• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月09日

釧路コールマイン 其の4


太平洋炭砿の資材置き場。







資材置き場内部。
もちろん坑道・・・もとい公道から・・・・ですよ。







鉱車です。
これで運び出して・・・・・・・・。
その姿を見たいものですね。








色々な資材置き場って所でしょう。
鉱車、台枠などなど・・・・・・・・・・。







斜坑が。
ここは5度位の角度で炭層があるので大型の機械を入れられた事もあり生き残れたのだと思います。
羽幌や夕張は良質な石炭の産出地でしたが、地圧に負けた所はレール下部を掘って何とか鉱車を通して出炭したり・・・・・・。
切羽が断層にぶつかって苦境に陥った羽幌炭砿。
良質炭の産地でもあってもこういう障害で一気にコケる事もある。
人間の生きる糧とは・・・・・・。
とても空しいものなのかもしれない。







支保工ですね。
坑道を維持するには必須のものです。

木製の支保工が朽ち果てているのを見ると・・・・・。
正直、背筋がぞぞぞ・・・・・・って感じです。
私もよく生きて帰ったものだと思うことがあります。







バッテリーロコが中心のようです。
トロリーロコがあれば・・・・・。
それはもうテンション上がりまくり・・・・・・なのですが。







ぐにゃぐにゃに曲がったレール。
ナローゲージ、貨物用なのでまっすぐである必要も無いからだろう。
ごとごと・・・・・云いながら走る鉱車は是非、自分の目で見たいものです。







これは廃車・・・・・・でしょうか。







コールマインで出炭の為の貨車。
やはり鉱山にはコイツが良く似合う。







木材積んだ貨車も。
支保工用かな・・・・・。







バッテリーロコが見える。
転がしてみたいものです。
男たるもの、こういうものを転がしたり弾が出るものを弄ったり・・・・・・。
本能が求めると思うのですが・・・・・。







鉱車が何両も連結されて・・・・・・・。
コイツをバッテリーロコで曳いてみたいものです。
ゴトゴト・・・・云いながら・・・・・。







斜坑が。
人車用でしょう。
人生に一度でいい。
乗ってみたいものです。
冥土の土産に・・・・・。







しつこいなぁ・・・・・と自分でも思う。
でも撮りたくなるんですよ、これ。
ここに居れば誰でもトリガーハッピーになれます。
それ位のオーラが此処にはあります。
鉱山とかそういうものに興味がある人なら、間違いなく卒倒するかも・・・・って思いますよ。







メンテナンス中でした。
コレだけの勾配はケーブルで曳かないと走れません。

無事故で操業すること。
日頃からメンテして異常個所があれば修正して・・・・・・・。
そういう積み重ねこそ必要です。
ただこの国は今、そういう安全費用をケチっているところが多く・・・・・。
いずれ大きな事故になる可能性も・・・・。
そうならないようにメンテナンスに金を掛けて欲しいものです。
人が死んでからでは遅いですから。
ブログ一覧 | 釧路コールマイン | 日記
Posted at 2016/07/09 21:17:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年7月9日 21:26
前のにコメしてたら、その隙に…
そうですよね、コレ見ずに帰ってくるはずがない。

コレですよコレ。
このへろへろナローですよ。
なんつーか、専用線とか専用軌道とか、
そういうレベルのものではないです。
保線とかそういう次元じゃない。
はっきり言って、岩倉高校の校庭にあった
5インチだか7.5インチだかの模型用軌道のほうが
ずっとレベルが高いはず。それくらいへろへろ。
でも、その重要性や運搬性能は格段にこっちが上。
構内軌道の真髄は、むしろこっちなのかもしれません。

ケーブルの人車、体感速度がすごいとか。
たまーにコールマインの公開があるそうですが、
残念ながらバッテリーを使用したほとんどのものは
坑内に持ち込めず、撮影はできないようです
(たぶんリチウムイオンやニッケル水素バッテリーが
炭鉱内ではとても危険だからでしょう)。

やっぱりバテロコが気になります。
ジオラマ、手がけていただけたら嬉しいなぁ。
うちも展示用のミニジオラマ考えたりしています。
鉱業現場軌道のモジュールとか、見てみたいものです。
このゴチャゴチャ感がたまらん。
コメントへの返答
2016年7月9日 22:04
これを見ずして帰るのは、寿司屋で寿司を食べずにガリだけ食べて帰るようなものです。

ヘロヘロなレール。
乗り心地うんぬんじゃない。
輸送することが第一ですので、ヘロヘロでも脱線しなければOKという事でしょう。

コールマインの公開日があれば会社なんて休んでいきます。
電装品は火花とかでトンでもない事になるので防爆仕様でないと駄目なのでしょうね・・・・・。

撮影したいものです。
冥土の土産に・・・・・・。

バッテリーロコは動かしてみたいものですね。
バテロコ里親制度なんてやって年に2回位、優先的に運転できる制度やったらサポーターが沢山出来ると思うのですが・・・・。

ジオラマ、難しいですね。
粘着運転できれば何とかなりますけど・・・・。
でもこういうゴチャゴチャした操車場。
今時は珍しく、末永く生き残って欲しいです。
ちまちました産業ばかりでこういった大きなドン!と構えたような産業がもっと欲しいです。
KATOのチビ凸とかで似たようなもの造ったら楽しいかも。
津川洋行だったかモーターカー出てますし、そういうものを使ってワンオフで造るのも楽しいと思います。
あとは予算案が通過するか。
重要なポイントです。
2016年7月9日 22:19
コールマインはたまに公開しているようですね。
もっとも不定期で近年は減っている感じですが。
主に地元市民向けなんでしょうけどね。
斜坑の人車で坑内まで下るようです。

斜坑は人車専用でなく、トロッコも入れるような。
まだ資材輸送には使っているという話も聞きます。
バテロコからどうやってケーブルにタッチするのか
構造に興味がありますね。

こういうのはジオラマでいいと思うんです。
レイアウトじゃなくてですよ。
ようするに動かす必要はない。
あのゴチャゴチャ感を眺めるなら必ずしも
駆動にこだわることはないと思うのです。

もし自走模型にするのなら、最近はミニカーブとか
過去になかった小レイアウト用が出ています。
ただしナローだとスケールが合いません。
Zケージのレールを持ってくるとかか
(とはいえ国鉄在来線の場合本来Nのスケールで
Zのレールが一番理想だと思うんですが)。
ジオラマならレールも手作りできるから、
この辺の制約も考えなくてよいのではないかと。

KATOのフレキとかなら、意外と安く済むはず。
うちも飾り台代わりのジオラマ作りたいんですよ。
2両くらい展示できるくらいの小さいの。

今後こんな話題も盛り込めたらと思ってます。
何せ風越さんのほうがスポットでの観察力が鋭い。
私はよほどそれに向かわないと調べない方で…。
コメントへの返答
2016年7月9日 23:23
たまに公開してるのですが・・・・。
それにめぐり合わないと・・・が一番の悩ましい点です。
降りられるのならば記録は残したいものですが・・・・。
防爆仕様のカメラがあれば買うしかありませんよね。
もし行けるなら・・・・・・。

斜坑は人意外も資材であったり色々なものを搬入搬出するにも使います。
バッテリーロコで押していき、ワイヤーにフックを引っ掛けるのでしょうかね・・・・。

ジオラマも良いですが、どうせなら動く、生きている息吹を感じたいです。
駆動しなくてもそれなりに精密であれば良いのですが・・・・。
なにぶん不器用でして、精密なものは苦手です。
何とか形にする事はあらゆる仕事でして来ましたが、でも、まあ、場数ですね。
間違いなく。
いくつも作り上げれば・・・・です。

シーナリーセクションでもリアルに仕立て上げたら本物かと思うようなものを造るあげる方も居ます。
そんなものを作り上げたら・・・。
動くことに拘らないですよ。
間違いなく。
2016年7月10日 18:37
稼動中の日本国内唯一の炭鉱
坑内掘り炭鉱

一度でいいから坑内を見学してみたいです。
コメントへの返答
2016年7月10日 20:52
こんばんは。

ここは偶然にも炭層が5度位の角度が付いているものの水平に近いこと。
そのため大規模な機械化が出来た事。
それがあったからこそ、辛うじて生き残ったものですね。

見学会があるようですがなかなか・・・。
でも入れるのならば絶対に行きたいものです。
坑道。
それは見て回りたいものの頂点にあるものですから。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation