• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月31日

20年も経っていたのか・・・

『LOOKING BACK ON 20 YEARS OF SARDINIA IN THE WRC』

20年という長い年月が経過しましたが、2004年にWRCが伝統的なイタリアのサンレモを捨ててサルディニア島に移ったとき、どうなるかは分かりませんでした

地中海でのイベント初開催から20年、ラリー・イタリア・サルディニアはWRC(世界ラリー選手権)の一つのイベントとして認知されています

どうしてここに至ったのでしょうか?多くの人にとってラリー・イタリアと言えばラリー・サンレモです

しかし、1990年代半ばにタイムスリップすると、WRCは問題を抱えていた

当時はデビッド・リチャーズがWRCプロモーター代表を務めていたが、彼は選手権にターマック・ラリーが多すぎると考えており、イタリアのラウンドをフランス国境に近い北西部に留めておくことは不可能だった


ソルベルグはセバスチャン・ローブとのタイトル争いの最中、2004年に第1回ラリー・イタリア・サルディニアで優勝しました

リチャーズにとって、見ごたえのなさが大きな問題でしたが、ルートがモンテカルロで使用されているルートとあまりにも似ているという議論もあり、観客数の減少にも拍車が掛かっていた

解決策は(地元の観光当局の投資の影響もあって)ラリーをサルディニア島に移すことで、基本的に、長い間 ERC(ヨーロッパ ラリー選手権)のスケジュールの一部であったコスタ・スメラルダ・ラリーは、WRCの一つのイベントとなるように見直しされ、名称も変更されました

サルディニアは、2010年は IRC(インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ)の一戦tとして開催されたが、それ以外はWRCの継続的なイベントにイベントの一つとなり、2020年と2021年にはCOVID-19パンデミックにもかかわらず、一度ではなく二度の調整を余儀なくされながらも開催された数少ないラリーの1つでした

ペター・ソルベルグは、2004年に初開催されたイベントで、シトロエンのセバスチャン・ローブとカルロ・サインツを破って優勝しましたが、ローブはその後、205年と2006年に連覇でリベンジを果たし、サルディニアで合計4勝を挙げ、9度の世界チャンピオンは、セバスチャン・オジェと共に最多優勝回数で並んでいます


2005年、シトロエン・クサラ WRC によりローブはリベンジを果たしました

近年でも話題はたくさんあり、2018年のイベントでは、最終ステージを残してセバスチャン・オジェがティエリー・ヌービルに僅か0.8秒差ながら首位に立っていたが、コドライバーのジュリアン・イングラシアがSS18のストップラインでタイムカードを置き忘れた事で、2位入賞のポイントが剥奪される処だった

レグ1SS9の8.6km地点で、ジャンプの着地でラジエターにダメージを受けてデイリタイアとなったオイット・タナックは、イングラシアの置き忘れたカードを返す事を選んだ

タナックのお陰で、その後のオジェとヌービルの戦いはスリリングなものとなり、ヒョンデのドライバーはオジェのフォード・フィエスタ WRCを追い抜き、僅か6.96kmで1.5秒差をつけ、0.7秒差でラリーを制した

サルディニア島で最も多くの観客が集う観戦ポイントは「ミッキー・ジャンプ」で、ルートを設定し、路面の傾斜に手を加えたミケーレ・カルタにちなんで名付けられた


2018年、ティエリー・ヌービルがセバスチャン・オジェを破って最終ステージで素晴らしい勝利を収めたことを忘れる人はほとんどいないでしょう

急勾配と急降下が特徴のこのジャンプは、モンテレルノのステージにさらなるドラマを加えるために作られ、2006年にクリス・アトキンソンがフロントノーズから着地をしたなど、長年にわたって多くのドライバーの名を有名にした

Chris Atkinson Jump - Rally Sardinia 2006


2024年のイベントが、2023年よりも大幅に短いルートで行われる事に当初は疑問があったかもしれませんが、サルディニアがイタリアのWRCラウンドと呼ぶにふさわしい資格を持っている事に間違いはありません

20年は確かに長い時間で、今ではターマックに戻る可能性は低いようですが、イタリアラウンドと言えば、今ではサルディニアです

----------

今では違和感を感じなくなったラリー・イタリア・サルディニアですが、今から40数年前にラリーと言う競技に興味を持ち始めた頃はラリー・サンレモだったので、最初の頃はねぇ(^^;

ただ、当時はターマックイベントが多くて、ラリー・イタリア・サルディニアに変更となった際にグラベルイベントになったのですが、今では逆転現象でグラベルイベントが約2/3と多いのですよねぇ

出来るものなら、ラリー・サンレモを復活させろとは言わないので、何処かターマックイベントに変更して貰いたいですねぇ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/31 06:45:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

次戦アクロポリス・ラリーの戦略を明 ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

ポルトガルの次はイタリアに
ヤリ=マティ・バラバラさん

最終ステージの衝撃トップ5
ヤリ=マティ・バラバラさん

来季は7戦のみに限定
ヤリ=マティ・バラバラさん

WRC 第7戦 アクロポリス・ラリ ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

再び世界選手権に?
ヤリ=マティ・バラバラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation