• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

初乗り先にはたくさんのみんともさん

初乗り先にはたくさんのみんともさん 年末年初休み最終日の今日は、355の今年初乗りをしてきました。(手足の延長車インプは初乗りにカウントしないことにします。)
今年初のブログでもあります。

今日は、毎月第一日曜に開催されている「さくらモーニングクルーズ」に初めて参加してきました。おそらく1年ほど前にはみんカラで知ってはいたのですが、何だかんだ別件があったり、ダムサンデーと重なっていたりで、行く機会を逃しておりました。

っとその前に、朝起きたら、よもぎが多めに残った最後のお餅を焼いて、朝ご飯にしました。

お正月気分もお餅とともに今日で終わりかな。明日からはまたパン食とともに日常に戻ります。


さて、さくらモーニングクルーズの開催場所は、幸手市の権現堂公園の駐車場です。駐車場は複数箇所にあるのですが、この黄色枠あたりで開催されていました。


朝の予報では、幸手市の気温は9時時点でも氷点下(!)とのことだったので、

ヒートテック2枚重ねでいつもより防寒対策しました。が、現地に着いてみると思ったほどには寒くなかったですね。風があまりなかったせいか、お陽さまを暖かく感じるくらいでした。

今回のさくらモーニングクルーズには、事前に参加を表明されていたみんともさんが複数いらしたので、何名かにはお会いできるかなぁなんて考えながら、会場入りしました。すると、黄色エリアに入ったところで、いきなりこちらに手を振る方がいらっしゃいます。360、430のイベントでご一緒し、みんともでもあるKまろさんでした。

Kまろさんは、今日はこの珍しい左ハンドルのNSXで来られていました。

年式を忘れさせる綺麗な車ですね。この車も日本車の特異点でしょう。

その横に駐めさせていただくと、ホンダ車に取り囲まれることになっちゃいました。


会場をざっと眺めると、少しだけ離れた近くに360モデナが駐まっていました。

あれれっ‥‥よく見ると、Kまろさんと話をされているのは、Fnorickさんですね。Fnorickさんは355の希少な初期型のPAに乗られていますが、今日はモデナでの参加のようです。

そして、そのすぐ近くには、よっちんさんもいらっしゃいました。


皆さんと少し挨拶をして、駐車場もまだ疎らな中、ひとまず少し車を見て回ることにしました。

まずは、すぐ近くにランチア・デルタHFインテグラーレ。

ドラッグよりもダウンフォースと言わんがばかりの羽根の立ちっぷり。

道路際には、並んで駐めてある空冷VWが目立っていましたね。



オープンとクローズのカルマンギア2台にタイプ3。ほとんど見たことがないですね、珍しいです。

別の一帯には、ヨーロッパがいっぱい。


この後しばらくしてから、さらに何台か来られていて、めっちゃたくさん集まっています。希少で滅多にお目にかかれない車だと思うんですが、ここでは感覚がおかしくなってきそうです。

7もいっぱい。


7は、とてつもない息の長さ、モデルバリエーションの豊富さ、独自の世界線がありますよね。イベントでは中心選手。

そして、ロータスと言えば外せないエラン。


やっぱりいいなぁ、これ、このサイズ感。屋根開くしね。

少し変わってスバルな軽の皆さんに、

インタークーラーを冷やしたい皆さん。


2馬力じゃないけどの2CV。


からのクラシックミニ。


よりも小さい500(チンクェチェント)。


とくれば、ムルティプラ600。



‥‥ひとまず。

国産旧車もたくさんです。

少し歩き回ったりしているうちに、みんとものk.sugiさんのカルマンギアがあることに気が付きました。

ご本人は見当たりません。会ったことがないので、お顔は知らないんですよね。

この車は自らレストアされていて、最近車検が通って路上復帰されたばかりです。綺麗なカルマンギアですね~。すごくいい感じだと思います。
そして、教習所以来(!)のMT車だそうです。

いや〜そういうのがいいですね、楽しんでいらっしゃいます。

ご本人がわからないので、あちこち行ったり来たりして、また見学です。

めっちゃ低いのがやって来ました。ロータス23B?

まんまレーシングカーですね~。

たいへん綺麗なMGA。


佇まいがたいへん良いです。

MGミジェット。

これも見ないですね。ちゃんと見たのは初めてかも知れない。

そして、英国小型スポーツの代名詞MGB。


最近はなんだか英国車に目が行きます。

そうこうしているうちに、帰る車も現れ始め、よっちんさんに促されて、今日来ていたフェラーリ3台を並べることができました。

初代縦置きV8のモンディアルt(348よりこちらが先)、縦置きV8にミッション横置き最後の355、ミッションも縦置きで初モノコックにもなったその後のV8フェラーリ構造の始祖360。

並べた3台の周りで少し話をしているときに、ふとワインレッドのカルマンギアの方を見てみると、車を見ながら3人の方が話をされているようでした。近くに行ってみると、車の説明をされているご様子です。声をかけてみました。やはり、k.sugiさんでした。

エンジンルームも見せてもらいました。ブルーコイル、フルトラに新品オルタ。やや不調なキャブは交換待ちだそうです。車は全体的にかなりいい感じに仕上がってきているんじゃないでしょうか。私の355も見ていただいて、少し話をさせていただきました。

ひとしきり見学もできてお話もできた11時頃に会場を後にしました。今日絡んでいただいた皆さん、ありがとうございました。今日は多くのみんともさんにお会いすることができたいへん良かったです。
またの機会にはよろしくお願いします。


宇都宮への帰りには、みんとものshimookaさんに路上で発見されるというオマケ付きでした。

めっちゃ偶然!

さらに、下野の方で"年明けうどん"を食べようと4号線を外れようとしているときに、k.sugiさんのカルマンギアに遭遇、街で走っている姿も味があっていい感じですね。

でもなぜか、狙っていたうどん屋さんが発見できず、しかたなく妥協のお店でランチして帰りました。

う〜ん、最後が残念。

本年もよろしくお願いします。
ブログ一覧
Posted at 2025/01/05 20:15:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

東京モーニングクルーズ
T46さん

さくらモーニングクルーズ Vol. ...
32RRRさん

モーニングクルーズ 雑誌『NAVI ...
セイドルさん

さくら の後は、ひな祭り
kensyouさん

こちらも復活
まるしさん

10月13日のモーニングクルーズ
パパンダさん

この記事へのコメント

2025年1月5日 22:20
SNJ_Uさん、こんばんは
新年初ブログにふさわしい華やかなラインナップですね!
私はいつかはロータスエランに乗るのが夢ですので、エランが写っていて嬉しいです
お友達の方々ともお会いできて交流が深められて良かったですね
今年もSNJ_Uさんの良質なブログを、楽しみに拝見させていただきたいと思います
コメントへの返答
2025年1月6日 5:33
おはようございます。
初めてだったのですが、たくさんの車が集まっていて、雰囲気も良くて、いいイベントでした。
エランの屋根開きは、カーセンサーにたまに載ってもすぐになくなってしまいますね。レストアベースでも値段も結構したりしますし、入手するだけでも努力がいりそうです。でもいいですよね〜。

みんともさんにはいろいろお会いできて良かったです。ブログはボチボチ書きますが、ハードル上げないで〜。
2025年1月5日 22:44
SMCお疲れ様でした
幸手でまたお話し出来てよかったです♬
時間が足りなくて全ての知人にご挨拶出来なかったのは残念でしたが…😅

週末を趣味車とお友達に囲まれて幸せ感じられるポイントなので、これからも可能な限り参加したい大切な場所です。
コメントへの返答
2025年1月6日 5:42
おはようございます。
SMCはいい感じの会ですね。珍しい車も多くいらしていて、雰囲気も良いですね。宇都宮からだとやや遠いですが、ドライブにはちょうど良い距離とも言えますね(4号がちょっと単調すぎるきらいはありますけど)。また参加したいと思います。その際にはよろしくお願いします。
2025年1月5日 23:18
SNJ_Uさん、こんばんは!

今日はSMCでお話できてよかったです!カルマン君も見てもらえましたし。意外にもSMCはお初だったんですね~♪私はFMMが中断してからちょくちょく参加させてもらっています。たまにびっくりするような車が来てたりして、面白いイベントだと思います。再開したFMMにも参加してみたいです!
コメントへの返答
2025年1月6日 6:08
おはようございます。
車だけ拝見してお会いできないかなと当初思っていたのですが、お会いできて良かったです! カルマンギアもいい感じに仕上がってきていて良いですね〜。
またの機会にもよろしくお願いします。

4号で見た感じでは、特にリア周りに異変は感じませんでしたよ。
2025年1月6日 0:48
走り初めは珍しいクルマのオンパレードだったんですね😊
カルマンギアも最近普通には見られないようになりました。昔は格安中古でよく出てましたが、今ではさぞ貴重で高値になってるんでしょうね。こういったイベントがてらにドライブするのはいいですよね。
こうしてみると黄色は華があります😍
コメントへの返答
2025年1月6日 7:30
はい、珍しい車をたくさん拝見できました。
参加者の皆さんそれぞれに思いがあるんだろうなぁなんて考えながら、車を見ているだけで楽しいひとときでした。
程よい距離の地でイベントがあると、ドライブ兼々出掛けられるのもちょうど良いですね。また参加したいイベントでした。
黄色はいいですよ! 青空との補色コントラストが好きです。
2025年1月12日 20:27
エスエヌジェイさん、遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます🎍🎍
本年もどうぞよろしくお願いします。

おぉー、イタリア有、イギリス有、日本有の眼福な1日でしたね。
ローダスヨーロッパなんてこんなイベントでもない限り、街で見かける事はまずありません。
左ハンドルのNSXなんてNSXの集まりでもなければ、ほぼ見る事はないでしょう。
スバルの軽自動車が集まっているところも微笑ましいですね😊
意外にもドイツ車はそれほどいませんね。
BMWや古いメルセデス、ポルシェなど、もっと集まっても良さそうですが🤔

あら、最後が残念でしたね。
コメントへの返答
2025年1月13日 9:09
こちらこそよろしくお願いします。

ポルシェは何台か来ていまして、写真も撮っていたのですが、ブログに載せ忘れました。(^^;
他のドイツ車は日本でのその存在感から考えると、(空冷VWを除くと)かなり少なめだと思いました。来ていなかったわけでもないのですが、写真を撮っていなかったり‥‥‥と言うのも、すごい珍しい車を見てしまっているので、写真を撮るハードルが上がっていて、スルーしがちになります。

このイベントは、非日常の車がたくさん見られて、雰囲気も良くていいイベントだと思いました。また参加しようと思っています。
2025年1月16日 12:07
お疲れ様です。

当日は行く予定だったのに熱が前日の夜に39℃までまた上がってしまうという散々な感じでした。でも、現場では楽しめたようで何よりです。中々バランスの良いミーティングですよね?僕は結構お気に入りです♪

どこのうどん屋に行こうとしてたのか気になりますね〜w
コメントへの返答
2025年1月16日 16:52
発熱で大変でしたね。39℃の熱って記憶にある範囲では出したことがないんですが、さぞ辛かったことと思います。比較的早めに下がった投稿があったので安堵しました。
行きたかったうどん屋さんは、「下野うどん草庵」です。何某かの公共施設とは別の建物だと思っていたのが間違いで、その施設の中に入っているようですね。まだ正月で開いていなかっただけかも。
2025年1月17日 17:28
今年もよろしくお願いします!
来場車両紹介が画像フリップ芸かと思わせる展開にニヤニヤ、おもしろかったです。えっと、個人的には初代(詳しく知らず?)ムルティプラの造形にうっとり、w 
えーっ、shimooka さんと会うなんて、偶然ですが、悪いことはできない、と思いました!
コメントへの返答
2025年1月17日 19:37
ムルティプラ600の形は味がありますよね。リアエンジンが故のデザインなのでしょうが、たいへんに個性的で魅力があります。

私は気が付かなかったのですが、見られていたりするものですね。かなり長い間後ろにおられたようです。いや、びっくりでした。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation