• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月06日

羽幌炭砿 其の4


ホッパーとシックナー。
ホッパーの上には木造の建屋らしきものがあった、という情報も。

シックナーは大地に還りつつある。
落ち葉に埋もれ、木が生え、かつての栄光も見る影もありません。
無理だけど、稼動している頃を見てみたいものです。
写真でもいいから・・・・・・・。







鉱業所事務所棟の屋上から立坑巻揚げ櫓を。
雨が降っていたので、色々撮り忘れをしてしまいました・・・・・・・。

再訪せねば・・・と思います。
S5でFUJIのしっとり感で羽幌の一瞬を切り取り後世に遺したい。







この分岐する階段、好きだなぁ・・・。







風雪に耐えた建物ですがコンクリートは酸性化しているようです。
となれば、あと何十年見られるか・・・・・・・。







不倒、人を招く猫とあります。
この炭砿がいつまでも続いて欲しい・・という炭砿職員の願いが込められていると思います。







神棚と有名な黒板と・・・・。







貴女と私を逢わせてくれた
南通りに
灯がともる
さよならなんか
したくない
焼尻天売も
霧の中
港羽幌の港羽幌の
恋の夜


文学の先生が書いたような感じです。
羽幌が炭砿の街として輝いている頃の、しっとりとした昭和の空気を感じます。

ヤマがヤバイ・・・という噂が出回り炭砿夫が大量に離山し、切羽は断層にぶち当たり・・・。
通いつめた店の娘さんと恋仲になり・・・。
でも仕事はなくなるかもしれない。
ヤマが無くなれば羽幌の街も急速に寂れてしまうだろう。
to be or not to be
とう同義語のような・・・・・・。

コレを書いたのが炭砿職員であるのならば、切ない気持ちで一杯だったに違いありません。







ロッカー室だったのか・・・・。
木造のロッカーらしき遺留品たち。







窓枠の周囲の傷みが激しい・・・・・。







打ちっぱなしのコンクリート。
雨に濡れ、苔が生え・・・・・・・・・。
流れた時の長さを思えば、私が見たのは、ほんの一瞬のこと。







変電か何かの設備では・・・と思います。
手前のピットには水が溜まっていました・・・・。







封鎖された立坑ケージ。
操車場内部を。
坑車、というよりは炭車が此処を行き来して運び出していたのでしょう。







当時の映像資料などあったら見てみたいものです。







操車場内禁煙・・・・・とあります。
炭砿に付き物のガス等の対策。
可燃性ガスに火が付いたら、間違いなくやばい事になりますので・・・・・・。







入坑した方の名札架けでしょう。







奥のヒーター。
ここが過酷な寒冷地であることを教えてくれます。

また木造の品が多いので朽ちかけており、死んだ産業の空しさを、その空気を感じさせます。







立坑エレベータの許可証。
札幌の鉱山、炭砿の許可であることが分かりますね。

ただ昭和45年閉山ですので、稼動期間は非常に短い・・・・・。
当然ながら、まだまだ石炭を掘るつもりだからこその投資です。
優良炭産出の炭砿ですから、非常に勿体無い。
ヤマがヤバイ・・・・なんて噂が元になって離山者が激増し最終的には閉山・・・・・・・。
もっともコレが無くても昭和50年代まで生き残っていたか、分かりません。







羽幌を支えた立坑。
生産性を高め合理化を図り、生き残りの為の投資。
僅か6年も経たずに閉山を迎える。
本当に空しい・・・・。
勿体無い・・・・・・・。







地下500メートルの世界から帰還したヤマの男たちが向かった先でしょう。
出坑口、とありますから。







名前が書かれた棚。
装備品を此処に置いて入浴・・・でしょうか。







奥の流し。
まずは手洗いから・・・・のためでしょうか。







安全灯充電室。
蓄電池は充電すると水素ガスが発生するから・・・・・。
当然の注意書き。







安全灯についてに注意書き。
ふりがなも付いていて、時代を感じます。
学校に行けなかった人もいるでしょうから・・・・・・。

アメになる、という表現、ダメになるというニュアンスでしょう。
安全灯はもっとも大切な装備品の一つですから、取り扱いには本当に気を使わねばならないもの・・・・ですね。
灯火は穴の中では最重要装備品。
灯火がなければ何も出来ませんので・・・・。
それを藤本氏にお願いして入った穴で実感しました。

真の闇とは1センチ先すら見えないのですから・・・・・。







安全灯の説明書き。
当時のものが残っている事、とても嬉しく思います。
ブログ一覧 | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
Posted at 2015/08/06 22:49:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

身延山 久遠寺への旅
tyusanさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation