• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

横断歩道で止まる基準

横断歩道で止まる基準 基準もクソも渡る人がいたら止まるのは義務なんだから止まれよっていう話なんですが、結構「それ止まる義務あるの?」って思っちゃう感じで横断歩道で待ってる人がいて、私基準で止まんない判断を下すことがあります。

 ひとつめは、自転車から降りてない人。
 まあ、これはしょうがないよねって感じです、逆に止まらないって怒ってる人は自分の状態を見直すべき。明らかに横断歩道で待ってるけど、自転車にまたがってる人の場合、対向が止まっているとかの理由がない限りは止まりません。

 ふたつめは、横断歩道から遠くで待ってる人。
 イメージとしては3歩以上離れていたら待っているとみなしません。でも、事故防止の観点で離れて待っている人もいるかもしれない…警官によっては歩行者妨害を取られるかもしれません、でも待ってるように見えないとしか言いようがない。

 ふたつめについては、毎日通勤で通る道に駅前の繁華街があって、夜に通ると居酒屋かカラオケのキャッチが横断歩道の真横でいかにも一歩を踏み出しそうな感じでウロウロしているところがあって、はっきりしろよバカヤロウと疑心暗鬼になっているからかもしれません、マジで様子を窺うのめんどくさいからあと5歩離れろ。
Posted at 2023/12/01 13:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2023年11月28日 イイね!

隣に停めたい人

隣に停めたい人 トナラー=運転に自信のない人または運転技術がビミョーな人というのは異論のないところです。
 要するにあまり自信がないから混雑している場所だとほかの車が来て焦るのですいている場所に停めるけど、白線見たりしながらはできないので、隣にある車を目標にしちゃっている、ということなのだと思うのですが。

 個人的には最近のコンパクトカーを中心に感じている見切りの悪さというのも一つの原因なのかな、と思っています。
 ロードスターは側方と後方視界はなかなかキテますけど、こと前方に関しては非常に見切りがいいので、割と狭いところでも躊躇なく入っていけます。マークトゥの時もフェンダーマーカーなる古の装備があるので非常によかいちだったという記憶。
 じゃコンパクトカーはどうなのよっていうと、私の所有経験って初代ヴィッツ、2代目スイフト、iQくらいのものだと思うのですが、全てにおいて前見切りはかなり悪かったなという印象、ボンネットが見えませんもん。どこ向いてるかわかんない人もいるかもしれません。後ろも見やすいかというとトランクがない分見切りは悪くて、停めるときはもれなくドア開けてバックしてたなと思います、今思えばIQでドア開けてバックしてくるのって笑えるよね。ただ、あれ全長も短いのでちゃんと見とかないとすぐ曲がっちゃうんです、まっすぐ停められない。そういう意味では隣の車を参考にしていたことも…ないとは言えないかもしれない。


\人_人,_从人_人_人,_从,人/
  )俺 が ト ナ ラ ー(
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ

 やっちゃったね俺!たぶんiQの時はトナラーしてたよ、ただ中途半端に小さいから混んでる場所で隣の車の角度を参考に駐車していた、広義のトナラー。
 たぶん、この場合のお題は空いてる場所でも隣に停めちゃう狭義のトナラーだと思うので、なんとなくセーフな気もしなくもない。
 なんとなくオチっぽいものがついているうちに今日は終わる。
Posted at 2023/11/28 23:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2023年11月21日 イイね!

CXさん

CXさん ベリーサを修理に預けている間にCX3を借りたので、家族で地元をうろうろしていました。預ける日にちを決める時チラッとメモ書きが見えたのですが、この日に預けるとCX3が代車で出て来るらしいので、その日を指定しました。他の日だとCX30かスクラム、スクラムはまあないとしてCX30でも良かったのですが、1度乗ったことがあるので。
 ディーゼルを期待したのですが、出てきたのはガソリンだったので、感触としては1.5リッターなマツダ3のパワー感で走るデミオサイズのSUVという感じになりました、至って普通。
 これでマツダの現行車種はマツダ2、3、CX3、30、5、ロードスターと乗ったことになるんですが、パワートレーンと駆動方式が同じだと運転感覚もほとんど同じというのがマツダの特徴だという気がします。車重や目線の高さは違えども、基本的に同じエンジンが載っている車種は同じ感覚で走れてしまうって、実は他社にはない特徴のような気がします。同じエンジンが載っていて同じATなんだからそりゃそうだと言えばそれまでなんですが、じゃ1NZで4ATが載ったヴィッツとプロボックスは同じだったかというと…そんなことはなかったし、それこそZYエンジンが載ったベリーサとデミオも結構違ったと思うんですよね。
 そんなわけで、マツダは(デザインが)金太郎飴だという揶揄は、割と正鵠を射ているのかも知れないなと思った次第です。ただ、私としては企業として一貫性を持った設計思想があるのでそこは悪いことではないのではと思ったりもします。
Posted at 2023/11/22 00:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2023年11月08日 イイね!

切るしかない

切るしかない 最近この靴を履いてロードスターに乗ることが多いのですが、ある困ったことが起きやすくて悩んでいます。
 クルマを降りる時に靴のかかとにある輪っかの部分が、シートレールを前後するレバーに引っかかることが多いのです。そんなわけあるかよとは思われてしまうかもしれませんが、ここ一週間で4回は引っ掛かってしまい、降りる時に怖い思いをしています。このままだといつか盛大にずっこけた挙句足を捻るか最悪骨折しちゃいそうな気もします。
 なので、この輪っかの部分は潔く切り落とすか、この靴でロードスターを運転するのをやめようと思っています。特別運転しやすい靴なわけでもなく、使いつぶしのローテーションに入っただけなので、別にいいのです。
 ただ、ロードスターと言わずこの手のクルマで、この部分が引っ掛かって困ったり怖い思いをしたことある人っているのかな、と思ってはいます。自分だけの問題なのか、それともあるあるな話なのか。
 暇な人は教えてください。
Posted at 2023/11/08 20:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ
2023年11月02日 イイね!

体質改善工事の弊害

体質改善工事の弊害 先日プラグを交換したベリーサなんですが、なぜかエンジンチェックランプが点灯するようになりまして…。
 とりあえずECUをリセットしてみたりしたんですが、どうも冷間始動時にはエンジンチェックランプが点灯するようです。そして冷間始動時しばらくはアクセルのツキが悪く加速も悪く感じます、ホットスタート時は点灯しないし違和感もない。プラグは新しいので燃費は0.7km/Lほど向上しました。
 経験のある人や勘のいい人は原因の見当がついたと思うんですが、ノックセンサーが逝きかけているようです。しかし、なぜプラグを交換したらノックセンサーが逝くのかはわかりませんw
 ノックセンサー自体は壊れたとしてもクルマは走るんですが、カタログ値が出ないのは気に食わないので交換します、そしてインマニ外さないと交換できないので潔くディーラーに工賃を払うことにします。
 見積もりを出してもらったら、なぜか作業項目にEGRバルブの脱着が入っているので(EX側についてるのになんでだろ?)、せっかくなので部品が出て値段がまともなうちにEGRバルブも交換することにします。
 ひょっとしたらプラグいじらなきゃまだ使えたのかも知れないけど、仕方ないね。
Posted at 2023/11/02 23:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 嫁カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?嫁さん的には見た目が良 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation