• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月02日

クラシック強化期間

クラシック強化期間  じゃあクルマに関係ないことでも書いときゃええやんっていう外野の意見を容れて関係ないこと書きます。
 クルマ以外のことって最近何やってんのよというと、まあカメラと音楽がメインということになるんでしょうか。カメラは多少アクティブ且つクリエイティブな方向もありますが、音楽は全面的に聴くだけです、今日は音楽のことを書きます。カメラはタイトル画像くらいです、そこの窓辺に吊るしてあるサンキャッチャーがサンキャッチしてるとこです、後ろの物干し竿がいい感じです。

 ちょっと前に学生の間ずっとやっていたホルンを吹く機会があったんですが、まともに音程が取れないばかりか30分も吹くとバテてしまうので、どうしても復活したいときにはそれなりの時間と努力が必要なことが分かったので、今はあきらめます。よって音楽は聴くだけというのが今のスタンス。

 以前の私は昼も夜もへヴィメタルしか聴いていなかった節があるのですが、ここ数年でだいぶ趣向が変わったというか、年を取ったというのか、へヴィメタルが聴きづらくなってきてしまいました。コレクションも肥大化しており所有CDが500枚を超えていたこともあったため、1度整理をして聴かないと思われるものはすべて売却したのが1年半ほど前。ちなみに売却価格は投資額の1/10程度でしょうか、ひょっとしたらもっと少なかったかも…w
 それでも所有枚数は150枚程度あるので、依然として部屋の一角を占めております。

 へヴィメタルを聴かなくなると原点回帰をしたくなるもので、ここのところクラシック音楽をよく聴いています。上記のホルンを吹く機会というのも、懐かしくなって高校の時の部活動に顔を出してみたからだったりします。ただ、クラシックを聴いているといっても、そんなに優雅なものを好んでいるわけでもなく、どちらかというと金管がバーンと鳴るようなのです。具体的に言うと後期ロマン派っていうやつです。古典派のモーツァルトとかベートーヴェンとかあまり好きではありません。ただ、ロマン派って言ってもメンデルスゾーンとかは顔も見たくないレベルです(昔メンデルスゾーンの曲を吹いてすごく苦労した思い出あり)。要するに金管バーン!これです。だから好きな作曲家はブルックナー、ムソルグスキー、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、ホルスト(ホルストをロマン派って言っちゃうと本人は否定しそうだ)あたりです。

 Facebookなんかでもちらっと書きましたが、最近ムソルグスキーの「展覧会の絵」を収集しています。ラヴェル編曲のオケのほうが好きですが、ピアノも悪くないので指揮者や楽団が気に入ると購入しております。ブルックナーの5番なんかも集めたいですが、マイナーな曲なのでブックオフとかだとあまり見つかりません。
 こうやってまたCDが増えていくわけですな。

 無理やりクルマに繋げますが、展覧会の絵のプロムナードからキエフの大門まできっちり鳴らしてくれるカロッツェリアのTS-C1720Aは気に入っております。
ブログ一覧 | よもやま話 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2014/12/02 15:48:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2014年12月3日 13:14
展覧会の絵と言うと某プログレバンドが真っ先に浮かぶ程度にはメタルファンですが、確かに齢を重ねるにつれて聴く頻度が減ってます。
最近は毎日聴く事はないですね。
コメントへの返答
2014年12月3日 23:13
メコングデルタですね。
メタルは最初から速くて重量級のものがお好みでした。これからもたまに聴くのはその手のやつだと思います。
あまり私の周囲での評価は上がりませんでしたが、BRAINSTORMだけは新譜を買い続けると思います。
2015年1月5日 21:20
こんばんは、初めまして。

クラシックネタに反応してしまいました。

私も金管を吹いているので、金管バリバリの曲を好んで聴きます。
チャイコフスキー、ブルックナーはもちろん、マーラー、ラヴェル、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチと、後期ロマン派~近現代が好きです。
歳をとってきてからは、ブラームスの渋さに目覚めています(^_^;)
ブルックナーの5番は、荘厳な教会の建築物のような曲で圧倒されますね。

金管バーン! だったら、最近はマーラーの6番が気に入っています。
シカゴ交響楽団の演奏を聴くと、他の演奏が物足りなく感じます。

車だけでなく、音楽、写真もいっしょに話題にしていけたらうれしいです(^_^)/
コメントへの返答
2015年1月6日 0:51
こんにちは、はじめまして。
こんな辺鄙なブログにようこそおいでいただきました、そしてコメントまで、ありがたい限りでございます。

ブルックナーの5番はオケで一度吹いたことがあり、特にお気に入りです。4thだったのでテキトーにぶいぶい出せたのが楽しかった、その時一緒に吹いたのがメンデルスゾーンの「イタリア」でした、良いストレス解消でした。

マーラーはあまりきかないのですが、6番といえばドヴォルザークが好きです(どマイナー!)、今度マーラーも聴いてみます。

ここのところ通勤開始と同時に聴き始め、会社の駐車場に着くと同時に終わる1812年が好きです。

いろいろな話題のことを書いていくと思いますが、どんどん突っ込んでいただけると幸いです。

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation