
皆さん、こんばんは。
昨日は、岩手県八幡平(はちまんたい)のドラゴンアイを訪れました。
八幡平山頂(1613m)のいくつかある湖沼。
中でも鏡沼が俗にドラゴンアイと近年いわれています。
ドラゴンアイという名称は台湾人観光客が、SNSに上げて世界に広まり、観光客が国内、海外と非常に人気になったようです。
我々夫婦も岩手県に来たら、一度は行ってみたいと思い、訪れました。
竜の目になる期間は、5月中旬から6月中旬頃と短いため、土日は観光客で接続する道路は渋滞し、登山口のレストハウス駐車場まで3時間かかるとのことです。
ほんとは、今日の土曜日に訪れる予定だったんですが、雨予報だったため、急遽予定変更し、金曜日のきのう行ってきました。

岩手山、標高2038m。雄大な景色です。
このような2000mを超える高い山は近畿地方には、ありませんので圧倒されます。
盛岡市内中心部からも、よく山容がみてとれます。

東北道、松尾八幡平ICを降りて、見晴らしの良いドライブウェイのような県道45号線を八幡平へ徐々に標高が上がります。
菜の花と岩手山。

美しい光景を快適に進みます。
八幡平アスピーテラインに入ります。

いよいよ山岳道がはじまり、このようなスノーシェルターをいくつか通過します。
道路両サイドの雪の壁が現れました。高さは3~4mくらいに減少しましたかね?

ここまで両側が高い壁は、県境付近のみとなりました。
通行可能となった4月?でしたかのニュースで、観測史上最大の壁と言っていたと思います。

見られるのなら、来週か再来週までにどうぞ。
乗鞍やくろよんでも見ましたが、正に壮観ですね~。織りなす自然に対して、機械力で道を通すのですから、人間の前に進もうとする力は凄いなー。
1015八幡平レストハウスに到着。

平日金曜日ですので、渋滞なく快適なドライブでした。
この時のために新調した、キャラバントレッキングシューズに履き替えて、軽いトレッキングのスタートです。
登山口。

この辺りはまだ雪は少ないです。

少し歩くとドラゴンアイに向かうルートの分かれ目。
ほとんどの方が、時計回りの近道ルートに向かわれます。
我々は、ネットで調べた正式ルート?の反時計回りのルートを選択。
春の芽生えです。

ふきのとうかな?
このあとから、残雪の中を歩きます。凍ってはないので、アイゼンなしです。

めがね沼に到着。ここまで40分ほどかかりました。みなさんより、ゆっくり進みます。

八幡平頂上踏破。(大げさな~)
山頂付近の樹木は全部枝が雪の重みで垂れ下がっています。

山頂付近の積雪は3m前後らしいです。
念願の鏡沼(ドラゴンアイ)に到着。

まだ全周はとけてないですね~。地元の方に聞くと月末くらいとのこと。
真ん中の氷も中心部のみが解けて、目の玉になるとのこと。
ええもん見ましたー。
👍👍
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2025/05/17 23:59:17