• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月12日

関門海峡と言えば ~先のブログからの脇道~

関門海峡と言えば ~先のブログからの脇道~
関門海峡を通れないサイズのコンテナ船があるとは露知らず。山口出身の私は、スピットファイアを載せたコンテナ船が関門海峡を通った後に故郷のすぐ沖合いを通ると思ってワクワクしていたので、少し残念でした。

そんな関門海峡は、日本三大急潮流の一つとされるところです。


潮流の最高速度は、9~10ノット(16.7~18.5km/h)にもなります。それは鳴門海峡に一歩譲るものではありますが、幅が狭い上に細長いS字クランク状になっていて、川のように続くその長さに関しては他を圧倒するものです。
https://kanmontime.com/rapid-tide-tour/





これがどれくらいすごいのか、他の例との比較で少し考えてみました。

私が宇都宮に住み始めた2015年に、茨城県常総市付近で鬼怒川の数ヶ所で越水する大雨が降ったことがあります。周辺の家が流される中、1軒だけ流れに耐えた「奇跡の家」が話題になったので、記憶にある方もいらっしゃるかもしれません。

https://www.huffingtonpost.jp/2015/09/14/hebel-house-kinugawa-joso_n_8132924.html

宇都宮はそこよりは随分と上流ではありますが、その日、私は、最も増水していた頃に鬼怒川を車で渡りました。私が通る辺りの鬼怒川は、いつもは100mを下回る幅にしか水は流れていないと思いますが、そのときには堤防間めいっぱいまで水が来ていました。


堤防間の幅は500mくらいで、広いところでも700mくらいだと思います。いつもは球場や公園のある河川敷もすべて川底に沈み、激しく濁流が流れる恐ろしい大河となっていたのです。見ているだけで吸い込まれそうで、橋を渡るのが恐ろしかったのを覚えています。

そんな鬼怒川の流速を調べてみると、通常は0.68m/s程度の速さで、台風や大雨のときでも4.5m/s@上流部(下流部は1.5m/s程度)とのこと。これを時速にすると、16.2km/hとなります。すなわち、猛烈な流れに恐ろしさを感じたあの鬼怒川よりも、関門海峡の方が流速が速かったりするのですよね。宇都宮は上流部とまでは言えないので、流速はさらにもっと遅かったはずなのでなおさらです。

関門海峡に行ったことがある人は、川のように潮が流れている様子を見たことがある方もいらっしゃるかも知れません。関門海峡はS字の北側の屈曲部の最も狭いところで700m程度、南側で1km程度なので、まさに日本にある大きな川と同じくらいの幅です。


ただし、最近の大型コンテナ船にとっては浅かったとしても、深さに関しては圧倒的に関門海峡の方が深いでしょうね。その深さのせいか、増水時の川のような荒れ狂う印象は受けないのですが、潮汐の具合によっては、実は川どころではない勢いで潮が流れているということです。


‥‥と、そんなことを考えていると。

関門海峡を最後に眺めたのは、もう20年は前のことだと思います。改めて大潮の日の潮の干満に合わせて、関門海峡を見に行きたくなりました。いつか時間を作って、もう一度眺めてみたいですね。ここには本当の大型船はいないんだとわかりつつも。



《おまけ》
スピットファイアを載せたコンテナ船SEASPAN BEACONは、今朝、横浜港に到着しました。
https://youtu.be/qBq23BKLJzA


横浜港には約80のバース(岸壁)があり、そのうちの南本牧ふ頭にあるバースMC-1とMC-2は水深16m、MC-3とMC-4は水深18mです。
SEASPAN BEACONは、この日本にわずか2ヶ所しかない18mの水深があるMC-3の方に接岸しました。15.5m喫水の船が、16m水深のバースに接岸する例の確認とはいきませんでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/07/12 14:16:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

そうか、関門海峡は通れないんだ
SNJ_Uさん

またまた出張型取りに行ってきました ...
FJ CRAFTさん

釜山で待ってます
SNJ_Uさん

今年こそ最後の勇姿
かわねこさん

台湾通過
SNJ_Uさん

2024晩夏 山口県西部林道ツーリ ...
abu-shiroさん

この記事へのコメント

2025年7月12日 14:26
横浜に到着したんですね~
ワクワクですね。ご対面はいっ頃かな
オープンカーには厳しい季節なので快適な季節になったら見せてください。
コメントへの返答
2025年7月12日 15:54
最初のご対面は割と早めなんですが、それはまた追々に。

手元に届いたらお見せしますよ〜!
確かに、最近の夏の暑さだと、当面乗るのは早朝限定とかにするしかなさそうですね。昨日や今日のように合間に涼しい日があるといいんですけどね。
2025年7月12日 16:01
いよいよ陸揚げですね、お手元に来るまでまだしばらく掛かるでしょうか。いずれにせよ我が国へようこそ!

明石海峡の足元で生まれ育ち、学生時代は鳴門海峡へ悪友と走りに、女の子と連れ立って、時に一人で通いました。鳴門海峡は裏道的な石段を降りると海岸線迄降りることができ、ある日は潮の流れに水量が追いつかないのか、海面に30〜40cmくらいの段差ができていて、あたかも幅が広くて落差の小さな滝のような眺めだったことがあります。

とはいえ、明石海峡は幅が3kmと広いし、鳴門はワンポイントで陸が迫っているので、海峡ってこんなもんだと感じていました。

その後初めて関門海峡に行き、地図で確認し、巌流島へ船で行く航路を確認し、両岸を眺め、北九州の国道199号で対岸を眺めつつ海沿いを走っていると、河かよ!と感じてしまいました。体感は河ですね。これが海峡かぁ、長いなぁ。いろんな地勢があるんだなぁ。人工運河に見えるほどに不自然な自然だなぁ。そんな印象でした。
コメントへの返答
2025年7月12日 17:13
鳴門の渦潮のような派手さはありませんし、ここぞという特別感も薄いですが、関門海峡の潮の流れを見ていると、何故か見入ってしまって不思議に惹きつけられてしまいます。同じように感じる人は少なくないと思うのですが、観光地としてはあまりパッとしませんね。出身県内にあっても私にとっては身近な存在ではなく、本当の地元の人には当たり前過ぎてその特別さを過小評価しているんじゃないかと思ってしまいます。また見たいですね。

まだ私は仕事の引退には早いですが、少し先に時間ができたら、もっといろいろ見て回りたいですね。
2025年7月12日 16:58
こんにちは〜😊
着岸して荷揚げ、そして通関でしょうかね。
それにしても横浜港って80バースもあるのですね!
網走港なんて国際貿易港・重要港湾に指定されているのに、大型けい船岸は10バースもないし、最大深度もマイナス12m💦
飛鳥やダイアモンドプリンセスが精一杯…
まぁ比べちゃいけませんね🤣
関門海峡は昨年花火大会で行きました。確かに大きな川みたいですよね。新潟に住んでいた頃の阿賀野川(川幅900m)くらいでしょうか。
ある動画を見ると、流れに逆らっている船はほとんど動かず💦
逆の船はすんごいスピードでした。
瀬戸内海は1万数千トンクラスのフェリーでも航行に難儀しそうな島嶼だらけですから、巨大コンテナ船では厳しそうですね。

あとはできるだけ早くスピットファイアの姿が観れると良いですね♪
コメントへの返答
2025年7月12日 18:52
横浜港は大きいと言うか広いというか長いですね〜。陸側を移動するのもたいへんです。それでも、コンテナ取扱量で上海の17分の1しかないと言うのは、日本一の港なのに寂しくもあります。
まあ、横浜のバースのほとんどは水深10m未満のようなので、その辺が違うのでしょう。

鳴門海峡は世界三大潮流の一つだそうで、関門海峡も負けないと思うんですが、ちょっと地味ですね。あの細長さを考えると、世界的にもなかなかなもんじゃないかと思うんですけどね。

ちょっと話が変わりますが、太平洋などの大海を見慣れている人は、瀬戸内海のあまりの波のなさに驚かれることが多いと思います。でも、表面上は穏やかでも、潮は激しく流れているんですよね。島だらけの瀬戸内海は、ある意味全体が川のような感じだと思います。北海道とはまた違った近海物のお魚が美味しいです。

スピットファイア、待ち遠しいですね!!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
1968年式のスピットファイアMk3です。 新車時にドイツで登録され、ドイツでずっと使わ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation