『MEET THE UNSUNG HEROES OF EIGHTIES’ RALLYING』
80年代のラリーと言えば、私たちが知るのはGr.Bに関することですが、Gr.Bが貴方にとってどの様なものなのかは、あなたが鉄のカーテンのどちら側で育ったかによって大きく異なります
西側諸国では、アウディ、プジョー、ランチア、オースチン ローバー等が犇めき合っていたが、東側での事は、誰も知り得なかった
1980年代のソビエト連邦では、ラリーでの成功は話題に上ることはなかったが、それでもラーダは話題の中心でした
そして、彼らが愛し、生きるために捧げたスポーツでスピードと能力を発揮するために、困難に立ち向かい、時にはモスクワに立ち向かったエストニアのドライバー達もそうでした
『Ott Tänak – The Movie』の制作者による『Legends of the Winding Roads』は、ラリーの映画撮影の驚異的な作品です。この映画の裏話を紹介します
Rallying Behind the Iron Curtain: Told by Markko Märtin
----------
Ott Tänak The Movie The Series Official Trailer
"KURVILISE TEE LEGENDID" (2023) "LEGENDS OF THE WINDING ROAD" (2023) | SECOND OFFICIAL TRAILER
ラーダと言えば、ラリーより2000年代後半にWTCCに参戦していた事でご存じの方もいらっしゃるかと・・・
そんなラーダも、80年代には Lada 2105 VFTS と言うGr.B車両を
僅か820kgという軽量ボディに160馬力を発生する直列4気筒1600ccエンジンを搭載し、後輪を駆動するこのマシンは、東欧版フォード・エスコートとも言える汎用ラリーマシン
高い信頼性だけが武器とも言えるこのマシンは、ラリーで総合優勝等と言う輝かしい成績を収める事は出来なかったが、1986年の1000湖ラリーのB10クラスでは、13台のエントリーの内、11台が Lada 2105 VFTS で、当然の事ながらクラス優勝を飾っている
実は、1860cc、4気筒16バルブのターボエンジンをミッドシップに搭載した「Lada-2108 EVAターボ」と言うGr.Bマシンも開発されていたのですが、ご存じの通りGr.B自体が・・・
Lada EVA: советский монстр для ралли Группы Б
ロシアの自動車メーカーと言う事は、当然、国営企業なのでしょうから、言ってみれば
「国の威信をかけたマシン」だったのでしょうね
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/26 19:44:23