• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月15日

満タン+山道=揮発油臭

満タン+山道=揮発油臭 車検とそれに伴う整備のために、10月27日に355を車屋さんに預けてから20日程が経ちます。‥‥‥が、まだ戻ってきていません。

車検整備とは言っても、2年半前にエンジン降ろしての重整備を行ったところですし、かつ車に大きな問題もないと思われるため、今回は大物の整備の予定はありません。減っていたブレーキディスクとパッドも去年の12月に変えたところなので、週末にカジュアルドライブしかしない私の乗り方だとまだ新品も同然です。やることは油脂類交換と各所の調整くらいでしょう、たぶん。

そうなんですが、ちょっとした整備をお願いしていて、それですごく時間が掛かっています。
それは何かというと、
 「満タンに近い状態で山道を走るとガソリンの臭いがする」
という問題でして、そのチェックと修理をお願いしているのです。

満タンでガソリン臭がするというのは、30年程前にも経験があります(E30 325iにて)。何だったのか覚えていないのですが、リコールか何かの整備で給油ホース周りをバラして戻す必要があって、そのときの復元ミスで給油ホース根本からガソリンが漏れるというものでした。ガソリンが漏れるのは火災に繋がる恐れがあって大変に危険ですから、ディーラーには平謝りされました。そのときは、満タンにするだけで盛大にガソリンの臭いが車内に充満していました。

翻って355はどうかというと、満タンにするだけでは気になりません。ほぼ満タンの状態で、山道を運転すると(≒タンクのガソリンをちゃぷちゃぷさせると)臭ってくるのです。先日、「せっかくゴンドラに乗ったのにまだ紅葉していなかったハンターマウンテン塩原」に行くときに通った日塩もみじラインのクネクネで、特に気になったのでした。

それで、車屋さんにもしっかり確認してもらったところ、
・給油口からの給油ホースに並行している給油時の空気抜き用のホース(下図17番)
・蒸発したガソリンを元に戻すチャコールキャニスター(ベーパーコレクター)に繋がるホース(下図30番)
の2本に問題があることがわかりました。

タイトル画像のピンクと黄色で◯を付けたところです。

17番はこの図の方がわかりやすいかも知れませんね。太い給油ホースのそばを通っているホースで、給油中にスムーズにガソリンが入って行くようにするためのものです。


このホース根元のタンクとの接合部に、こういう感じの滲み汚れが付いていました。

薄っすら滲み出てきたガソリンに、長年の汚れが蓄積したもののようです。かなり以前から滲んでいたように思われます。その代わりたくさんの量が漏れているわけでもなさそう。

30番の方は、こんな感じで思いっきりホースが裂けていました。

破れは盛大ですが、逆にここには液体が漏れている跡のようなものはどうやらありません。が、もしも液体のガソリンが何らかの要因で上がってきたら、ジャブジャブ漏れそうです。元々のガソリン蒸気の回収は‥‥ちゃんと機能していないでしょうね。

山道でどちらから漏れて来るのかはっきりしませんが、両方ともに直してもらいます。

17番のホースについては、ホース自体は大丈夫そうなので、ホースの固定部のホースバンドのところをやり直してもらうことに。
30番は日本に在庫がないとのことで、現在本国から取り寄せてもらっています。

で、正規ルートでその見積もりを取るのに、担当が休みだったとかで2週間くらいかかったんですよね。その挙句に本国取り寄せになってまだまだ直らないのです。そんなことなら、車検を先に通してもらって、問題だけチェックしてもらい、部品は後から自分で入手して別途修理してもらった方が良かったかも。

でも燃料系は怖いから、できるだけ早い方がいいと思って預けちゃったんですよね。う〜ん、ちょっと失敗だったかも‥‥ドライブにとてもいい時期なのに‥‥‥乗れなくて残念です。
ブログ一覧
Posted at 2024/11/15 20:47:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

かつてカワサキのバイクのオイル漏れ ...
ぱわーたっぷさん

21年乗りきりました。
こ~とくさんさん

虎のしっぽ
パパンダさん

アテンザ車検完了
ビレッジマスターさん

9年目(4回目)の車検
ちぃこさん

不手際もいいトコ
inchさん

この記事へのコメント

2024年11月15日 21:03
見つけてしまうと心配になって頭から離れなくなりますからね。早く戻って来ることをお祈りします。
コメントへの返答
2024年11月15日 21:41
はい、ありがとうございます、早く戻って来て欲しいです‥。
気候がいいだけに乗れないのが残念ですが、スッキリと直したいですね。
2024年11月15日 21:07
分かってしまえば軽微な不具合ですが、放置すると怖いことですし、これを見つけるまでに整備士さんは結構な作業量をこなされたのでは?と拝察します。
部品代は軽いけど、工賃が高いパターンでしょうか。

あるいは、ミッドシップフェラーリの場合は手が入りやすい部分なのかな?

いずれにせよ、しっかりと原因究明されることに感嘆しています。
早く戻ってくるよう祈ってます。
コメントへの返答
2024年11月15日 21:50
はい、早く戻ってきて欲しいです‥。
樹脂系、ゴム系の経年劣化からは、逃れようがないですね。

整備士さんの具体的作業は見てはいないものの、タンクからエンジン側に燃料が行く方ではなくて、タンク上側の給油とベーパー処理周りなので、たぶんそんなに大変ということもないのではないかなと思います。いずれにせよ、ちゃんと見てもらえていると思うので、ありがたい限りです。
2024年11月15日 21:46
ガソリン臭がするのは怖いですよね…
この良い季節に乗れないのはお気持ちとして寂しいでしょうけれど、ここは、大事に至らないうちがよろしいかと。
こうなると先日の平日連休のドライブでSNJ_Uさんと奥様がご無事でなによりでした。
355が一日も早くお手元に元気な姿で戻りますようお祈りいたします。
コメントへの返答
2024年11月15日 21:59
もしもガソリンがエキマニにでも掛かりでもしたら、車が燃えちゃいますからね。燃料系は本当に怖いです。

ただ今回は、ガソリン臭は満タン時限定だったので、エンジンに行く供給側ではなくタンク上側だと思ったので、熱源に近くはないのではないかと思ってはいました。少し走れば満タンではなくなりますしね。
2024年11月16日 9:15
SNJ_Uさん、おはようございます。

私が348に乗っている頃は、ガソリン満タンにしてガレージ(イナバ)に戻し、翌日確認すると結構盛大に給油口下にガソリンが漏れていました。販売店に確認すると、満タン手前にしておいてくださいと言われただけで「?」となっていました。ガンガン走ったあと満タンにしてガレージに入れ、漏れると給油口と左側のエキマニは近いのでホント心配だったです。

SNJ_Uさんの説明確認すると、私のはエア抜きホースから溢れていたのかなと感じました。満タン帰宅時途中の室内も結構ガソリン臭くなっていたのは、構造的にもにた車なので外も同様な状況だったのかもしれないですね。
コメントへの返答
2024年11月16日 9:53
昔の欧州車は、ゴム・樹脂系が弱いので、給油口ギリギリまで満タンにしないようにとは言われていましたね。ガソリンの樹脂攻撃性はかなり高いので、ホースがガソリンに浸かった状態にしておくとやられちゃうという話です。
私は今も、ギリギリまでガソリンを入れはしますが、駐めておくときまでに少し減らしてホースにはかからないくらい(タンクは目一杯)になるように気を付けています。今の樹脂は良くなっているので、ガソリンに浸かっても大丈夫だとは思いますけどね。

でもそういうものだとしても、ジャブジャブ漏れるようになっていたらそこから揮発してしまうので、まずは漏れを直すべきだと思います。その販売店の対応は適当ですね。直したうえで満タンにしないようにと言うのならわかりますけど。

漏れ箇所としては、エア抜きホースの根元はかなり怪しいですね。給油ホースそのものの場合もあると思いますので、その2本のどちらかだと思います。
2024年11月16日 10:18
29.30.31は三本ベント方式で傾斜駐車17度や左右旋回31度でも液体が出ないように合流してセパレーター(オイルフィルター状の物)で気体液体を分離してタンクへ戻します。したがってここまでは旋回でガソリンが来ます

17はブリーザーホースで満タン時はここが上までガソリンいっぱいです。少し走ればタンクまで下がります

走った後のエンジンは熱いから満タン給油直後に停めると冷えたガソリンが膨張して液面が上がり燃料キャップのリリーフバルブから漏れます。満タンにしないか少し走ってから駐車する

北米向けのクルマは給油中も蒸気を漏らさないようになっているので給油しにくい、満タン後も無理に給油すると大型キャニスターにガソリンが入りその後給油出来なくり部品交換は高価です。日本向けも法改正でその方向です。オートストップしたら再給油はやめましょう
コメントへの返答
2024年11月16日 11:01
解説ありがとうございます。
満タン時にもみじラインのクネクネで気になったので、30のホースが切れているところから液体のガソリンが漏れたのかも知れませんね。ただし漏れ跡はなさそうなので、これまで恒常的に漏れていたわけでもなさそうです。
左右旋回の激しい切り替えがあると、30のホース内ではガソリン蒸気が激しく押されたり引いたりになると思うので、液体が漏れるまでいかなかったとしても、切れ目から蒸気が漏れまくるだろうなぁとは思っていました。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation