• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月24日

台湾通過

台湾通過
日本時間の今朝、コンテナ船は与那国島に最接近しました。
https://youtube.com/shorts/Td_zfSp67ao?si=VKGu4qlouzXq_SHI


Googleマップで調べるに、与那国島から45km程度の距離のところを通った模様です。


24海里は44.448kmなので、すべての国に航行の自由のある日本の接続水域の外側ギリギリを通ったようですね。


まあ、領海に入っていなければ、あるいは領海に入ったとしても問題ないのかもしれませんけど。

私は沖縄には沖縄本島にしか行ったことがなく、与那国島を含む八重山列島には行ったことがありません。それもあって、八重山列島の地図をまじまじと見る機会がなかったのですが、宮古島も石垣島も西表島も与那国島のいずれも、すべて台北よりも南にあるんですね。


何となく台湾はもっと南にある気がしていたので、脳内地図を補正する必要がありそうです。

さて、船が近くを通った与那国島は、八重山列島の中心地である石垣島よりも台湾の方が近く、111kmほどしかないようです。宇都宮から見ると、千葉、川崎、八王子、碓氷峠、草津、苗場山、魚沼、会津若松、郡山、いわき、辺りまでの距離ですね。


そんなところに行ける外国があるのかと思うと、確かにそれは近いかもと思いますね。あ、でも対馬から見た韓国の方が近いか。

そんな与那国島は、沖縄占領時のアメリカ空軍による防空識別圏の関係で、西側3分の2は長らくの間、防空識別圏に入っていなかったそうです。2010年になってようやく(私からすると最近)、防空識別圏が東経123度線から、与那国島の陸地から台湾側洋上14海里分西側へと広げられたんだそうです。おそらくそれまでは、与那国島西部上空に領空侵犯されたとしても、スクランブル発進もできなかったのでしょう。う~む、戦後は終わっていないということなんでしょうか。でもね、なんか日本は緩いというか、なんというか。


ところで、船が台湾に近づく前には、台湾と中国本土の間の台湾海峡を通るのかなぁと思っていました。

というのも、東アジアの広域の地図を見て、


っておっと、距離が遠すぎるからメルカトル図法じゃなくて地球儀表示で見て、


ど真ん中を中心に、シンガポールと釜山とが点対称の配置になるように地球儀を回転して、2地点を直線で結ぶと(球面最短距離)、


台湾海峡を通るルートが最短となるためです。

でも実際には、西沙諸島あたりから少しフィリピン側に近づくように僅かに東向きに船首を向け、台湾の東側を通りました。混んでいる中国沿岸を避けたいのか、地政学上のリスクを回避したいのか、暖流(黒潮)に乗って燃費を稼ぎたいのか、なんなのかわかりませんが、なにか理由があるのでしょう。

‥‥っとちょっとモヤモヤするので、もう少し調べてみると、FE2というアジア・ヨーロッパ間の定期航路が、台湾の東側を通るルートを設定しているようです。HMMはFE2に基づいて運行しているだけのようです。中国は、台湾海峡を自国の主権と管轄権が及ぶ海域であると主張しているようですので、その考慮もあるのかも知れませんね。でも、領海を超えて接続水域まで管轄権を認めるとしても、真ん中に30km幅以上は管轄権外の水路が残ると思いますが‥‥。

で、台湾海峡を通るんだろうなぁと思っていたため、少し前まで台湾海峡の地図を眺めていたんです。


これの上の方を見ると、謎の海路が描かれているのがわかります。


さらにアップにすると、馬祖列島と書かれた島々があって、


一番大きな島は南竿島というところなのですが、


この列島が実は台湾というかChinese Taipeiなんですよね。いや、知りませんでした。

一つの中国というスタンスからは受け入れられない言い方だと思いますが、中華民国福建省連江県に属する島々とのことです。中華人民共和国側は、福建省福州市連江県馬祖郷に属すると主張しているようですが、実態としてはChinese Taipeiが統治しているところです。

こんな台湾島から大きく北西に外れた場所の、しかも中国本土のすぐそばにChinese Taipeiの統括地があるんですね。中国と台湾とは、狭いところでも130kmはある台湾海峡を挟んで睨み合っていると思っていたのですが、ここは10km程度しか離れていません。

‥‥と思ったら、上の台湾海峡全体の地図にもあるんですが、もっと南の方に金門縣というChinese Taipei統治の島があるようです。


こちらはもっと中国本土に近いですね。近いと言うか、もはや湾の中にあります。複雑な歴史があるようですが、こちらも不勉強で知りませんでした。中華民国軍の軍事拠点だったここは、1979年まで中国人民解放軍(中国共産党)からの砲撃が続いていたそうなので、子供の頃にはまだ戦闘が続いていたはずなのです。日本ではニュースになっていなかったのか、まったく記憶にありません。

今は、2018年に大陸側から水道水を供給する海底パイプラインができたり、台湾政府の意向を無視した地元政府の動きがあったりと親中寄りのようです。が、知らなかったくらいなので、詳しくは知りません。

で、さらにいろいろ見ていると、これらや澎湖諸島などの離島と台湾島との間に敷設されている海底ケーブルが、切断される事件が近年相次いでいるのだそうです。台湾国内の海底ケーブルだけではなく、台湾に繋がる国際ケーブルも切断されているようです。
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202504cable


中国貨物船の船長が起訴されたりもしているようですが、中国は直接的な武力行使をしないまでも、それに準ずる実力行使をしているんですね。

間抜けなのか真面目なのか、あるいは海底ケーブル切断技術競争があるのか知りませんが、海底ケーブルを切断する方法の特許なんて出していたりもするようです。
https://www.sankei.com/article/20250219-GVS5NVPSK5H5VEW2IQMJ2X4VNI/
‥‥なんじゃそれ。

こういう話を目にすると、一線を越えたと評価せざるを得ない最近のアメリカの動きもあるし、対抗上の流れや意図しない不測の事態も含めて中国が一線を超えそうなことが起きる気がして、とても嫌な感じがします。



おっと、だいぶコンテナ船から、話が逸れましたね。釜山には今のところ、予定通り6/28に到着するようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/24 20:40:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

推定中国機の動向について
どんみみさん

推定中国機の動向について
どんみみさん

中国軍機の動向について
どんみみさん

推定中国機の動向について
どんみみさん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

推定中国機の動向について
どんみみさん

この記事へのコメント

2025年6月24日 20:55
勉強になります
コメントへの返答
2025年6月25日 8:07
私もなかなか知るきっかけがないので、コンテナ船のおかげです。
2025年6月25日 1:42
「宮古島も石垣島も西表島も与那国島のいずれも、すべて台北よりも南にある」

おおっ!そうなんですね!
ボクも補正してみます。

神戸空港から、宮古島に橋で繋がる下地島の空港までスカイマークの直行便があるので、宮古は2度訪れたことがありますが、台湾は石垣のもっと南なイメージでした。


金門縣のことを知ったのは3年ほど前でしたが、驚きは忘れません。
今の強大なPRCからすれば瞬殺だろうに、未だに台湾の主権が及んでいるのか!?と。

難しい世界になってきましたね。どうなるんだろ。
コメントへの返答
2025年6月25日 8:57
おぉー、直行便ですか! そんな便があるんですね。私が大阪にいた頃には、神戸空港なんてなかった(関空もですけど)ので、なんか新鮮です。それはイイですね。
で、来年からはANAでですね‥‥ってすごい、対馬とか沖永良部島とか利尻直行なんてのもあるのか‥‥。

政権の存在意義、安定を支える手段として、覇権を目指すしかない体制なのが恐ろしいです。おそらくそのベクトルは変えられないでしょう。「歴史的不正義の是正」と掲げて「近代以降に失われた領土の回復」という史実に基づかない目標は、国民も是として当然の防衛と思っているようですし、近い将来に何かが起こるのではないかと危惧しています。
中東情勢も予断を許さず、NATOが国防費を5%に上げるというのも。

プロフィール

「@{ひろ}さん、 1株でも買えますよ〜。少し前に3株だけ持っていて売らないつもりだったんですが、値上がりに目が眩んで売っちゃったんですよね。また買おうかな。そうそう下がらないと思うので、損はしないと思います。」
何シテル?   08/01 20:19
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation