• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月14日

風に吹かれて電車旅(国鉄型電車と)

風に吹かれて電車旅(国鉄型電車と) ・・・・もちろんタイトルのような電車は走っていません。

国鉄時代の東京発345Mとか上諏訪行き441Mとか。
新宮行きも乗りましたね・・・・。
345Mでは見ず知らずの者同士、色々な話に花が咲き・・・・。
そんな事も旅の醍醐味の一つでした。

扉が開くと同時にダッシュして、ボックスシートを陣取って夜行列車の長旅をしたものです。
そんな若かりし頃のボックスシートの電車旅を思い出しながら・・・・・・・。

非冷房の電車が多く窓を開けて・・・・。
停車時には抵抗器の熱でむわ~・・・・・と暑かったり。
ただひたすらに車窓を眺め、その土地に思いを馳せ、大人になったら全国各地を巡れるようになりたい。
そんな思いも日々の忙しさにかき消され、気が付けばもう立派なタダのおっさんに。

北の大地の展示電車ですが、そんな若くて元気があって何にでもなれる気がしていた頃を思い出しました。
このボックスシートに座って・・・・。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2016/08/15 00:17:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年8月15日 1:31

こんばんは~
隣、いいですか?

窓ぉ開け、時より吹き込む風ぉ感じながら
そっと、目ぉ閉じる…

行き先…
決めてません…

コメントへの返答
2016年8月15日 7:50
おはようございます。

開いてますので、どうぞ。
ボックス席で互いに何も語らず車窓を眺める・・・・・。
青い海。
もしかしたら山の中かもしれない・・・・・。

暑い夏。
電車が走っていると風が入り涼しい。
そしてトンネルに入り、ゴトンゴトン!と繋ぎ目の音がして・・・・・。
トンネルを出て、また景色が広がる。
暑い夏の風が何故か心地よい・・・・・。

基本的に長距離夜行列車以外の行程は決まっていません。
風の吹くまま、気の向くままに駅を降りまだ見ぬ景色を求める。

そんな遠い過去に出来たこと。
今思えば何と贅沢なことか。
2016年8月15日 6:47
まだボックスシートの国鉄形は残ってますが、
それを体感したのはもう10年前になるかも。
自分が鉄道旅から離れてしまったのですね。
時間がなくて縁を失ったなんて言い訳してますが、
自分の心にその余裕がなくなって、
精神防衛本能で鉄道旅への興味を消したのでした。

かつては各地を回り、ボックス席に座りました。
でもこのタイプの座席には縁があっても、
この写真の窓面積には縁は少ないです。
北海道では周遊券で特急ばかり乗ってて、
このタイプは経験が少ないのです。

座面から窓枠までの高さは大差ないと思いますが、
開口部の寸法が違うだけでこれほど違和感がある。
これも本州以南の形式に慣れたからでしょうか。
10年乗ってなくても記憶には残っているようです。

二重窓という構造自体、今後はなくなりそうです。
昭和末期に見た車両も、考えてみればほぼ消滅。
キハ40の廃車が今後本格化します。
代替と運行本数削減で、もう国鉄形も風前の灯火です。

五稜郭に1両、貴重なのが残ってます。
実質は廃車ですが、解体を逃れています。
復活を見込んでの保管のようですが、現状では
復帰させる余裕はないでしょう。
東日本が買い取れたら、秋田の保留車とくっつけて
いろいろ活用できないか…などと考えたりします
(技術的な事情で困難な部分はありますが)。
かつては東北にも二重窓車があったんですよね。
コメントへの返答
2016年8月15日 8:06
おはようございます。

ボックスシート、しかも国鉄ブルーは保存車以外は見ませんね・・・。

鉄道で長距離出かけるのは時間的な余裕がないと無理です。
待ち合わせが多かったり、次の列車まで1時間とか2時間とかの待ちもあり・・・・・。
大人とは時間に追われ、不便や無駄な時間を有意義と考えられなくなるのかもしれません。
なにせ時間が取れないですので。

かつて大垣行き、上諏訪行き、新宮行きなどの夜行に乗り出かけたものです。
殆ど電車に乗りっぱなし。
ボックスシートを友人と二人で占領し(当時はそれでヨシという暗黙の了解があったのか他の人も同じ)て殆ど寝ないで景色をみたものです。

二重窓は昔の断熱材も構造も今より無駄があったための措置でしょう。
住宅も昔は二重窓でも今は一枚窓でも耐えられるという事は断熱技術が向上したからかと思います。
でも鉄道で二重窓は初めてで、おおお!!!!!と見つけた時は驚いたものです。
東京を拠点としていましたが北にはあまり行かなかったもので・・・・・。

昭和期の車両はやはり無駄が多いのでしょう。
普通鋼であれば錆び対策で塗装が必要ですし。
重いなら加速にも影響し・・・・・
ただそんな無駄もまた、今思えば人が入る余地があること。
今の仕事は人が入る余地が無くツマラナイものが多いように思います。
職人芸が無くても動くシステムは良いもの。
でも人から見るとツマランものです。

JR北海道は行政、特に国の補助が必要です。
単独では無理。
雪と云うハンデがあり、そのための費用は負担が大きい。
なので復活といった余裕は無いでしょうね。
東日本ならやるでしょうが・・・・。
同じ国民の財産だった国鉄。
互いに助けけ合うようにして鉄道を維持して欲しいです。

ある宗教の教えですが富めるものは貧者を助ける。
鉄道と云った公共のものに関しては不採算だから廃止とすると地域の人口流出が加速する可能性も・・・・。
なので簡単に不採算だから廃止とさせない国の補助が必要です。
下手すると地域そのものが限界集落化しますので。

鉄道廃止の負の連鎖。
それを断ち切って欲しいものです。
鉄道を使い観光資源としてリピーターを作り人を呼び込むしかありません。
そんな時期だけ臨時を走らせたっていいと思うのですが。
そういう思い切った事も補助があってこそ。
せめて事業が軌道に乗るまで・・・・・。

プロフィール

「運転中にDQNに絡まれたとき http://cvw.jp/b/331167/48553963/
何シテル?   07/20 21:59
正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation