• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月04日

思わぬ…あれまっ(笑)

人間、思わずことに遭遇したり体験したりすると、思わず「あれまっ?」って声が出ちゃいそうになりますね(笑)
で、そんな「あれまっ!?」を3連発、ご紹介。。。


すべて昨日のことです。

ブログにもあげましたように、昨日は自分の分だけ走ってからすぐに帰宅し、(そういえば、結果聞いてないや…)すぐに着替えて電車に乗り込みます。



と、まず一個目の「思わぬあれっ?」に遭遇しました。

乗った電車がとある駅で停車しましたが、なぜか扉が開きません。
それどころか、急に数メートル…バックっ!?
えっ?と思ってたら、再びバックっ???

ちょっと焦りますね、逆に動いたもんですから。
で、何事もなかったかのように扉が開き、そして乗客の昇降後に扉が閉まって

…再びバックっ!?

おいおいっ、何すんねんっ(汗)


でもその後は普通に発車し、特別なアナウンスもないまま赤池駅でいつものように乗務員が交代。

そしていつものように「乗務員○○に変わりました」っていうアナウンスが流れたっきりで…結局さっきの後退に関しての報告はありませんでした。

う~ん、何だろうか、気になる。。。

近くに座ってた若者が友人と話しているのを聞いたんですが…「おぃっ、さっきのバックの映像撮っておけばよかったなぁ。そうすりゃYoutubeにアップできたのに」だって。
なるほど…怖い世の中です(汗)







そうして付いた先は…金山総合駅のすぐ隣にある「名古屋都市センター」の11階。
だから見下ろせばすぐ下は…



あぁ、絶景かな~っ、絶景かなぁ。。。






で、今回の目的は…ここで開催された講演会の聴講。
ちなみに題材はこれ。
1930年に当時の大岩名古屋市長が提唱した「中京デトロイト化構想」について。。。
まだトヨタも日産もできてない頃に名古屋圏に工業を興そうとした名古屋商工会の顛末とその時作られたクルマ「アツタ号」に関する講演会です。


でもまぁ、内容は置いておいて…
思わず「あれまっ!?」って感じたのが、この題字。


講演会会場のひな壇の上に掲げられてたこれ…

あはは、結構掲示するには勇気が要ったことでしょうね(笑)
これはどう見ても、著名な方の書ではないでしょう。。。

私も酷いクセ字であり、到底披露できるものは書けませんが…これよか良いかも!?








で、最後の「あれまっ!?」は…これ。

ちょっと名古屋駅の上空から見下ろしてみましょうか、ツインタワーを。

そしてこっちは

名古屋城。
そしてこれは…

名古屋名物の100m道路とテレビ塔!!

ドローンを飛ばして、ちょっと空撮してみた…わけではありません。。。


これ…


あはは…ちょっと変なものが後ろに写り込みましたね(汗)


はいっ、これは…



見事な「1/1000の名古屋市街の模型」なんですよ!!!!



凄くリアルに、すごく細かく作られてるこれ…まったく人知れないこんなビルの11階にひっそりと展示されてますので、誰も気が付かない(汗)

おいおいっ、マジっすかぁ?!
なんてもったいないんだ、これは。。。


きっとすごくお金がかかってるんでしょうけど…見る人が居ないってのもなんとも寂しい気がします。。。
ちなみに窓の外には本物のツインタワーがはるか向こうに見えますね。




いやぁ、「あれまっ!?」を十分に堪能できましたっ(笑)


ちなみにこのビル、もちろんこのフロアは入場無料、いつでも自由に出入りできます…が、マジで私知りませんでしたよ。。。
いいのかぁ、こんなことで?!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/04 15:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

イベント:第5回 日本海オフ
ピッピ@レボさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年12月4日 16:23
駅には列車停止表示というものがありまして、ホーム屋根の先端の◇や○に数字が書かれたものです。例えば『⑥』だと、編成両数6両の列車は、この標識に先頭車の車端を合わせて止まることで、乗降ドア位置とホームの整列位置がぴたりと合うことになっています。

後退したのは、恐らくこの停止位置を行き過ぎたからで、立派な運転事故です。
この場合、出発信号もしくは閉塞信号区間に支障がなければ、運転士は『指令室に連絡して指示を仰いだのち』、『周囲の安全を確認したうえで』、車掌と協力して列車を正規の停止位置に後退させる決まりになっています。信号区間を超過支障した時は、その駅は通過扱いにして次の駅まで行くしかありません。

運転席には、前進後退切り替えレバー(逆転レバーともいいます)があり、運転士は後部運転席まで行かなくても、そのまま列車を後退させることが可能です。この場合、車掌が列車後部の安全を確認し、車内電話もしくは無線で常に連絡を取り合う必要があります。

2回バックしたのは1発で決められなかったのでしょう。
また、車内と車外スピーカーで周囲に注意喚起する必要もあると思うのですが、それがないのは怠慢!
そして乗降後、再び後退したのは、逆転レバーの戻し忘れでしょうか?実はこれが一番危なかったりして・・・。

列車が遅れたら、赤池で交代する名市交の乗務員に理由を申し送る必要がありますが、恐らく何もなかったんでしょうねー。

しかし、名鉄さん、これはちょっとまずい対応ですよ・・・。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2017年12月4日 20:18
なるほど…さすがにお詳しいっ!
すごくよくわかりましたよ。とにかく焦ってたんでしょうね。
今回乗ったのは、豊田市駅→上小田井駅の直通電車で、シルバーボデーですから…名鉄じゃなくって地下鉄。でも名鉄管轄の範囲ですからね、名鉄のチョンボですよね!!!
何やってんだか?!

まさかの乗客昇降後の一発目が逆走ですからね…慌てぶりが目に浮かびますが、やはりそれはマズイことなんですよねぇ!?
ほんと、レアケースに乗り合わせました(笑)


クルマでいう、コンビニ駐車場でのアクセル踏み間違い見合いなもんですかねぇ?!危ないったりゃありゃしませんっ!!!
2017年12月4日 18:08
きっと運転手は、牡蠣が好きで生牡蠣をいっぱい食べたんですよ❗ そしたら、お腹痛い痛い😞💥 辛いですね!こわい、こわい❗
ゲリピー、ノリピーは止めたけど、電車は止められなかった❗ ってとこかと⁉
いきなりバックで発射は、LEN吉様のご意見に1億票❗❕❕ 因みに、私LEN吉君と誕生日一緒です😁
看板、こういうのを『天晴れ天下無敵❗』というんですよ❔! 多分ね!
『芸術』って難しいんですよね。
世間じゃ、恥知ら・・・ 、そういえば、オヤシラズは『親不知』と書くけど、『恥不知』とは書かないですね❗ 誰かオセーテ❔!
コメントへの返答
2017年12月4日 22:10
牡蠣…この時期ならたぶん当たりませんっ!?
でも緊急の場合はどうするんでしょうね。事故の場合の損害補償は高いって聞きますけど…運転する者の緊急時は、誰が保障するんでしょうか(汗)

看板は…きっと触れちゃいけないことかもしれません(笑)
思い切ってやっちゃったんですよ?!
忘れてあげましょ!!!
2017年12月4日 18:22
即コメすみませんです。
もしかして、11階のジオラマ、カバーがピラミッド・パワーですかね⁉
梶井基次郎 著『檸檬』 に対抗し
でかバン先生著 『芹花 』
11階のジオラマに 黄色いセリカをそっと置いてくる❗
シュールですね🎵
コメントへの返答
2017年12月4日 22:13
ピラミッドパワーの下に置けば、食べ物は腐らないし、水は美味しくなるって聞きます。
だからセリカを置けば…錆びませんっ!

…けど、地上には降ろせませんから、結局は使えませんね(汗)

「がりりと噛んだ」ら…歯折れますよぉ。。。
2017年12月4日 19:29
あ、これありますね。
私の通勤電車でも数年に1回くらいあります。

でもきちんと「停車位置を直します」とアナウンスありますよ。
もちろん一発で決めてます。
通りすぎてるから失敗なんでしょうけど(笑)

ジオラマ素晴らしいです。
こちらにも東京駅近くのホテルのラウンジにありますが見ごたえありますよ。
コメントへの返答
2017年12月4日 22:15
そんなにありますか、東京では?!
こちらでは私、初めてでしたもん…何か轢いちゃったんじゃないかって焦りましたよ。。。

アナウンスは無かったからなぁ、今回。だから気持ちの中ではくすぶってますよ、いまだに。

ジオラマ…欲しくなりますね。
でもこの中には動きが無かったんです。せめて電車が走ってれば面白いのにね。。。
2017年12月4日 20:21
名古屋市街の模型は,驚きです。
接写で写した画像は,本物かと思いました。
電車の話からの続きでしたので,そうかあ!11階からみるとこんな風に見えるんだ~!ってとこからツインタワーが繋がって,ほんと分かりませんでした。
中京デトロイト化構想」が,現実になたってことは,先を見越した政治だったんでしょうね。「アツタ号」って実際に製造されたんでしょうか?
1930年代を感じますね。
コメントへの返答
2017年12月5日 5:44
あはは…狙いどおりっ(笑)
私もこの写真、いかに本物に見せようかってトリミングなど気にしてみましたもん…頑張ったかいがありましたっ!!!

アツタ号、20~30台は作ったそうですが、当時の大衆車と呼ばれるGMやフォードの車格を超える超高級車を目指して作っちゃったもんだから、もう最初から採算割れ必須だったんだそうです。。。でもこれが無駄にはなってないところに、今の「モノづくり愛知」の精神が見えるんですよね。
ここら辺は実に面白いですよ!!!
2017年12月4日 20:29
名古屋市民は穏やかですね
大阪だったらどないなっとんねん!何があったんや、説明せんかい!と怒声が飛び交います(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月5日 5:45
そうそう、ほんとそんな感じですよ。
「なんだったんだぁ?」って声が、ひそひそと聞こえたくらいで、何事もなかったかのように終わりましたもん。

大阪…恐ろしやぁ(笑)
2017年12月5日 7:54
おはようございます。
イイトコ発見ですね。今度行ってみますー!
コメントへの返答
2017年12月5日 8:03
ここはホント、知られてないところだと思いますよ。普通の人は一人も着てませんでしたもん。。。

是非堪能してくださいませ、名古屋上空からの俯瞰図を!
転訛取った気になりますよ(うそ)
2017年12月6日 22:05
名古屋市街の眺め〜素晴らしいですね(^.^)

これがしかも模型、わが町もどこかに存在してると嬉しいなぁ〜
コメントへの返答
2017年12月6日 22:33
そうなんですよね、この模型…もうほんとに素晴らしくって見入っちゃいました。
で、この存在を知ってる人は…少ないんでしょうね(汗)


なんてこったい。。。

この模型、リアル過ぎて…ちょっと怖くなりますよ。誰かが住んでいそうで(汗)

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation