• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月15日

羽幌炭砿 其の8


配管修理用の部材でしょうか。
多分、当時の・・・。
40年程前の・・・・・まま。







ブロワーもあるので、恐らくエアフィルター。







部材置き場らしき場所。
浸水のせいか木箱も腐っていました・・・・。







変電設備跡・・・・ですね。
当時であれば絶対に近寄れない場所です。







ブロワー(送風機の強力なもの)でしょう。
ダクトもありますし。
この立坑は吸気用として使っていたのか・・・・・・・。

坑道図が欲しい・・・・。
ネットで調べても出てこない。
何処かに資料は無いものだろうか。







羽幌の立坑エレベータ管制室のあるフロア。
また此処に立てた・・・・・・・・・。

もう来られないかもしれない。
そう思いながら・・・・・。

でも、もうここも相当にヤバイ。
通路が腐っていてブラケットがもげていて・・・。
通路がブラブラなんだ。
間違ったら落ちて死ぬ。
ただ、それだけ。

しかし自分が羽幌に迷惑をかけることになる。
そうならないように細心の注意を払っています。







電動機。
何に使っていたものだろうか。
チェーンで駆動する何か、という事だけは分かるのだが。







立坑のエレベータの操作は此処でしていた。
信号を元にエレベータを巻き上げたり下ろしたり。

肝の据わった炭砿夫たちでも立坑での入坑は怖かった・・・・という話もあるそうです。
そんな立坑ケージに乗る機会があればなぁ・・・・・・。
一生の宝物でしょうね、そんな体験が出来れば。







ああ・・・・・広い。

起重機もあるし、巻揚げのモーターもあるし。
オペレータ用のエレベータもある。

少なくとももう何回か、ここに立ちたい。
ここが好きだ。
ここの空気を吸うと妙な懐かしさと心地よさを感じる。

この地を愛している、と云っても差し支えないのだろうか・・・。
やはり私のような人間に愛してます、と云われても困ってしまうかもしれないけれど・・・・・。

夕張と同じく私を数度となく誘う。
呼ばれる、というと変かも知れないけど。
そんな気がします。
来年もまた羽幌に行きたい。
ソロ活動であっても。

他の方と行くと何せ粘って撮るので悪くて・・・・・。
待たせてしまうので。







上を見上げて。
写真は不自由だ。
人間の目のように見る事が出来ないのだから・・・・・・。







起重機のアームの下で。
巻揚げ機のモーターは大きい。

コレが唸りを上げていたのは40年以上前のこと。
その音を聞いてみたい。







やはりコレだよね。
コレが見たくて此処に来たのだから。







雄々しい機器がある。
それらもここの魅力の一つ。

無理な事は分かっているのだが、唸りを上げていた頃を一度でいいから見たい。
そして聞きたい。
その唸り声を。







ここのスティック操作一つでケージが動く・・・・。
操作には色々と気遣いも多かったと思うのだが。
その操作ひとつで地下500メートルの底まで一気に人や資材を送る、または地上に戻す事が出来る。
花形部署の一つと思います。

羽幌は優良炭を産出する炭砿でしたが、時代が悪かったと云うのかな・・・・・。
出炭後、僅かに30年程で閉山。
石炭がもっと使われていたら・・・・。
でもそうそう長くは生き延びられなかったのかもしれない。

ただ夕張と違って事故の記録を調べても出てこない。
大きな事故がなかった事と信じたいものです。

落盤、ガス突出、炭塵爆発など怖いことだらけですので・・・・。
炭砿は。







地下512メートルが最深部のようです。
立坑ケージは自動運転だった、という記事もあり・・・・。
とはいえ、まだまだ人間が入る余地があった筈。

オペレータ的な人は居た筈です。
監視が主な仕事だったのかな・・・・。







信号表。
これに従い運転していた立坑。
安全は何にも代えがたいものですから。
ブログ一覧 | 炭鉱(やま)の跡 | 日記
Posted at 2015/10/15 22:38:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation