• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月04日

負けた理由を分析

負けた理由を分析 『How was Rovanperä beaten by a Rally2 car at Arctic Rally?』

18歳のトゥーッカ・カウピネンがアークティック・ラップランド・ラリーでカッレ・ロヴァンペラを11秒差で破りましたが、どうしてそうなったのでしょうか?

まず、カウピネンはトヨタ GR ヤリス Rally2で完璧なレースを展開した

1つ目は彼はホイールをルートから外すことなく、最初から最後まで完璧な走りを見せ、2日間で13のスペシャルステージを走行し、ステージタイムのトップ3から外れたのは2回だけだった事

2つ目は2mmがキーワードで、これは5セント硬貨の厚さで、ギターのピックの厚さ、または携帯電話の SIM カードの厚さと同じです

ロヴァニエミではそこに本当の違いがあり、冬のラリーではブレーキングのテクニックとブレーキングパワーで違いが見られるのですが、本当のパフォーマンスはスタッドの長さによって決まります

フィンランドラリー選手権の規定では、最大9mmスタッドが許可されており、カウピネンらはそれを使用していましたが、ロヴァンペラは7mmの突起を備えたWRC(世界ラリー選手権)仕様のハンコックタイヤを使用していた

確かに、2度の世界チャンピオンのGR ヤリス Rally1は馬力が100馬力高く、高速セクションではエアロからの下方向へのダウンフォースも大幅に増加しているが、その下の氷を掴む金属が増えるという単純な物理的現象がそれを物語っている

そして、ロヴァンペラにとってこれは次戦ラリー・スウェーデンの前哨戦だったため、二人の若いフィンランド人のうち年上のロヴァンペラにとっては多くの課題があった


18歳のカウピネンはビッグイベントでRally2部門を制覇し、総合優勝も果たした

2位に終わったドライバーの言い訳をしているように聞こえるかもしれないが、そうではない

カウピネンは絶好調で成功に値し、より良い評価基準は、彼がRally2の残り(3位のエサペッカ・ラッピを含む)の中で最高のパフォーマンスをゴールまで見せた走りだろう

ロヴァンペラにとっても、彼の側からすれば同様に素晴らしい仕事をした

「ハンコックの新しいタイヤを持ってここに来ることは、私たちにとって本当に重要でした。少しでも感覚をつかみ、雪上でもっと多くの距離を走り、自分たちにとって最高のセットアップと最高の走り方を見つけようとここに来ましたが、お陰でいい週末でした。毎年のように、これはとてもクールなイベントでした」」と、彼は語った

雪上でハンコックタイヤでプッシュしたロヴァンペラは「マシンやその他すべてにおいて、やるべき作業がかなりある。タイヤはこれまで見てきたものとはかなり違うので、ここに来られて良かった。来週はまだテスト日が1日あるので、良い仕事をするためにはそこに集中する必要がある」と、付け加えた

カッレの視点から見ると、ここには何も見るべきものは無く、彼は北へ行き、マシンを運転し、エンジニアたちは計算をし、データをダウンロードし、来週ウメオが真実を語るでしょう

ロヴァンペラから6つ下ポジションには、年式は古いが、同じ黒、赤、白のカラーリングをまとった別のトヨタのマシンがいた

ヤリ₌マティ・ラトバラはセリカ ターボ 4WDで出場し、最終ステージの大半でマシンが3気筒に落ち込むまで、トップ6の座を争っていた

彼は笑みを隠すことができなかった


ラトバラも北極圏でセリカをドライブしトップ10フィニッシュを果たした

「古いセリカの良いところの1つは、実際に限界まで追い込んで、現代のマシンにどれだけ近づけるかを見ることだと思います。そして、それが私が楽しんでいる要素の1つだと思います」と、彼は語った

ドライバーからチーム代表に帽子を替えたラトバラは、ロヴァンペラの走りに満足した

「ラリー中、カッレとたくさん話をした。金曜日はカッレと話し合っていたし、彼は私の前を走っていたし、土曜日は後ろを走っていた。だから、話し合う時間があったし、今が最高の時間だ。マシンのことや、将来に向けて何を改善すべきかについて、ドライバーと話し合う時間が増えた」と、彼は語った

彼はその結果に驚きましたか?

「全体的に見て、フィンランド選手権で見ると、国内レベルでは異なる種類のタイヤで走っているが、世界レベルでは異なるタイヤを使用していると思う」

「ここでは、世界ラリー選手権よりも長いスタッドを使用できることから、タイムの変化を見ることができます。しかし、少なくとも、新しいタイヤがどのコンディションで最もよく機能するか、どのコンディションでもう少し注意する必要があるかがわかり、タイヤの挙動を学ぶことができます。」

「そうすれば、より準備が整うと思う。スウェーデンでどこまで頑張れるかを知ることが、カレにとって最も重要なことの一つだ」

----------

今の若い方々にはピンと来ないでしょうが、スパイクタイヤを経験している身からすると、スタッド(ピン)の吐出量の違いは物凄く大きいと言う事

かつては国内ラリーでも、雪のイベントではスタッドを手打ちし、吐出量を決めていたものなんです

スタッドの吐出量とSS1での観客のルート進入によるコースオフが無ければ、ロヴァンペラの圧勝だったでしょうね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/04 21:20:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱり、勝負師なんすね
ヤリ=マティ・バラバラさん

ドライビングスタイルを変える?
ヤリ=マティ・バラバラさん

体調不良にも関わらず
ヤリ=マティ・バラバラさん

10秒ペナルティはハンディキャップ ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

目下のライバルは・・・
ヤリ=マティ・バラバラさん

賭けには勝ったが、儲けは無かったみ ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

この記事へのコメント

2025年2月4日 23:05
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

2mmて トレッド(ホイールインセット)の違いかと思ったら、スタッドだったんですね!(笑)
そりゃ2mmも違えば全然違うと思いますよ(笑)
コメントへの返答
2025年2月5日 17:08
2mmは大違いとわかるのは、スタッド(スパイク)タイヤ経験者の自分たちの様な年寄りだけですよね(自爆)

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation