• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

うどんとくればの蕎麦

うどんとくればの蕎麦 今日も宇都宮はというか栃木の平野部は、いい天気です。昨日のお昼はうどんにしたことだし、今日はうどんとくればの蕎麦を食べに行くことにして、軽くドライブしてきました。

ドライブにちょうど良い距離に美味しいお蕎麦屋さんはたくさんあるのですが、朝、どこにしようか少し悩んで、久々の愉庵に行くことにしました。ちょうど1年前にブログに書いた以来となります。

天気のいい中気持ち良く車を走らせて、着いたお店で撮ったこの写真↓は、

後で見返した1年前のブログのタイトル画像とほとんど同じでした(汗)。もはや行動原理が変わってないから、シチュエーションが同じだとどうやらまったく同じ行動をとるようです。駐まっている車が違うだけで、空の雲の感じまで似ているおまけ付き。

空いていれば端っこに駐めるというのは基本ですしね。


愉庵さんは家から1時間弱の距離なのですが、絶妙な時間に到着できたようで、車から降りて写真を撮ったリしていると、お店の方が早めに暖簾を掛けに出て来られるところでした。


開店して中に入ると、偶然か必然か、1年前とまったく同じ席に通されました。目の前には1年前と変わらず綺麗に手入れされた枯山水のお庭が。


頼んだメニューも1年前と同じ天せいろ。



後で見比べてみると、薬味のねぎが白髪ねぎから青ねぎに変わっているようですね。蕎麦の盛り方も、全体に拡げるスタイルから真ん中に盛るスタイルに変わったようです。

そして、お蕎麦も天ぷらもたいへん美味しくいただきました。やはりクオリティ高いですね。

今日のお蕎麦は、タイトル画像にもある通り、地元常陸の旧三和町産のそばの実を挽いて打ったものだそうです。

そばの実の種類が日によって変わったりするんでしょうかね。どちらにしても、こだわってそばの実を仕入れていることだけは間違いなさそうです。このスペースの奥には、石臼も見えます。

正直に言えば、蕎麦単体で言うと蕎音(しずる)のお蕎麦の方がもう一段風味が強いと思いますが、蕎音が特殊なんだと思うようになりました。ここのお蕎麦もたいへんに美味しいと思います。

そして、蕎麦の色がちょっと緑がかっているんですよ。

スマホのカメラだと、オートホワイトバランスが効いてしまって、微妙な緑加減がうまく撮れないんですが、肉眼ではかなり緑です。

蕎麦打ちエリアにディスプレイされていたそばの実がかなり緑なので、その色がそのまま残っているのでしょう。



美味しい蕎麦をいただいた後、外に出るととちぎナンバーのAZ-1が駐まっていました。

これは珍しいですね~。嫁さんも思わず、かわいいと言っています。イベントでは見ることはあっても、なかなか街中では見ません。


さて、帰りには道沿いにある道の駅しもつけにまた寄りました。


先日は朝だったのでマシだったようで、昼過ぎのこの時間帯にはめっちゃ混んでいますね! ここ。便利がいい場所にありますからね。

一方で、地場野菜はかなり少なくなっていて、これと言った出物はなし。食後のジェラートだけいただいて、今日は何も買わずに帰ることにしました。


そうそう。それだけでは何なので、ちょっと北関東風なものを紹介すると、ここには北関東に根付いているソース文化を代表する佐野の地ソースが各種たくさん売られていたりします。

皆さんもたまには変わったソースはいかがでしょう?

その後に着いた家路でも、気持ち良くドライブできました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/09 20:19:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

946 3日目のランチ🎵
あらあら♂さん

天もり・2枚目もり2枚 手打そば ...
湯太郎さん

神奈川県相模原市緑区名倉の喜庵へ蕎 ...
swskoroさん

町中華で飲ろうぜ@上野
チャックさん

アロイアロイ
三九郎さん

夜勤明け蕎麦1
りこーさん

この記事へのコメント

2025年2月9日 20:42
お疲れ様です♪

今日食べたのも常陸秋蕎麦ですが、見た目がそっくりですwwここのお店も未だいけてません❗️行かねば。

AZ -1は見ない個体ですね。イベントにはきてないのでしょうかね?

僕はミツハフルーツソース大好きです♪しつこくなくて美味しいですよね。いもフライには絶対これですww
コメントへの返答
2025年2月9日 21:23
常陸秋そばは、茨城が誇るブランド銘柄みたいですね。認定使用店がどんどん増えているそうです。栃木もかなりな蕎麦処だと思いますが、茨城も負けてないようですね。
AZ-1は綺麗に乗られていました。好きな人はいらっしゃるんでしょう。
イモフライは美味しいですよね。ソース文化から地ソースが育ったと言う話はおもしろいなぁと思います。
2025年2月9日 22:06
一年前のブログ、覚えてます!
前はMGが颯爽と走ってる姿とアルピーヌを激写されてましたよね
AZ-1は近くの小田原厚木道路の側道でたまに見かけます
目が寄ってる生き物みたいでかわいいので目で追ってしまいます
お蕎麦は安定の高クオリティなようですね
枯山水の美しいお庭も覚えておりました(^^)
お蕎麦が緑がかっているんですね、、お蕎麦の実って緑色なんですね
それとも色々種類があってそれぞれなんでしょうか?
コメントへの返答
2025年2月10日 7:28
スゴイですね~! 私は愉庵について書いたのは覚えていましたが、おまけ的なMGやアルピーヌの話はすっかり忘れていました。
AZ-1は希少ですね。ビートの方ならこちらではまあまあ見るのですが、AZ-1はホントに見ません。ちょっとチョロQ的でかわいいですよね。

そばの実は、真ん中は真っ白、外皮が黒、そしてその内側の甘皮とそのすぐ内側が薄い緑色ですね。でも綺麗に緑ががった色の蕎麦って、実際にはあまり見かけない気がします。更科蕎麦でも田舎蕎麦でもない藪蕎麦ならば緑掛かるはずなのですが、グレーが強くて緑を感じないものが多い気がします。何ででしょ?
この淡い緑を再現したくて、緑色に着色する地方もあるようですね。
2025年2月10日 8:28
ぬおおおおおお~(^O^)

ゆあんさん
丁度良いドライブコースのようで
良いですね~~
ウチはしばらく行ってないので
行きたくなりました~(^^♪
コメントへの返答
2025年2月10日 9:38
ガッツリ朝から晩までドライブをするのが好きな人も多いと思いますが、私は片道1時間くらいのドライブがちょうどいいと感じるので、それくらいの距離のところにランチに行くのがちょうどいい塩梅なんですよね。愉庵さんもちょうどそんな感じです。
しっかりと美味しいお蕎麦と天ぷらで、海老がすごいちゃんとしてる抜群なやつだと思いました。私もまた行きたいですね〜。
2025年2月10日 9:31
広島ではホンダビートやS660を見ることは稀です
イベントではマツダAZ1が集まります
地域性ですね^_^
コメントへの返答
2025年2月10日 10:52
おぉ、なるほど〜、広島なら確かにAZ-1のファンが多そうですね。
宇都宮界隈は、ビートも初代NSX結構見ますし、S660なんていっぱい走っていますからね。
まさに、地域性ですね~。
2025年2月10日 10:35
前回のうどんといい、今回の蕎麦といい、食通ですなあ。
どちらもわざわざそこを目指して行ってみたくなりました。
ちなみに奥さまはFに乗ってくれるんですね。
うちのはAMG以外には絶対に乗ってくれません。
AMGもギリ乗れるクルマだそうで、目立つクルマに乗りたくないのだそうです。
コメントへの返答
2025年2月10日 11:09
食通かと言われるとちょっと違う気もしますが、美味しいものを食べに行くのは好きですよ。
蕎麦は遠くからでも食べに行く価値がある気がしますが、うどんはちょっと微妙かも知れませんね。(^^;

嫁さんは普通に乗りますよ。めっちゃ振動するうるさい車なのに、横で爆睡しています。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation