• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風越 龍のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

福来(ジムボーさんから)

福来(ジムボーさんから)みん友のジムボーさん。
リアルに会って遊ぶ仲でもあります。
彼の地元の酒を送ってもらい、正月用に保存していたものを今日開栓しました。

精米度合いが50%(酒米を50%まで磨いた米で仕込む)。
米のふわっとした香りが鼻腔をくすぐります。
純米大吟醸、ちょっと贅沢な酒ですが美味い。

福来という名前。
この国だけじゃなくて、世界がこの名のとおりになってくれればなぁ・・・。
そう思います。

今は、軽く酔って気持ちよい・・・。
作り手の魂が篭った酒は、国内外問わず一味違います。
細かい云々は分からない。
でも、飲んで気分が華やかになる。
これだから酒はやめられない。
Posted at 2011/12/31 22:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月30日 イイね!

筑波山から(夕暮れの富士)


筑波山から。
夕暮れの富士山が見られるか。
賭けてみた。



風が冷たい。
パーカーを重ね着した。

夕暮れ色に浮かぶ富士山。




Jpeg圧縮すると、絵が汚い。
TIFFだともっと綺麗なのに。

そろそろ、HP開設するかなぁ・・・。




一番星と富士。




月と一番星と富士。
これを絡めて撮るのは非常に難しい。




日没・・・。
今日とのお別れ。

街の明かりがともり、あの震災直後とは、天と地程の違いだろう。
あの震災で亡くなった方に、黙祷。




コレだけの街の明かり。
平和だからこそ見られる光景。
灯火管制なんてない、平和で暮らしやすい世になって欲しい。

政の混乱は、この国の衰退の象徴だろう。
昭和と平成は日本国政治の衰退の象徴・・・。
明治時代のような志を持ったものが政をせねば・・・と思うが、もう遅いだろう。




通過するテールランプ。
小さいけれど、ここは天の川。




雲の波とも、もうすぐお別れ。
街の明かりのほうが際立ちはじめる。




なんて穏やかな弧を描く山なのか。
夕暮れの色に映える。




太陽の力を借りて輝く月。
月ってのは結果的にだけど、人の力を上手く利用しているんだなぁ。




もう夜景・・・。




走り去る車とススキを・・・。

手持ちで4秒露光。
以外に止まるものだ。




お約束のコーヒー。
寒いから一杯、飲んで一息。
芯から温まる・・・。
Posted at 2011/12/30 21:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2011年12月30日 イイね!

松尾鉱山 桂寮 再訪 其の2


畳だったものが、ただの藁に・・・。




なんとダイナマイトの箱。
いつの頃のものでしょうか。




社紋。




往年のスタア。




島倉さんなど、女学生の姿で・・・。
皆さん、若いです。
当たり前ですけどね・・・・。




洗面所前。




侵入を拒まれるかのような便所。




構造からみて、ここから通路でもう一つ建屋と繋がっていたと推測するのだが・・・。
※当時の地図では繋がっているような記載です。

今は角材1本の橋。
落ちたらリスク高いのでやらない。




昔ながらの洗面所。




相変わらず綺麗。
ここでお茶でも飲んで話し込むのも悪くない。




階段とダストシュート。
いまは廃れた設備の一つでしょう。




このノブ、素晴らしいです。
便所のものとは思えません。




最後の麻雀の跡でしょうか。
・・・何となく、麻雀卓のように見えて仕方ありません。




ベッド、というよりも寝台という言い方がふさわしい。




片側4人×2で8人部屋。
若いあんちゃん達ばかりだったら、とても賑やかだったでしょうね。




五寮方面を。
かつての地図では、この2つは繋がっていたようです。
渡り廊下的なものでしょうけど。




下駄。
まだ履けそうなのに。
荷物が多くて置いていかれたのか・・・。




七輪でしょうか。




これは慰問袋みたいですね。
※戦地の兵士に日用品、お守り、薬品等を入れて送る袋(主に士気の鼓舞)




てっちんフライパン。
しっかり仕上げると焦げ付かずに、いい仕事するんだよねぇ・・・。
もしかして腹が減ったときに七輪で自炊?。

急須と湯飲みも置いていかれたようです。
気の毒に。




11時48分で永遠に時を止めた時計。




女の子が使っても良い感じ。
昔は赤なんて男が使うものじゃない。
そんな時代に根性がある人が使っていたのか・・・・。




ニクロム線電熱器。
昔はこれで、すき焼などしたものです。
懐かしいなぁ・・・。




うわっ!。
まだあるよ。
この蛇酒。

熟成は40年以上・・・・。
考え方によっては、素晴らしいまろやかさなのかも・・・。
でも絶対に飲みたくないね。
・・・怨念が篭っていそうで。
Posted at 2011/12/30 12:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 松尾鉱山 | 日記
2011年12月28日 イイね!

松尾鉱山 桂寮 再訪 其の1


ああ・・・一年ぶり。
ここはハッキリとした道が無いから(多少山歩きした人ならば、即分かるだけの痕跡はあるのだが)なかなか入って来る人も少ないらしい。
と思ったら、あとで廃墟サイト管理人と遭遇。
足音がしたので、わざと足音をたてて近づいて挨拶を。

互いの領域は侵さない。
だから居ないものとして扱ってくれ。
そういう意味での挨拶が出来たので良かったと思う。

10月でコレですから、夏場なんてありえませんね。
草ぼうぼう過ぎて、近寄れないと思います。




お邪魔しま~す。




まっすぐに伸びる通路。
このときは誰も居ないので本当に静か。
音がしません。
相変わらず綺麗な壁の通路です。




硫黄用の桐ダイナマイト、とある。
最後の頃は露天掘りしていたから、其の頃のものでしょうか。




三菱のエンジンオイルの缶。
錆がありますが、よくぞここまでのコンディションで残ってくれていたものです。




ちょっとお洒落な靴。
結構この寮は遺留品があります。
まるで、一時撤収だからまた取りにこよう・・・・、そんな感じです。




鉄扉は暖房効果を向上させる物だと思います。
なにせ一年の2/3は暖房が必要な土地ですから・・・。




木製トイレットペーパーホルダー。
ここで、この松尾鉱山ではじめて見ましたよ。
はじめて見た時の感動は、忘れようがありません。




建物自体はマダマダ使えそうです。
正直、野営は十分出来る。
でもここで一人の野営は色々怖い。
階段や通路にはブービートラップでもないと、寝られないだろうなぁ・・・。




桂の文字が・・・・。
食事券?それとも入浴の券代わりのものでしょうか。

ここは食堂は入浴設備が無いので、近くの建屋に間借りしていたのでしょうか。




これが何だか分からない。
線香に火をつけて、時計代わり・・・・って江戸時代みたいな事はしないでしょうねぇ・・・。




窓の外は秋の八幡平。




かなりの人数が住める事は、これでお分かりになるでしょう。
満員で230人程が住んでいた筈。




淡島千景さん。
若い頃は、そりゃもうええ女ですわ~・・・・。
と、いいつつもリアルに見ていた訳じゃなく・・・。

私、リアルタイムに見てました・・・なんて方だとしたら、少なくとも60歳以上の方の筈です。




カシミアのような着心地・・・。
そんなキャッチコピーで売っていたのでしょうか。




おお!。
NHKも。

でも我が家は関係ない。
なにせオラの家にはテレビが無いからだ。




酒の瓶が多い。
この寮暮らしの方々が、最後の晩餐を名残惜しんで味わった跡なのかもしれない。




流石8人部屋。
入り口も大きいです。




この下駄はまだ履ける。
もったいない・・・。




卓袱台・・・と呼んで良いものか。




まだあった新聞。
ブルーバード。
CA18あたりを積んでいた頃が懐かしいね。
510あたりが走っていたのは子供の頃だ。




綺麗に部屋番号が残っていた。




味噌樽?でしょうか。
開けたら・・・生首が!、なんて事があっても激しく嫌なの開けません。
小心者なのでね。




まだ扉も残る一室。
とても優しい光が降り注ぎます。
Posted at 2011/12/28 22:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 松尾鉱山 | 日記
2011年12月25日 イイね!

ようやく履き替え

ようやくスタッドレスに履き替え完了です。
今までの使い古しですが、雪道を走ってもOKになりました。

併せて洗車も実施です。
フロント、リヤ共に油膜が酷くて・・・・。
ガラスコンパウンドで油膜落として、ガラコ塗って走るのがより楽になる事を願って。

洗車して汚れを落とすだけでも何だか楽しい。
もちろん車は乗ってナンボです。
今年は年間3万キロペース以下に落ち込みます。
色々あったから仕方ないけど。

他人からしたらガタピシだし、1○0キロくらいが限界だし・・・。
でも私のような腕の無い人間にとってパワーが無い事は決して悪い事じゃない。
これだけ楽な車に乗ってしまうと(私にとって使いやすいから)時期後継車が本当に困る。
あと15万キロは壊れない事を願う。
年を越したらビビリ対策など、課題満載です。
Posted at 2011/12/25 23:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「OLDレンズで撮る紫陽花 http://cvw.jp/b/331167/48513141/
何シテル?   06/28 22:04
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 1617
1819 20 2122 23 24
252627 2829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation