• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

ドライブ日和にまたまたイベントへ

ドライブ日和にまたまたイベントへ 数ヶ月前は休日のたびに雨じゃないかとモヤモヤしていましたが、最近はずっとドライブ日和が続きますね。関東は乾燥しすぎのきらいもありますし、雨が少な過ぎるのも問題でしょうが、車を楽しめてありがたい限りです。今日も車のイベント見学がてら嫁さんとドライブに行って来ました。

今日は、県内佐野市にある葛生あくとプラザで開催された「あくと冬フェス X'masファイナルクラシックカーミーティング」に行って来ました。

会場は、佐野市とは言っても市街地から谷間を北上した山の麓の方なので、宇都宮からは山間を通る293で向かいます。


天気のいい日の空いている田舎道を流すのは、気持ち良いですね。時折エンジンを少し回してみたりなんかもしてね。

1時間ほどのドライブで会場に到着すると、展示場所とは少し離れた駐車場に駐めて早速見学です。


‥‥‥っと、駐車場から歩いて会場に入るなり、いきなり声を掛けられました。今日のイベントで車を展示予定と伺っていたひろさんでした。どうやら、私が会場に入ってくるときに、見られていたようです。ちょうどこの2000GTを撮影しようとしていたところでした。

この車は、10月に砂沼のイベントでも見た車です。

ひろさんとは、近々のイベント情報とかを教えてもらったりしつつ、インパクト絶大なこの車を一緒に見に行きました。


隣の車とのスケール感がかなりおかしなことになっています。「このGT40はスモールライト当てられちゃったの?」ってね。

センターシートで、シートの左脇の少し後ろに小さいエンジンが載っています。見た感じ、カートにカウルを付けたっぽい作りに見えます。ボンネットの三角のエア抜きの穴からは、ダブルウィッシュボーンのフロントサスも見えました。後で調べてみると、カート用のサスってこういう感じのようで、まさにこうでした。

後ろに回って見ると、ちゃんとナンバーが付いているんですよ。ミニカー登録してあるようです。


リアウィンドウからは、縦置きV8の吸気ファンネル(風のもの)が見えます。

う〜ん、これは「茶濾し」ですね。(笑)
アルミの小さいカップにステンレストレーでしょうか。台所用品をうまく使って工作されているようです。

後ろから下を覗き込むと、リアアクスルの前にどう見てもモーターらしきものが見えました。そのときに写真を撮らなかったのが悔やまれますが、後で調べるに、こういう感じの電動アクスルではないかと思います。

このグレーのモーターが前側です。モーター設置方向もサイズ感も縦溝の感じもまさにこんな感じに見えました。
あれれ?? じゃあ運転席左後ろのエンジンは何だったの??? 実はエンジンは駆動系に繋がっていなかったのかも知れませんね。もう少しちゃんと見てくれば良かったなぁ。

いずれにしても、よく作ったものだなぁと驚きます。ちゃんと公道走行できるように登録しているのもスゴイ! オーナーさんにお話を伺いたかったですね。

今日はこの車でお腹いっぱい感もありますが、他もざざっと紹介しましょう。

まずは軽から行きましょうか。

昔のライフ・ステップバン。

デザインにちょっとした個性が効いていているのがいいですね。

昔のジムニー。

今も同じテイストが維持されているのが素晴らしいと逆に思ってしまうくらいジムニーです。

ビート。

一般にはほとんど見なくなっていると思いますが、実は宇都宮ではそこそこ見ます。ホンダ方面に行く人とか。

ミゼットII。

これも見ないなぁ‥‥‥‥っていうのが普通の反応だと思いますが、会社で通勤に使っていたりする人がいたりします。

これは、ギャランGTOFTOですか。(修正コメントありがとうございます)

これは珍しい。これは見ないですね。

117クーペ。

街ではさっぱり見ませんが、イベントでは意外にたくさん見られますね。いいクーペです。

芳賀でも見たジェミニ。


Z。




ちょっと欧州車に行きましょうか。

まずは、みんとものひろさんのカルマンギア。

色も含めていつ見ても個性的です。

綺麗なヨーロッパ。

イベントにはよく参加されていて、しばしばお見受けします。

ジュリア。


E30のカブリオレ。

E30には2台乗り継いだので、思い入れがあります。屋根が開くの良いですね!! これはいい。

そっくりな2台の「真っ赤なポルシェ」に有名な911パトカー。




からの928。


ジャガーの乗ったジャガー。(笑)


美しいMGA。

MGBになると急にシュッとした今に繋がる感じになりますが、MGAはクラシカルさが色濃く残っていて目を引きますね。先月も拝見しましたが、この車はたいへん綺麗です。

芳賀でも拝見した2台のMG-TD。

これは青い私にはクラシカル過ぎる感じがします。

クラシックミニ。


7。


先月幸手で拝見した車ですね。緑の方は先週馬頭でも。

他にも、国産旧車、国産ネオクラがたくさん展示されていましたが、だんだんブログがたいへんになってきたので省略‥‥します。他意はありません。


一通り見学しただんだん混み始めた頃に、駐車場に入る車列を見ながら、逆向きに車を進め早めに会場を後にしました。

帰りのドライブの途中で、道の駅にしかたに寄って、

野菜の出物を探してみましたが、今日はあまりいいものに巡り会えず。

お昼には久々に竜鳳に行くことにしました。


限定何食かの鯛茶漬けが絶妙に美味しかったのですが、今はもうメニューからなくなっていて残念。ということで、今日はこちらの若鶏の半身揚げ定食にしました。

こういう名前ですが、いわゆる宇都宮名物の兜揚げですね。これも美味しかったです。
こんな食べ方の説明書きも付いてきました。


嫁さんは海鮮ちらしにしたのですが、シャリ以上に具が入っている感じだったようで、これも美味しかったみたいです。

(ウニ抜きにしてもらっています)


気持ち良くドライブして、面白い車を拝見できて、美味しいものを食べて、今日もいい休日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/22 19:41:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

儲乙
い一はまさん

カフェBrassまでドライブいって ...
お試しさん

カルマンギア レストア開始 その1 ...
k.sugiさん

イベント見学
gstop012sggさん

大洗まで行ったら三菱の旧車を見つけた
うーらがんさん

第15回 飛騨高山オールドカーの集い
かくめさん

この記事へのコメント

2024年12月23日 7:52
お疲れさまでした。

これはいいイベントですね。
まず2000GT、ロッキーオートのレプリカもよくできていますが、これは本物ですね。
あとミニGT40、こういうの好きです。
ミニコブラとか、スケールダウンレプリカも好物なんですよ。
ただフェイクエアファンネルはちょっとな^^;
自分のウルフレプリカにも、12気筒のフェイクヘッドカバーのオプションもあるんですが、なんか粋じゃないんで、選択しませんでした。
スーパーセブンのミラー仕上げも好きです。

兜焼き、うまそうであります。
こういうのも好物です。
奥さま、ウニがお嫌いなんですね。
うちのはタコ・イカとバター・チーズがダメなんで、コースなんかでは抜いてもらうなど、面倒くさいですw
コメントへの返答
2024年12月23日 9:13
2000GTはこの手のイベントでは目玉にされることが多くて、案外ちょくちょく見ます。めっちゃレア&高額なのに、麻痺してきそうです。
ミニGT40のリアにはGT50と書いてあって、(少なくとも過去には)50ccエンジンだからのネーミングの模様です。ちっちゃいのに本家を超えていたりします。(^^;
全身鏡面7もなかなかですよね。維持がたいへんそうですけどね、スゴイです。

半身の鶏はまあ素揚げの唐揚げなんですが、そういうのが美味かったりするんですよね。鶏は余計なことをしなくても、ベースからして美味しいですからね。宇都宮では、兜揚げはそこそこやっているところがありますから、機会がありましたら。
ウニはその通りです。実は夫婦揃って、海産物のなかでウニが嫌いだったりします。私はそれ以外はほとんど好物なんですけどね。夫婦揃うと、お店にお願いしやすくなります。(^o^
2024年12月23日 8:38
SNJ_Uさんおはようございます。

車は違いますが、ガルフカラーを見ると子供の頃に見た「栄光のル・マン」を思い出します。917Kだったかな?スティーブ・マックイーンがかっこよかったなあ!もちろんフォードGTも好きですが、ダウンサイジングカーだったのですね。

そうそう、ギャランはGTOの弟分FTOですね。
コメントへの返答
2024年12月23日 9:19
栄光のル・マンは、子供の頃に水曜ロードショー(≠金曜)で見た記憶があります。うーん、絵面は何となく覚えていますが、中身はさっぱり忘れました。このカラーリングは印象的ですね。
ほとんどおもちゃ的サイズ感ですが、ちゃんと公道走行できるのがまた良いですね。

そして、GTOじゃなくてFTOでしたか。ありがとうございます。直しておきます。
2024年12月23日 18:14
こんばんは。
10時ころだったのですが
たまたま通りかかったので、面白そうだと思い見学してきました。

こういうイベントはいいですよね~、残念なことにアンテナが低くてイベント情報キャッチできないので、久しぶりに楽しく見てきました。

旅サラダで「もこみち」がみよしやに行って兜上げ食べてました、美味しいですよね~
コメントへの返答
2024年12月23日 18:34
こんばんは。

そうですか、ちょうど入れ違いのニアミスだったかも知れませんね。
こういうイベントは、オーナーさんの思い入れが垣間見れたり、懐かしい車が見れたり、希少で珍しい車が見れたりして良いですね〜。私も以前は疎かったのですが、今はみんカラの記事に助けられています。

兜揚げは料理的にはすごい素朴なもんだと思いますが、美味しいですよね〜。本家のみよしやさんは、ランチをやっていないのが残念です。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation