDが高いうちはやはり球でしょうかね(^^;
2010年8月22日 8:27
光り方がイヤなのと高いです。
付けたら速くなるなら考えてみようかな?と思います。

安くて色がふつうのをテキトーに買うと大体BOSCHです。
コメントへの返答
2010年8月23日 21:40
価格もですし光量、視認性などもの問題もありますよね。
速さは・・・(^^;

BOSCHはこの辺だとなかなか見かけません。
庶民にはやはりKOITOでしょうか(^^;
2010年8月22日 8:51
私はヘッドライトのスモールだけLED化しました。あとはどこも純正?のはずです。
そういえば納車からきれてないです。

最近の新型車両のようなテールランプAssyを開発してくれたらかいたいんですがね。
どこかのメーカーで開発してくれませんかね冷や汗2
コメントへの返答
2010年8月23日 21:45
フロントのスモールが1番LED化しやすいかもしれませんね。
やはり、純正採用されている球は信頼性抜群ですよね(^^)v
前を走る車のLED率の高いこと高いこと(^^;
視認性もよいですし、かっこいいですよね~
それが日本製で安ければ文句なしですよね♪
2010年8月22日 9:14
LED化・・・やっぱ興味ありますね。

ただ、まったく交換したことないですが(笑

↑のでーびーはちさんがおっしゃる通りユニットで

出せば売れると思うんだけどな~♪
コメントへの返答
2010年8月23日 21:51
私もこれからお勉強しちゃいそうです(^^;

それは私も同じでございますw

浸水せず、視認性、信頼性も高いモノを精度高く日本のメーカーが安く出してくれればいいのですが・・・って欲張り過ぎw
2010年8月22日 9:20
テールのサイドマーカー部分にLEDを使った
ことがありますが、光り方がキライだったのと
光量も不足していたので、普通のフィラメント
バルブに交換しました。

旧型キューブのⅢ型のLEDテールが、DB系
のレンズの中にハマリそうなサイズということ
には気付いているんですが、電気的な知識が
乏しいので、自分には無理かな~。
コメントへの返答
2010年8月23日 21:57
サイドマーカー仕様いいですよね♪
光り方と光量が問題ありでしたか・・・
やはり、LEDはいろいろと勉強してから導入したほうがよさそうですね(^^;

キューブ用の流用とは意外なところに目をつけましたね。
他メーカーであっても、純正流用だと信頼性も高いのでGOODですね♪
2010年8月22日 9:23
すさまじい真っ黒加減ですね。
まるでスモークスプレーでも吹き付けたような…。
すばらしい耐久性です。

自分のインテRはいろんな箇所をLED化してあります。
拡散具合があまりよくないので、
日中のブレーキランプは点に近い点灯状態です。
(何とかしなければ…)
他の箇所は気に入っています。
バッテリーへの負担が減るのがいいですね。

製品によってはノーマルバルブの方が明るいので、
もし今後LED化されるのであれば、
みんカラなどで情報を集めてからの方がいいですよ。
コメントへの返答
2010年8月23日 22:32
ココまで黒くなる時の切れ方ってどんな感じなんでしょうね(^^;
多分10年ちょっとでしょうから凄いですよね~

BOWさんのDC2Rのフル点灯状態をナマで見てみたいです(^^)
対策が必要な箇所もあるのですね。
やはり、モノによっては球のほうが優れている部分もあるのでしょうね。
寿命、消費電力、特徴的な光り方などはLEDの魅力のひとつですもんね。

LEDに関してはまだまだ勉強不足なので、まずは装着された方のパーツレビューで勉強したいと思います。
装着は、その後ですね(^^;
2010年8月22日 10:19
おらも0%ですw
コメントへの返答
2010年8月23日 22:34
百式さんで、安いLED仕様テールレンズを~
2010年8月22日 12:48
自分ちはインテもキューブもLED率0%ですよ。

インテは先月ようやくヘッドライトがHIDになりましたけど。
コメントへの返答
2010年8月23日 22:38
うちの2台と家も家計にはエコなLED率0%仕様です(^^;
そう言えばハロゲン仕様の車も減りましたよね・・・
ちなみにうちの2台はHID率100%です(^^)v
2010年8月22日 16:57
こんにちわ(・w・)ノ

うちの車も0ですねー

古い車にLEDとかで武装しても、不釣り合いだって自分は思っちゃうのでー(個人的な意見ですが)

なので、自分も、こないだ切れた時は、TECさんと同じKOITO製を買いました。

LEDもいいですが、ハロゲンの暖かみのある光が好きです。
ヘッドライトも、何気にHIDですが、ハロゲンのほうが好きだったりします。

HIDは、前方視界はいいけど、サイドが見にくいんですよねー
特に、雨の日の白線とかが見にくいので、あまり好きくないです(-w-

コメントへの返答
2010年8月23日 22:48
こんばんは☆

ちょっと意外のような・・・(^^;

同じようにレーダー探知機はモニターのない古いタイプ似合うと思ってます(笑

次が切れたとしてもやはりKOITO製の球を選んでしまいそうですね。

あの温かみのある球の光が数十年後には消えてしまうかもしれませんね・・・
ヘッドライトに関しては、点灯の仕方と明るさでHIDが好きになりました(^^;

この問題はバーナー交換で改善される場合もありますが難しい問題です・・・
雨の日・・・
こちらは、年齢にも問題があるようで・・・(^^;;;
2010年8月22日 21:59
そうですね。屋台船とか居酒屋は白熱球の方が趣がありますね。

あとはひよこ電球とか(違)

パネルだけLED化してそのあとはめっきり。だって、切れてな~い(古)

TECさんにはダッシュボード内の電球をこっそりLED化してほしいです。
コメントへの返答
2010年8月23日 22:54
趣は圧倒的に白熱球でしょうね~
って、そう思うのはオヤジだけw

ひよこ電球ってw

確かに家族持ちは切れないと交換しません(^^;
そんなに古くないような・・・

なんとなく変な気持ちになりそうな(ぇ
夜中に2人で出撃とか(爆
2010年8月22日 23:07
0%です。
LEDが嫌いなのと、法的な面で。

テールとかに使う場合ちゃんと考えられたリフレクターじゃないとお年寄りの目には視認出来ない場合があるらしいです。
コメントへの返答
2010年8月23日 22:58
りゅういちさんも0%でしたか(驚
確かに車検で純正に戻されていた方が・・・(^^;

最低限、どなたでも確認できる光量、視認性を確保しておかないと危険でもありますよね。
やはり、LEDに関していろいろと勉強しないと。
2010年8月22日 23:07
ポジション、フェンダーのウィンカー、メーター照明、ライセンスとLED化してます。
寿命は大体1年ぐらいです(涙)

そう考えると10年もつノーマル球はエコですね♪
ライセンスの光量不足はDでよく指摘されます(^_^;)
コメントへの返答
2010年8月23日 23:01
るーらーさんは結構LED化されていたのですね~
しかし、寿命が1年くらいとなるといろいろとと辛いですね・・・(^^;

10年も光ったり消えたりって凄いですよね。
街中でもちょっと見にくい車を見かけます(^^;
2010年8月22日 23:28
ポジション、サイドマーカー、グローブボックス、トランク、ルームランプ、バックランプをLED化してます♪
ポジションとルームランプをLED化するだけでも雰囲気かわりますよー☆
コメントへの返答
2010年8月23日 23:04
かなりのLED化率にちょっとビックリです。。。
トータルで、いくらかかったのでしょう(^^;

私の場合、ルームランプは常にOFFです・・・
交換するならポジションからでしょうね~
2010年8月22日 23:36
ライトのバルブは直接"走り"に影響してこないため、お金をかける所ではないと思っているものの…
なんとなくポジション球とかコーナーマーカーとかLEDに換えてしまっています(笑

LED球は視認性よりもドレスアップ目的のイメージがしてしまいます。
コメントへの返答
2010年8月23日 23:10
実際に速くはなりませんが、走っている姿は速く見えるかもしれませんね(笑
私の場合、影響を受けやすいので、近くにそんな友達がいれば既にやっているハズ・・・

信号待ちなどで見る、最近の車のLEDテールランプには見とれてしまうことも(^^;
2010年8月22日 23:42
スモールとライセンス灯はLEDに換えてます。

ちょっと未来的な雰囲気になりますよ。
コメントへの返答
2010年8月23日 23:13
バックフォグ?もLEDでしたよね~

きっと、今は家の中もLED化していそうな・・・(笑

2010年8月23日 0:26
こんばんは^^

キレイ?に真っ黒になってますね!
最初から黒い電球みたい(笑)

ルームランプが暗かったのでLED球に換えた様な覚えがありますが…それ以外はスモールすら未だ純正のままです。
クルマ全体のあまりのくたびれようにLED化したいという意欲が湧いてきません^^;
コメントへの返答
2010年8月23日 23:18
こんばんは☆

中のフィラメントの確認が困難なほど異常な黒さでしたよ(^^;

私は0%ですから、ルームランプだけであっても私には勝ちです(笑
しかし、確かにルームランプは暗いですね・・・
まだまだがんばってくれている純正球くん達を応援してあげましょう(^^)v
2010年8月23日 1:09
先日、友人からルームランプ用のLED球を
もらったので、ソレは装着してますが、それ
以外は、私も一切ド・の~まるです^^!

視認性Upするのなら、ブレーキランプに一度
使用してみたいですね♪
コメントへの返答
2010年8月23日 23:21
私もいただいたモノなら装着してみるでよう。
ただし、そのような機会がないのでいまだに、そしてこれからも・・・(^^;

確かに視認性はUPしてもらわないと交換する意味が半減してしまいますもんね。
2010年8月23日 6:44
まっくろ(-w-;;
自分のもそこまで黒くは無かったような・・・・

個人的に純正レンズにLEDを入れたときの光が好きなので、
後ろ周りはウインカー・ブレーキ・サイドマーカー共に
LED化しちゃってますね(汗
前はウインカーポジションの関係で
電球入れてます。
コメントへの返答
2010年8月23日 23:28
このくらい日焼けしてみたいものです(ぇ
私もここまで黒いのは初めてみましたよ(^^;

夜中にWest号の後ろを走ってみたくなりました~
もちろん、昼間も走りたい(笑
やっぱり気になるのはサイドマーカー。

キレイに穴開けてやってしまいたい・・・
昼間も目立つDC2Rですが、夜も意外と目立ってしまいそうですね(^^;
2010年8月23日 17:32
LED化してますが、切れないのなら電球が良いかも(^^ゞ

発色が悪いとか見えにくいとか色々ありますからね~

メッキコーティングのバルブが光量足りないのでLED化したんですが・・・
コメントへの返答
2010年8月23日 23:33
LED?それともメーカーの問題でしょうか(^^;


そう言えば、夜のはまken's号は見たことがありませんでしたね・・・

それを人は無駄遣いと言うとか言わないとか(笑
私にはできない買い物です・・・
2010年8月24日 23:06
かなり遅コメ失礼致します。m(_ _)m

ワタクシは気が付けば残す所メーター裏の麦球のみが白熱球でLED率98%位になっております。(笑)

オークションなどでかなり明るいスモール球が安く出ているのではじめの一歩で行っちゃいましょうよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

あ、LEDで疑問点は分かる範囲で対応しますので気軽にご連絡くださいね♪
コメントへの返答
2010年8月25日 21:03
いつであってもコメントはうれしいものです(^^)

ユウさんのDC2Rは98%がLEDでしたかw(驚
点灯したところをナマでみてみたいものです♪

はやり、初めの一歩はポジションでしょうかね。
次の休みの時にでも、みんカラでLEDの情報収集をしてみようと思います(^^)v

ユウ先生、ありがとうございます。
何かあればその時はお願いしますね~

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation